2025年4月12日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 times event しまなみ海道 2025ゴールデンウィーク渋滞予測 JB本四高速は、ゴールデンウィーク期間(4月25日~5月6日の12日間)の高速道路渋滞予測を発表した。 5月3日(土) 上り=生口島北IC~向島IC、10km7時~21時。下り=向島IC~因島北IC、5km8時~23時。 […]
2025年2月22日 / 最終更新日 : 2025年3月6日 times money 過去最大 尾道市一般会計予算案 675億円 尾道市は13日、2025年度当初予算案を発表した。 一般会計は675億円、前年より5.1%増となり過去最大である。尾道地区学校給食センター、尾道市立大学図書館整備、尾道みなと小・中学校整備、北部認定こども園建設、栗原公民 […]
2025年2月15日 / 最終更新日 : 2025年2月24日 times 因島鉄工株式会社 全国初の「鉄工特定2号」合格 因島鉄工のインドネシア技能者3人 広島県は人材確保が困難になっている県内企業を支援するため、特定技能外国人の円滑な受け入れや職場定着に必要な環境整備に取り組んでいる。 尾道市因島重井町鉄工団地内に機械工場をもつ因島鉄工株式会社(本社・尾道市因島三庄町、代 […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 times 因島鉄工株式会社 外国人日本語スピーチ大会 因鉄からジェンさんが出場 「第22回外国人による日本語スピーチ大会&交流会」が1月19日、尾道市役所2階多目的スペースで行われた。6カ国11人の出場者は5分間のスピーチを日本語で披露した。主催は国際交流ボランティア・フィーラス華と尾道市国 […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 times people 全国高校生日本語弁論大会理事長賞受賞 岡本アンシャリーさん(瀬戸田高校3年) 第61回全国国際教育研究大会・第24回高校生日本語弁論大会が8月1・2日、宮城県仙台市「トークネットホール宮城」で開催され、瀬戸田高校3年の岡本アンシャリーさんが昨年に続き2年連続出場し、「日本国際協力センター理事長賞」 […]
2024年11月2日 / 最終更新日 : 2024年11月12日 times people 高校生英語弁論大会 中国ブロック奨励賞受賞 蓼原凜さん(瀬戸田高校3年) 第61回全国国際教育研究大会の中国ブロック予選会には、瀬戸田高校3年の蓼原凜(たではらりん)さんが高校生英語弁論大会に出場し、奨励賞を受賞した。 演題は「Embrace the Difference(あらゆる違いを受け入 […]
2024年10月12日 / 最終更新日 : 2024年12月1日 times 因の島バス 因の島バス、小さなバスで実証実験(運賃無料)経費削減と利便性向上を目指す 因の島バス(尾道市因島土生町☎0845-22-2171)はこれまでより小さなバスを運行する実証実験を始めた。 これまでは大型バス(定員65人)を運行してきたが、通勤・通学の時間帯以外の利用者は数人程度にとど […]
2024年8月10日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 times 戦争 原爆被害者の会 尾道地区式典 1945年8月、米軍が広島・長崎に原爆を投下して79年となる。備後地方の各地では8月6日、原爆死没者慰霊式典が行われ、核兵器廃絶と不戦への誓いを新たに確認した。 尾道市東尾道の市原爆死没者慰霊碑前で行われた尾道地区原爆被 […]
2024年8月10日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 times 因島三庄町 奇跡のひまわり 尾道市因島三庄町の松本肇さん宅に今、「奇跡のひまわり」と名付けられた11本のひまわりが咲き始めた=写真。 2011年の東日本大震災後、被災地のガレキの中から芽を出した1本のひまわりの種子は、多くの人々の手から手に渡り全国 […]
2024年8月3日 / 最終更新日 : 2024年8月14日 times ポルノグラフィティ 島ごとぽるの展「ぽ」の字のラッピングバス 因島・しまなみ海道を駆ける 因島出身のロックバンド「ポルノグラフィティ」のメジャーデビュー25周年を記念したイベント「島ごとぽるの展」が、7月20日より一斉に開催されている。これに合わせて、因の島バス・本四バス・おのみちバスの3社がコラボ企画として […]
