2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 times 因島鉄工株式会社 全国初の「鉄工特定2号」合格 因島鉄工のインドネシア技能者3人 広島県は人材確保が困難になっている県内企業を支援するため、特定技能外国人の円滑な受け入れや職場定着に必要な環境整備に取り組んでいる。 尾道市因島重井町鉄工団地内に機械工場をもつ因島鉄工株式会社(本社・尾道市因島三庄町、代 […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 times 因島鉄工株式会社 外国人日本語スピーチ大会 因鉄からジェンさんが出場 「第22回外国人による日本語スピーチ大会&交流会」が1月19日、尾道市役所2階多目的スペースで行われた。6カ国11人の出場者は5分間のスピーチを日本語で披露した。主催は国際交流ボランティア・フィーラス華と尾道市国 […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 times people 全国高校生日本語弁論大会理事長賞受賞 岡本アンシャリーさん(瀬戸田高校3年) 第61回全国国際教育研究大会・第24回高校生日本語弁論大会が8月1・2日、宮城県仙台市「トークネットホール宮城」で開催され、瀬戸田高校3年の岡本アンシャリーさんが昨年に続き2年連続出場し、「日本国際協力センター理事長賞」 […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 times people 高校生英語弁論大会 中国ブロック奨励賞受賞 蓼原凜さん(瀬戸田高校3年) 第61回全国国際教育研究大会の中国ブロック予選会には、瀬戸田高校3年の蓼原凜(たではらりん)さんが高校生英語弁論大会に出場し、奨励賞を受賞した。 演題は「Embrace the Difference(あらゆる違いを受け入 […]
2024年5月11日 / 最終更新日 : 2024年11月22日 times カナデビア(旧日立造船) 英国人元捕虜の息子と孫が日立造船などを訪問 太平洋戦争中、中国5県の捕虜収容所のうち尾道市因島三庄町8区には「広島俘虜収容所第5分所」があった。1942年(昭和17年)、インドネシアのジャワで日本軍に捕らえられ移送されてきた英空軍兵捕虜100人、香港で捕らえられ移 […]
2024年3月16日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 times 因島商工会議所 因島商工会議所70周年竹製ベンチ製作 因島高校生とサンロード研修生が製作 昨年7月11日、創立70周年を迎えた因島商工会議所は、記念事業の一つとして3月、因島高校生徒と(株)サンロード外国人研修生によって、竹(間伐材)を活用したベンチ5台を製作した。因島の未舗装道路を自転車で走る「グラベルロー […]
2024年1月27日 / 最終更新日 : 2024年2月11日 times 因島鉄工株式会社 外国人日本語スピーチ大会 因鉄から研修生コリスさん出場 「第21回外国人による日本語スピーチ大会&交流会」が1月21日、尾道市役所2階多目的スペースで行われた。9カ国10人の出場者は5分間のスピーチを日本語で披露した。発表後、一人ひとりに表彰状が贈られた。その後、三味 […]
2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 times 因島鉄工株式会社 因島鉄工のベトナム出身技能者3人 全国初の特定技能2号合格 広島県は人材確保が困難になっている県内企業を支援するため、特定技能外国人の円滑な受入や職場定着に必要な環境整備に取り組んでいる。 尾道市因島重井町鉄工団地内に機械工場をもつ因島鉄工株式会社(本社・因島三庄町、代表取締役宮 […]
2023年9月2日 / 最終更新日 : 2023年9月23日 times people 日本語弁論全国大会で受賞 瀬戸田高校 岡本アンシャリーさん(2年) 高校生が国際理解や国際貢献などの取り組みや研究、思いを共有して、交流を深めることを通して、世界の抱える諸問題を解決し持続可能な世界の構築をめざし、高校生として何ができるのかを自由に語り合う「場」として、第60回全国国際教 […]
2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times 因島鉄工株式会社 第20回外国人日本語スピーチ大会 因鉄から研修生タイさん出場 新型コロナウイルス感染拡大の影響により3年ぶりの開催となった「第20回外国人による日本語スピーチ大会」が15日、尾道市役所2階多目的スペースで行われた。6カ国8人の出場者は、窓から見える穏やかな光る海の景色に感動しながら […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times 内海造船 サモア独立国向けフェリー「レディーサモアⅣ」竣工 内海造船瀬戸田工場 内海造船瀬戸田工場で2021年12月24日起工、本年4月19日進水していた「レディーサモアⅣ」が10月8日、瀬戸田工場を出港し10月29日、現地サモア独立国に無事に引渡された。 この貨客船兼自動車渡船は、日本の政府開発援 […]
