2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年3月7日 times 瀬戸田中学校 「社会を明るくする運動」入選作文【16】犯罪をなくすために 尾道地区保護司会(木村修二会長)が行った第73回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 犯罪をなくすために(中学校の部 尾道市入選作品) 瀬戸田中学校3年 岡野航生さん 「社会を明るくす […]
2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 times event 【~4/7】平山郁夫美術館 再興院展広島展 平山郁夫画伯が理事長を務めたことがある(1996年~2009年)日本美術院による国内最大級の日本画公募展である「再興院展広島展」が3月1日(土)から日から、尾道市瀬戸田町の平山郁夫美術館で始まる。4月7日(月)まで。 同 […]
2025年1月18日 / 最終更新日 : 2025年3月2日 times 平山郁夫 平山郁夫美術館 企画展「平山郁夫のメッセージ」平和への祈りと芸術の軌跡 平山郁夫美術館(尾道市瀬戸田町沢☎0845-27-3800)では、2月26日(水)まで企画展「平山郁夫のメッセージ」を開催している。この展覧会では、日本画家としての平山郁夫の業績だけでなく、ユネスコ親善大使 […]
2024年12月7日 / 最終更新日 : 2024年12月17日 times event 瀬戸田レモン使用のパン 横浜ベイホテル東急の朝食に レモン生産量日本一を誇る瀬戸田町で栽培されるブランドレモン「せとだレモン」を使ったパンが、横浜ベイホテル東急の朝食メニューの一品として12月1日から約3ヶ月期間限定で採用された。 提供されているのは「瀬戸田レモンのエクメ […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 times people 全国高校生日本語弁論大会理事長賞受賞 岡本アンシャリーさん(瀬戸田高校3年) 第61回全国国際教育研究大会・第24回高校生日本語弁論大会が8月1・2日、宮城県仙台市「トークネットホール宮城」で開催され、瀬戸田高校3年の岡本アンシャリーさんが昨年に続き2年連続出場し、「日本国際協力センター理事長賞」 […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 times people 高校生英語弁論大会 中国ブロック奨励賞受賞 蓼原凜さん(瀬戸田高校3年) 第61回全国国際教育研究大会の中国ブロック予選会には、瀬戸田高校3年の蓼原凜(たではらりん)さんが高校生英語弁論大会に出場し、奨励賞を受賞した。 演題は「Embrace the Difference(あらゆる違いを受け入 […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月14日 times 瀬戸田高校 瀬戸田高校だより2024 創立100周年に向けて 瀬戸田高校校長 溝口徹 本校は大正14年(1925年)瀬戸田実科高等女学校として創立され、昭和43年(1968年)に現在の広島県立瀬戸田高校となりました。令和7年(2025年)秋、100周年を迎え […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年12月15日 times 瀬戸田ブルーグリーン 筒井賢クリスマスライブ ブルーグリーン(瀬戸田町) 尾道市瀬戸田町サンセットビーチ近く垂水港前のカフェ「ブルーグリーン」で12月14日(土)、筒井賢 with Friends クリスマスライブがある。18時30分スタート。 出演はおなじみの筒井賢(ボーカル)と、青野和範( […]
2024年9月28日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 times 因北中学校 2024尾道マンガ大賞 1コマ部門大賞 吉田悠真さん(因北中学校1年) 尾道市は第13回尾道マンガ大賞展において「今、自分ができること」をテーマに、市内小中高生から作品を募集したところ、今年は1,812作品(1,804人)が寄せられた。 尾道出身の漫画家かわぐちかいじさんや市立大学教授たちに […]
2024年8月24日 / 最終更新日 : 2024年9月21日 times ベル・カントホール 因島図書館30周年記念「し・ま・の室内楽演奏会」 尾道市立因島図書館(TEL 0845-22-8660)は11月3日に開館30周年を迎える。記念して9月21日(土)、大阪ハイドン弦楽四重奏団による「し・ま・の・室内楽」演奏会を瀬戸田ベル・カントホールで開催する。 入場無 […]
