2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 times event 【~5/10】宮島さん花火守ろう トートバッグ販売で協賛金募る 毎年7月に開催される「宮島さん協賛いんのしま水軍花火大会」が、年々厳しい状況に直面している。特に、物価上昇による打ち上げ花火の価格高騰が深刻な問題となっている。 この危機を受け、「因島・宮島さん花火大会を守り隊」が立ち上 […]
2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年3月9日 times 因島ロータリークラブ 因島ロータリークラブ 園児と花の寄せ植え 因島ロータリークラブ(会長・木村修二、会員16人)は2月20日、因島北認定こども園(園長・楠見仁美、園児123人)を訪問し、園児たちと一緒に記念花植え事業を行った。 ロータリークラブは、地元の小学校や保育所、こども園を訪 […]
2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【396】ほ場整備記念碑(尾道市因島重井町友貞) ほ場整備記念碑(尾道市因島重井町友貞) 因島運動公園の前を通って北インターの方へ向かい、福友スズキ販売(車検のコバック因島北インター店)を過ぎると四国溶材と、はと印刷がある。その前で左折すると、大きな石碑が正面に見える。 […]
2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 times 瀬戸田中学校 「社会を明るくする運動」入選作文【16】犯罪をなくすために 尾道地区保護司会(木村修二会長)が行った第73回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 犯罪をなくすために(中学校の部 尾道市入選作品) 瀬戸田中学校3年 岡野航生さん 「社会を明るくす […]
2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 times people 「菓子はれとけ」が人気 焼き菓子とパフェでおもてなし(尾道市因島田熊町) 菓子はれとけ 〒722-2324尾道市因島田熊町竹長区4654-1 ☎0845-25-6090 インスタグラム 営業時間10:30~18:00 水曜日と不定期で火曜日店休 尾道市因島田熊町の金山港からバス通 […]
2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 times money 過去最大 尾道市一般会計予算案 675億円 尾道市は13日、2025年度当初予算案を発表した。 一般会計は675億円、前年より5.1%増となり過去最大である。尾道地区学校給食センター、尾道市立大学図書館整備、尾道みなと小・中学校整備、北部認定こども園建設、栗原公民 […]
2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 times 因島南小学校 因島南小6年 福山大学生と海を学ぶ 因島南小学校6年生44人は2月6日、1年間の総合的学習のまとめとして「瀬戸内海の自然をいかに守るのか」をテーマに、啓発活動につながるポスター作成に取り組んだ。 講師は、福山大学海洋生物科学科4年生7人。これまで一年間にわ […]
2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 times event 【3/29~30】池坊因島支部いけばな展 約550年を誇る華道家元池坊の伝統を継承しつつその時代にふさわしい草木花をいけること、作品を鑑賞し楽しみ学ぶことを目的に活動している池坊因島支部(支部長松浦由紀)は3月29日(土)・30日(日)、芸予文化情報センターで春 […]
2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【395】蔵本墓(尾道市因島重井町善興寺) 蔵本墓(尾道市因島重井町善興寺) 因島村上氏の因島退去後、柏原忠安の次男、三男が川ノ本家、蔵本家を始めたのが因島柏原氏の始まりだと記した。「クラモト家は二軒ある。どう違うのか?」と、しばしば尋ねられた。私は川ノ本家の方の […]
2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 times event 【~4/7】平山郁夫美術館 再興院展広島展 平山郁夫画伯が理事長を務めたことがある(1996年~2009年)日本美術院による国内最大級の日本画公募展である「再興院展広島展」が3月1日(土)から日から、尾道市瀬戸田町の平山郁夫美術館で始まる。4月7日(月)まで。 同 […]
2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年3月19日 times アメニティ公園・しまなみビーチ ホンダカブが因島アメニティ公園に大集合 第6回しまなみかぶぬしミーティング しまなみ界隈のカブ乗り愛好者たちが3月16日(日)、因島アメニティ公園に大集合するイベント「しまなみかぶぬしミーテング」が開催される。11時物販がスタート、イベントは13時から。 カブは、本田技研工業が1950年代から製 […]
2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年2月23日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【394】仲屋墓(尾道市因島重井町善興寺) 仲屋墓(尾道市因島重井町善興寺) 戦国時代が終わるやいなや二軒から出発した柏原氏が重井町を中心に多人数になったのは、江戸時代の農村社会における薩摩芋の普及にあったことは確かであろうが、それは他の苗字の家についても同様であ […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 times 因島大浜町 神明祭(因島大浜町)大とんど3基舞う 立春の2月2日、尾道市因島大浜町最大の祭りである「神明祭」が大浜公民館を中心にして行われた。 約400年の歴史を誇るこの祭りは、大浜町民が「しんめいさん」と呼び、出身者も各地から駆けつけ、3基の大とんどを担ぎ「無病息災」 […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【24】女子カヤック 女子カヤック カヤックツアーに申込いただくのは、圧倒的に女性が多いです。 女性は遊びの天才!ランチしたりお喋りしたり、何人か集まればもう「女子会」が始まりますね。カヤックツアーでも同じです。 そこで昨夏に人気を集めたのが […]