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 times 国際交流 重井公民館で特別講座「モルドバの医療支援でみたこと」土屋咲子さん(ルーマニアグラスペイント講師) 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長全校51人)は5日、重井公民館で講師を迎えて特設講座を行なった。 講師は尾道市久保在住でルーマニアグラスペイント講師の土屋咲子さん。テーマは「ウクライナから避難した人々の医療支援で、見たこ […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times ギャラリー喫茶ブラームス ウクライナ支援コンサート 喫茶ブラームス(因島田熊町) 因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームスは8月28日、ウクライナから親族を頼って福山市に避難し、今春から英数学館(引野町)に通う中高生2人を招き、チャリティーコンサートを行なった。 招かれたのは、東部ドネツク州スラビャンスク […]
2021年2月13日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【210】ハワイ移民頌徳碑(因島中庄町大江) ハワイ移民頌徳碑(因島中庄町大江) 一般的には鎖国と言われ、海外渡航が禁じられていた時代が長かったので、明治になってからの海外移住が特別なことになる。鎖国以前の日本人の海外進出の状況を考えれば、もし鎖国政策さえなければ、 […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 times 因北中学校 インターナショナルスクール 今年はスペイン教室も 尾道市と上島町のALT(Assistant Language Teacher、外国人英語指導教員)による「インターナショナルスクール」が26日、因北中学校であり、因島、瀬戸田町、上島町の中学生68人が出席した。ALTは1 […]
2019年11月9日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 times 国際交流 親(おや)(尾道市第19回外国人日本語スピーチ大会より) 尾道市第19回外国人日本語スピーチ大会より 「親(おや)」 モハマド・ハディさん(株式会社サンロード) みなさんこんにちは、みなさんおげんきですか? わたしはインドネシアのHADYです。27さいです。 いまかぶしきかいし […]
2019年11月2日 / 最終更新日 : 2019年11月17日 times 国際交流 日本語スピーチ大会 9カ国11人が登壇 尾道市などに在住する外国人による、第19回日本語スピーチ大会が27日、尾道市総合福祉センターであり9カ国11人が登壇し、流暢な日本語で生活体験や母国の文化などを語った。 終了後のアトラクションでは、栗原小学校コーラス部が […]
2019年11月2日 / 最終更新日 : 2019年11月17日 times 国際交流 私の故郷と日本(尾道市第19回外国人日本語スピーチ大会より) 尾道市第19回外国人日本語スピーチ大会より 「私の故郷と日本」 グエン・ダン・トゥオンさん(因島鉄工株式会社) 皆さん、こんにちは。私はベトナムから来たグエン・ダン・トゥオンです。今年28歳になります。 故郷とはどういう […]
2018年10月27日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 times 因島鉄工株式会社 「日本は私の人生を変えた」尾道市第18回外国人日本語スピーチ大会より 皆さん、こんにちは、私はファリス・ジュナイディと申します。26才です。インドネシアの北スマトラのバンダアチェという町から来ました。 バンダアチェは日本と共通点があります。それは津波です。バンダアチェは2004年に大きな津 […]
2018年10月20日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 times 国際交流 日本語スピーチ大会 7カ国の11人が登壇 尾道市などに在住する外国人による、第18回日本語スピーチ大会が14日、尾道市総合福祉センターであり7カ国11人が登壇し、流暢な日本語で生活体験や母国の文化などを語った。 終了後、アトラクションとして日本人中学生5人が英語 […]