2024年8月10日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 times 水泳 瀬戸田遠泳大会 佐木島まで1.2km 第27回瀬戸田・しまなみ遠泳大会が4日、瀬戸田町名荷から佐木島に向けて行われた。 島から島へ泳いで渡った昔の子どもたちの体験を現代の子どもたちに引継ぎ、遠泳を通して子どもたちの挑戦する心を養いたいと、毎年開催されている。 […]
2024年7月27日 / 最終更新日 : 2024年8月2日 times 博愛幼稚園 瀬戸田港で博愛幼稚園が鼓笛演奏 マルト汽船に花束 「海の日」を記念して瀬戸田港では7月10日、地元の博愛幼稚園全園児による鼓笛演奏が行われた。9時40分入港のマルト汽船船長に花束と園児手作りの団扇が贈られた。例年はしおまち商店街を演奏していたが、今夏は熱中症対策のため瀬 […]
2024年6月29日 / 最終更新日 : 2024年7月10日 times 瀬戸田高校 STU48ミュージックビデオ「愛の重さ」瀬戸田高校で撮影 瀬戸内7県を巡業しながら、全国に「瀬戸内の魅力と声」を届ける活動をしている女性アイドルグループ「STU48(エスティユーフォーティーエイト)」のファーストアルバム「懐かしい明日」のリード曲「愛の重さ」のミュージックビデオ […]
2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 times 瀬戸田町 はーとふるネットせとだ2024講座 瀬戸田市民会館 尾道市人権男女共同参画課と瀬戸田町のボランティア団体「はーとふるネットせとだ」は、2024年度の講座受講生を募集している。テーマは「人間力UPあたたかさとやさしさ」。3回連続講座、瀬戸田市民会館多目的ホール。無料。 7月 […]
2024年6月1日 / 最終更新日 : 2024年9月21日 times 平山郁夫 平山郁夫美術館賞 絵画コンクール募集 第18回平山郁夫美術館賞絵画コンクールの作品募集が始まった。 絵日記部門 風景部門いずれも小学生全学年。 人物部門は未就学児と小学生全学年。 締切=9月20日(金) 審査=部門ごとに9月~10月中 表彰式=11月17日( […]
2024年5月25日 / 最終更新日 : 2024年6月23日 times 瀬戸田ブルーグリーン 浜田隆史&伊藤賢一ギターソロジョイントライブ ブルーグリーン(瀬戸田町) 瀬戸田サンセットビーチ近くのカフェ「ブルーグリーン」で6月22日(土)、「浜田隆史&伊藤賢一ギターソロジョイントライブ」がある。明るくリズミカルな楽しさと抒情的でダイナミックな音楽を奏でる二人のライブは、前回から […]
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2024年5月27日 times 平山郁夫 平山郁夫美術館「世界の巨匠たちが子どもだったころ」展 瀬戸田町の平山郁夫美術館(TEL0845-27-3800)で「世界の巨匠たちが子どもだったころ」展が行われている。美術館は幼少の頃の「平山作品」を展示してき、全国の未就学児から小学生を対象とした「絵画コンクール」も行なっ […]
2024年3月9日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【352】平山画伯スケッチポイント18(尾道市瀬戸田町向上寺山) 平山画伯スケッチポイント⑱(尾道市瀬戸田町向上寺山) あの有名な耕三寺である。我々の世代には瀬戸田町と言えば耕三寺であった。向上寺の三重の塔がいくら国宝だと言っても、耕三寺のきらびやかな建物群の方に魅了された。それは学校 […]
2024年3月2日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【351】石鎚神社(尾道市瀬戸田町高根) 石鎚神社(尾道市瀬戸田町高根) 山の名前には地形にちなむ滝山のようなものの他に、蔵王山、浅間山、石鎚山、竜王山などというのがあるように、信仰の対象からついたものがかなりある。竜王山は雨乞いだから別格として蔵王、浅間、石鎚 […]
2024年2月24日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【350】滝山観音(尾道市瀬戸田町高根) 滝山観音(尾道市瀬戸田町高根) 因島から見ると高根島の高根山の南斜面はなだらかな富士山形で「片富士」などと呼ぶ人がいる。その高根山の中腹には、滝山観音と呼ばれる西国三十三観音の写し霊場がある。 現在は、山全体を覆っている […]