2025年2月8日 / 最終更新日 : 2025年2月17日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【393】村上神社(尾道市因島重井町丸山) 村上神社(尾道市因島重井町丸山) 因島重井町の一本松は信号こそないが現在も各方面の道路が交わる結節点であり、どちらを向いてもそれぞれ異なる歴史を書くことができる。 今回は北を眺めて、右手の小山沿いの北に向かう路地の彼方を […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月15日 times 尾道市 尾道いきいき大学 50周年記念式典(しまなみ交流館) 尾道いきいき大学は2月14日(金)、50周年を記念してこれまでの歴史を振り返るとともに、講座の実施に長年にわたり携わってきた講師への感謝状を贈呈する。式典は10時から、記念講演は10時30分から。会場はしまなみ交流館、ラ […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【392】大出神社(尾道市因島重井町片青木上) 大出神社(尾道市因島重井町片青木上) 大出神社は重井川に沿って散歩していると見える。文化橋の少し上の辺りから見えるが逆方向になるので、上流から下流に向かって歩くと良い。一本松から下流に向かって重井川の土手を歩くと、やがて […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 times people 岡野初美卒寿記念 水墨画・墨彩画展 ギャラリー喫茶ブラームス(因島田熊町) 尾道市因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームス(☎0845-22-5112)で1月6日から開催中の「岡野初美卒寿卒寿記念水墨画・墨彩画展」が、2月3日(月)から作品を入れ替えて28日(金)まで開催される。期間中 […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 times 因島北認定こども園 幼児向け防火教室を開催 紙芝居で学ぶ火災・地震対策 尾道市防火協会因島瀬戸田支部(村井圭一支部長)と因島女性消防団(岡田聡子団長)は因島消防署と連携して、幼児を対象とした防火教室を開催した。(1月15日~22日、重井幼稚園、こざくら保育園、博愛幼稚園、大慈認定こども園、た […]
2025年1月25日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【391】藤井神社(尾道市因島重井町片山) 藤井神社(尾道市因島重井町片山) 因島重井町の藤井氏の先祖碑は本連載第52回で紹介した、船奉行片山数馬氏の居城跡だと伝わる天秀庵城跡の横にある。あるいは島四国74番甲山寺の前だと書けばわかりやすい。これまでのように藤井土 […]
2025年1月18日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 times 平山郁夫 平山郁夫美術館 企画展「平山郁夫のメッセージ」平和への祈りと芸術の軌跡 平山郁夫美術館(尾道市瀬戸田町沢☎0845-27-3800)では、2月26日(水)まで企画展「平山郁夫のメッセージ」を開催している。この展覧会では、日本画家としての平山郁夫の業績だけでなく、ユネスコ親善大使 […]
2025年1月18日 / 最終更新日 : 2025年2月2日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【390】柏原土廟②(尾道市因島重井町上迫) 柏原土廟②(尾道市因島重井町上迫) 柏原土廟に祀られている柏原忠安は因島柏原氏では記録の上で最も古く、永禄12年(1569)に78歳とあるから、因島村上氏が因島を退去した慶長5年(1600)には、当然のその子供たちの代に […]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 times 三原市 元気でやさしいまちに 三原市長 岡田吉弘氏 昨年7月の三原市長選挙におきまして、市民の皆さまから力強いご支援をいただき市政運営の重責を引き続き担わせていただくこととなりました。激しく変化する社会や経済に対応し、国の動向や市民の視点を的確に受けとめ、「元気でやさしい […]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 times 上島町 夢を育む町づくり 上島町長 上村俊之氏 昨年、上島町は合併20周年を迎え、地域の皆様と共に上島町の歩みと未来を祝う意義深い年となりました。 また令和6年3月、町内唯一の県立高校である弓削高等学校の魅力化を図るため、弓削高校専用の「ゆめしま寮」を整備し、現在多く […]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 times 因島三庄町 三庄げんき市 初売り 「集う・にぎわう・つながる」を旗印に地域の賑わいづくりを目的に活動している「三庄げんき市」は1月4日、尾道市因島三庄町の三庄スポーツ広場で新年初売り市を開催した。 9時~11時の市には14店舗が並び、来場者には紅白餅や祝 […]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【389】柏原土廟(尾道市因島重井町上迫) 柏原土廟(尾道市因島重井町上迫) 峯松神社と書いたり峯松土廟と書いたりしたので、一抹の疑問を持った方もおられたと思う。それらの方がたに安心していただける例が柏原土廟である。これは212回で紹介した柏原神社のことである。そ […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 times 尾道市 尾道市長・議長 新年の抱負(2025年) 「合併20周年 新たな発展に」 尾道市長 平谷祐宏氏 尾道市は本年3月に、御調町・向島町との合併20年、さらに来年1月には因島市・瀬戸田町との合併20年を迎えます。 本年を尾道の新たな発展に向けたステップの一年と位置づけ […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 times 尾道市 地元県議 新年の抱負(2025年) 「希望あふれる未来に向けて」 広島県議会議員 岡野斉也氏 令和7年、新しい年が始まりました。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年が皆様にとって素晴らしい年となることを、心から願っております。 現在、少子化 […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2025年1月14日 times 尾道市 【1/12】令和7年尾道市成人式を開催 尾道市は1月12日(日)、令和7年成人式を開催する。会場はこざかなくんスポーツパークびんごメインアリーナ(旧びんご運動公園)。オンライン生配信もある。13時30分~14時20分。 プログラム=オープニング・尾道ベッチャー […]
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【388】峯松神社(尾道市因島重井町峰越) 峯松神社(尾道市因島重井町峰越) 前回の石碑に基づけば峯松土廟と呼ぶべきかも知れないが通称に従い峯松神社としておく。土廟はお墓を連想させるが元は「おたまや」で霊を祀るところだから神社と考えても間違いではなかろう。すなわち […]