2018年10月20日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 times 因島鉄工株式会社 「日本の寮の生活から」尾道市第18回外国人日本語スピーチ大会より みなさんこんにちは。シンシャオ! 私の名前はクオンです。年は24才です。私の生まれた所はハイズオンと言う町でベトナム北部のハノイから車で約2時間くらいの所です。ハイズオンの県民はほとんど仏教徒です。 ですからたくさんお寺 […]
2018年6月9日 / 最終更新日 : 2018年8月7日 times 因島南小学校 メキシコ自転車選手団 生口島のコースで練習 メキシコ代表自転車(ロード)選手団8人が東京オリンピック事前合宿のために5月20日、尾道と三原両市を訪れ、交流や練習を行い6日、帰国した。 練習は、三原市本郷の県立中央森林公園サイクリングコースと生口島周回コースで行われ […]
2018年3月24日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 times 因島鉄工株式会社 国際交流茶会 外国人がおもてなし 外国人自らがもてなす第3回国際交流茶会(フィーラス華主催)が4日、尾道市光明寺であった。もてなしたのは、近隣に住む、中国、ネパール、タイ、カナダ、オーストラリア、トリニダードトバゴ、インドネシア、ベトナムの人たち。因島鉄 […]
2018年2月24日 / 最終更新日 : 2018年4月2日 times 国際交流 ALTと生口島を満喫 ALT(外国語指導助手)と生口島を満喫する行事が17日、開催された。参加したのは、尾道・府中・東広島・福山で活動するALA9人、生口島の小・中・高生30人。 全員がサイクリングで田高根に向かい、はっさく狩り。瀬戸田市民会 […]
2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年4月2日 times 国際交流 しまなみの中学生 インターナショナルスクール 英語を使った一日授業 尾道市と上島町の外国人英語指導教員(ALT)による「インターナショナルスクール」が28日、因北中学校であり、因島、瀬戸田、上島の中学生83人が参加した。ALTが11人、教諭が13人。 主催者の尾道因島ライオンズクラブ13 […]
2018年1月6日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 times 因島南認定こども園 因島南認定こども園 日米親善の役割果たし 人形メリーちゃん帰国 因島南認定こども園に保管されている、戦禍を乗り越えた日米「友情の人形」のメリーちゃんが12月26日親善と平和の役割を果たしハワイから帰国した。 メリーちゃんは昨年8月ハワイ大学の本田正文教授=写真左側=に連 […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2018年1月13日 times 国際交流 日本語スピーチ大会 8カ国の11人が熱弁 尾道市などに在住する外国人による第17回日本語スピーチ大会と交流会が19日総合福祉センターであり、8カ国の11人が熱弁をふるった。市国際交流推進協議会とフィーラス華の共催。 交流会ではモンゴルのアルサランによる馬頭琴の演 […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2018年1月13日 times 因島鉄工株式会社 「ご縁の国・日本」尾道市第17回外国人日本語スピーチ大会より 因島鉄工実習生 グエン・ヴィエット・ティンさん(ベトナム) みなさんこんにちは。シンチャオ!私の名前はティンです。年は27才です。家族は7人です。両親と姉と兄が二人、私、弟です。私の生まれた所はバクリュウと言う町でベトナ […]
2017年2月11日 / 最終更新日 : 2017年2月20日 times 国際交流 「インドネシアの新しい観光スポットの紹介」尾道市第16回外国人日本語スピーチ大会より 皆さん、こんにちは、私はシャフィイル・アナムと申します。22才です。インドネシアの中部ジャワにある、デマクという町から来ました。現在、実習生として因島にある「みやおか」で、船のブロックの溶接をしています。私は今年8月にイ […]
2017年2月4日 / 最終更新日 : 2017年10月30日 times 因北中学校 因島・瀬戸田・上島 中学生が一日留学 全てが英語による授業 尾道市と上島町の外国人英語指導教員(ALT)による一日留学体験「インターナショナルスクール」が29日、因北中学校で開催され、因島、瀬戸田、上島の中学生93人に参加した。ALTは11人、教諭13人。 尾道因島ライオンズクラ […]