大山神社で「泣き相撲」赤ちゃん121人が参戦

本格的な夏を無事に過ごすことができるようにと、平安時代から続けられている「夏越し祭」が22日・23日、尾道市因島土生町の大山神社で行われた。時折激しく雨が降る悪天候にもかかわらず、参拝者は社殿に備えられた茅の輪をくぐり抜け、「夏越し」を祈っていた=写真㊤

両日行われた第9回奉納泣き相撲しまなみ場所は、6ヶ月~1歳半の赤ちゃん121人が参加。因島・尾道・福山・広島・島根県・愛媛県大洲市など各地から「子供の健やかな成長」を願ってかけつけた家族連れで境内は賑わった。当初の予想を超えた申込者数に、2日間5部に分かれて社殿で行なわれた=写真㊦

西方と東方の座布団の上に座った赤ちゃんは「はっけよい!のこった、のこった!」という行司のかけ声で取り組みが始まった。先に泣いたほうが「勝ち」という相撲だが、生まれて初めて見る行司の姿に「キョトン」としてなかなか泣く様子がないと、鬼の面をつけて登場、それでも泣かずに「勝負は引き分け」という場面もあり、会場は笑いと拍手に包まれた。

[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282