HOME > 因南中だより > 因南中だより第21号

因島南中学校だより第21号

2012年(平成24)1月10日発行

 明けましておめでとうございます。本年も、『進取の気概』を育む因島南中学校を、どうぞよろしくお願いいたします。1年生は、新入生の手本となるための心構えを、2年生は、因島南中学校を背負う準備を、そして3年生は、新たな世界への旅立ちの準備をしましょう。皆さん、3学期は短いですが、とても大切な毎日です。頑張りましょう。

学校長から

校長 新年にちなみ、アジアの教育事情(21世紀に台頭めざましい中国・韓国・台湾)についてご報告します。印象を一言で言うなら「どの国の若者たちも、国際時代に対応できる国づくりをするんだと猛烈に勉強している。」です。

今月はまず台湾から。訪問したのは260万都市台北(たいぺい)の真ん中にある50クラスの超マンモス中学校(本校は8クラス)。都会の誘惑もあって、さぞかし生徒指導は大変だろうと思いきや、皆しっとりと真剣そのものの授業。「何か宗教でもあるのか?それとも規律が厳しいのか?」と問うと、「そんなものは無い。学校とはこんなものだ。」とそっけない。続いて、隣の70クラスの高層ビル小学校へ。ここでも輝く瞳で、どのクラスも一心に勉強している。『なぜだぁ!!??)』日本の教師の頭は混乱するばかり。

答えは学校要覧に度々登場する『感謝の念』という漢字にあった。その心を問うと、「学ぶ者は謙虚でなければ伸びません。教師に感謝の念を持つ子どものコップは上を向く。学びのコップが下を向いていては、せっかくの教えも流れ去ってしまう。」だから「台湾では幼少のころから『感謝の念』の大切さをシャワーのように降り注ぎながら育てる。」との説明を受け、腑に落ちる。重ねてその教えはどこから来たのかを問うが、それはわからないと言う。

帰りの空港へ向かう車の中で、通訳をしていただいた老人が「あの『感謝の念』は、日本統治の時代に日本が台湾に根付かせてくれた精神性です。」「あのころの日本は兄貴分のような存在で、台湾は必死で後を追いかけていた。しかし、戦後日本は個人主義になって魅力は無くなった。今、日本から学ぶものはありません。」とポツリ。日本が何を失って迷走しているのかに気づかされる一言。まだ間に合う。今年から、本校から、始めればいい。

因島南中学校長 岡本和信

認知症について学ぼう

知ってほしい「望ましい対応」

昨年12月5日(月)に、尾道市社会福祉協議会と連携して「認知症」について理解する学習会を実施しました。講師は、尾道市認知症キャラバンメイト連絡会の皆さんで、認知症発症者への「望ましくない対応例」と「望ましい対応例」を劇で演じながら、病気の特徴について説明していただきました。また、因島ロータリークラブさんから、生徒全員に副読本をプレゼントしていただきました。大変ありがとうございました。

「こんな所におばあちゃんが…。」買い物に出て帰り道を忘れる
「こんな所におばあちゃんが…。」買い物に出て帰り道を忘れる

何度も同じ質問を繰り返す
何度も同じ質問を繰り返す

実施直後の3年生の感想文から
私は、認知症について何も知らないことに、今日の授業で気づきました。私が一番怖いと思ったのは、心が元気な時のままなのに記憶力が極端に衰えることです。認知症になると、脳が衰えて記憶がすぐ消えてしまうのに、自分ではそれに気づかないまま考え、判断し、行動します。すると、自分が財布を置いた場所を忘れても、「間違いなくカバンに入れた。」と思い込み、家族の誰かが盗んだと勝手に判断して非難し、周りの者を悲しませるといったことが起こります。それでも本人は確信を持って行動しているのです。自分がこういう状態になっても、自分で気づくことはできないと思います。だから、周りの人が認知症を理解し、その人の気持ちを考えながら、サポートすることを考えなければならないと思いました。

いんのしまフラワー駅伝大会からロードレース大会へ

いんのしまフラワー駅伝大会からロードレース大会へ
昨年11月27日(日)いんのしまフラワー駅伝大会が、因島勤労者体育センター前を発着点として行われました。男女とも一生懸命に頑張り、男子は6位、女子は5位でした。次は、2月12日(日)の尾道市中学校ロードレース大会です。インフルエンザの流行が気がかりですが、健康管理に留意して力を出し尽くしてくれることを期待しています。

薬物乱用防止教室(3年生)

薬物乱用防止教室(3年生)
3年生が保健体育の時間に、自分の健康を維持し命を守るため、薬物の乱用を防ぐ授業を受けました。講師に本校の薬剤師で因島医師会病院の田頭先生をお招きして、薬物の種類と名前、使用した場合の症状等や麻薬中毒患者が薬を断とうとして苦しむ姿をDVDを視聴しながら説明していただき、薬物の恐ろしさを学習しました。

生徒会役員引継式因島中学校2年目から3年目へ(創造と継承)

生徒会役員引継式生徒会役員引継式
12月12日の生徒会選挙の結果、生徒会長に岡崎人生君、副会長には正岡優之介君と赤道奈詩夏さんが選出されました。19日に生徒会役員引継式を行い、旧生徒会執行部の活動報告と挨拶の後、旧生徒会長が一年間の活動の成果と生徒会行事での思い出を話し、協力してくれた全生徒への感謝を込めた挨拶で締めくくりました。続いて、新生徒会長が生徒会活動への抱負を述べ、先輩が2年間積み上げてきた財産を受け継ぎ、更に因島南中学校を発展させていく意気込みを示しました。

琴の授業(1・2年生の音楽)

琴の授業
2学期末に毎年恒例の琴の授業がありました。今年は生徒全員に琴が行き渡り、講師の岡野初美・岡野秀美両先生方の指導を熱心に聞き、緊張した様子で弦をつま弾いていました。

PTA球技大会

因島地区PTA球技大会が2月12日(日)に行われます。本年度は本校が大会を運営するため、PTA役員さんを中心に準備を続けております。参加される保護者・先生方、けがに注意して頑張ってください。

1月の主な行事予定

10日(火)
始業式
11日(水)
12日(木)
3年実力テスト
15日(日)
弓削商船推薦入試
16日(月)
尾道推薦、如水館專願入試
18日(水)
19日(木)
尾道一般入試
25日(水)~
27日(金)
3年学年末試験
28日(土)
立志式

2月の主な行事予定

3日(金)
選抜(Ⅰ)・瀬戸内・広大・福山入試
9日(木)
因島南中学校入学説明会
12日(日)
市中学校ロードレース大会
因島地区PTA球技大会

因南中だよりバックナンバー

平成28年5月-29年3月

平成27年5月-28年3月

平成26年5月-27年3月

平成25年5月-26年3月

平成24年5月-25年3月

平成23年5月-24年3月

平成22年5月-23年3月

僕らの地図 因南中のテーマ

PTA新聞