2024年2月17日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 times 楽生苑 瀬戸田町営プール跡地に「ボナプール楽生苑」完成 落成式と内覧会を開催 瀬戸田町旧町営プール跡地に「障がい者の就労支援・宿泊施設・交流拠点」の複合施設・ボナプール楽生苑が完成した。3月1日(金)のグランドオープンをひかえ、2月10日に落成式、11日に一般内覧会が行われた。 2/10 落成式 […]
2024年2月10日 / 最終更新日 : 2024年4月6日 times 瀬戸田ブルーグリーン 瀬戸田ブルーグリーン 懐かしの歌ライブ 瀬戸田町垂水・サンセットビーチ前のブルーグリーンで2月25日(日)、懐かしの昭和歌謡たっぷりのライブがある。15時開演、1ドリンク付2,000円。 出演=Kimie(ヴォーカル)、門田信(ギター)、末平英史(パーカッショ […]
2024年2月10日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 times ベル・カントホール 「人形浄瑠璃せとだ文楽」ベル・カントホール 六代目竹本錣太夫(瀬戸田町出身)の襲名記念公演開催 尾道市瀬戸田町出身で人形浄瑠璃文楽太夫の竹本錣太夫さん(74)の六代目襲名記念特別公演「せとだ文楽」が3月10日(日)、瀬戸田町ベル・カントホールで開催される。開演14時(開場13時)。主催は尾道市、中国新聞備後本社。 […]
2024年2月10日 / 最終更新日 : 2024年2月19日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【348】名荷(みょうが)神社(尾道市瀬戸田町名荷) 名荷神社(尾道市瀬戸田町名荷) 名荷(みょうが)神社の参道は長い。写真㊤の鳥居よりも前から続くのであるが、この位置からなら牡蠣山が後ろに見え、参道の彼方に拝殿の緑青(ろくしょう)の屋根がかすかに見える。長い参道を登ると名 […]
2024年2月3日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 times 瀬戸田町 ボナプール楽生苑が完成 2月11日に内覧会 「みんなの家」をコンセプトにした「就労支援×宿泊×交流スペース」の複合施設「ボナプール楽生苑」が旧瀬戸田町営プール跡地に完成した。1階に交流スペース・柑橘加工室、2階に宿泊施設機能を持つ。10日落成式、11日に内覧会が行 […]
2024年2月3日 / 最終更新日 : 2024年2月11日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【347】牡蠣山(尾道市瀬戸田町茗荷) 牡蠣山(尾道市瀬戸田町茗荷) 前回すこし触れた牡蠣山について書いてみよう。 牡蠣山は生口島の東側にそびえる標高408メートルの形の良い山で、生口島では、西端の観音山に次いで2番目に高く、茗荷と洲江町・原町を隔てている。高 […]
2024年1月13日 / 最終更新日 : 2024年2月16日 times 瀬戸田町 瀬戸田図書館 干支ポストカード贈呈 瀬戸田図書館では1月16日(火)から、尾道市因島中庄町在住の山崎尚美さんが作成したポストカード「干支のいろいろ」を希望者に贈呈する。カラー刷り12枚セット、20組限定、なくなり次第終了。先着順。 【問合せ】TEL 084 […]
2024年1月6日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【343】平山画伯スケッチポイント15(尾道市瀬戸田町瀬戸田御寺) 生口島の南側に回ると、因島洲江町、因島原町の南は岩城島が目の前にあって高い積善山が視界を遮るが、岩城島との間は日当たりの点から考えれば十分な距離で、まことに良好な土地である。さらに西に行けば伯方島が遠く見えるようになり、 […]
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年1月8日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【342】平山画伯スケッチポイント20(尾道市瀬戸田町瀬戸田57) 前回の向上寺三重の塔のスケッチポイントの1つ前は、向上寺山門のところである。山門がここにあるから、ここが表参道ということになるのであろうが、途中通ってきた狭い路地は別のもので、いつしか参道に合流していたと解釈してよいのか […]
2023年12月16日 / 最終更新日 : 2023年12月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【341】平山画伯スケッチポイント21(尾道市瀬戸田町瀬戸田57) 向上寺三重の塔は平山郁夫画伯の生家に近いところにある国宝の建物であるから、平山画伯でなくとも様々な角度で描いて見たくなるのも当然である。だから三重の塔を描いたものが3枚もあっても、決して多すぎはしない。むしろ少なすぎると […]