2024年7月27日 / 最終更新日 : 2024年8月2日 times 博愛幼稚園 瀬戸田港で博愛幼稚園が鼓笛演奏 マルト汽船に花束 「海の日」を記念して瀬戸田港では7月10日、地元の博愛幼稚園全園児による鼓笛演奏が行われた。9時40分入港のマルト汽船船長に花束と園児手作りの団扇が贈られた。例年はしおまち商店街を演奏していたが、今夏は熱中症対策のため瀬 […]
2024年7月20日 / 最終更新日 : 2024年7月30日 times 海上交通 海の日記念式典 海事功労者 13人表彰 7月17日、尾道市因島土生町の中央駐車場多目的ホール(ポートピアはぶ)で海事功労者13人への表彰式があり、中国運輸局因島海事事務所の大西忠聡所長から表彰状授与と記念撮影が行われた。 受賞者を代表して内海造船の岡野浩さんが […]
2024年7月20日 / 最終更新日 : 2024年8月18日 times 因の島バス 島にお婿・お嫁に来ませんか?インノシマバスストップで婚活パーティー開催(因の島バス主催) 因の島バス(株)は8月18日(日)、インノシマバスストップ(因島土生町江の内車庫)で婚活パーティーを開催する。11時から16時まで。 当日のスケジュール ①バスストップに集合②キッチンカーで食事をしながら交流会③バスに乗 […]
2024年7月13日 / 最終更新日 : 2024年9月8日 times ポルノグラフィティ 【7/20~9/8】土生商船が島ごとぽるの展コラボグッズ「乗船手形」を発売 土生商船(株)(尾道市因島土生町)は因島出身のロックバンド「ポルノグラフィティ」デビュー25周年記念企画「島ごとぽるの展」のコラボレーショングッズとして「乗船手形」を販売する。 裏面が「島ごとぽるの展ロゴバージョン」と「 […]
2024年6月8日 / 最終更新日 : 2024年10月24日 times 事故・事件・災害 熱中症対策避難施設「クーリングシェルター」尾道市内22か所に設置 例年を超える暑さが予想される夏本番の到来を控えて尾道市は、危険な暑さから避難できる場所として、「熱中症特別警戒アラート」発表期間中に「クーリングシェルター」を設置し一般開放する。運用期間は10月23日まで。設置場所は次の […]
2024年5月11日 / 最終更新日 : 2024年11月22日 times カナデビア(旧日立造船) 英国人元捕虜の息子と孫が日立造船などを訪問 太平洋戦争中、中国5県の捕虜収容所のうち尾道市因島三庄町8区には「広島俘虜収容所第5分所」があった。1942年(昭和17年)、インドネシアのジャワで日本軍に捕らえられ移送されてきた英空軍兵捕虜100人、香港で捕らえられ移 […]
2024年4月20日 / 最終更新日 : 2024年5月6日 times 海上交通 小学生は無料乗船【5/5】旅客船「こまたき」重井西港~細島間 一般社団法人日本旅客船協会は毎年「こどもの日」の5月5日に小学生乗船無料キャンペーンを行っている。子どもたちに普段なじみの少ない旅客船に乗船する機会を提供し、観光振興に貢献していくという。 今年は因島重井町の「重井西港」 […]
2024年4月13日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 times 因の島バス 因の島バス江の内車庫で飲食提供施設オープン 因の島バス株式会社(山田康文社長)は大山神社はす向かいの因島南小学校前バス停のある「江の内車庫」敷地内で4月4日、トレーラーハウス3台を設置して飲食の提供を始めた。店名は「インノシマバススポット」。 因島島内の持続可能な […]
2024年3月16日 / 最終更新日 : 2024年5月1日 times 因島商工会議所 因島商工会議所70周年竹製ベンチ製作 因島高校生とサンロード研修生が製作 昨年7月11日、創立70周年を迎えた因島商工会議所は、記念事業の一つとして3月、因島高校生徒と(株)サンロード外国人研修生によって、竹(間伐材)を活用したベンチ5台を製作した。因島の未舗装道路を自転車で走る「グラベルロー […]
2024年2月3日 / 最終更新日 : 2024年2月10日 times 因島土生町 生名フェリー乗り場変更 長崎から中央桟橋 2月10日まで 長崎桟橋の取り替え工事に伴い、生名フェリーの乗り場が土生中央桟橋に一時変更になる。2月1日~10日(土)終日。 現在60便(平日)55便(休日・祝日)のところが50便程度に縮少される。車両待機レーンは、市営中央駐車場1階 […]
2024年1月27日 / 最終更新日 : 2024年2月11日 times 因島鉄工株式会社 外国人日本語スピーチ大会 因鉄から研修生コリスさん出場 「第21回外国人による日本語スピーチ大会&交流会」が1月21日、尾道市役所2階多目的スペースで行われた。9カ国10人の出場者は5分間のスピーチを日本語で披露した。発表後、一人ひとりに表彰状が贈られた。その後、三味 […]
2024年1月20日 / 最終更新日 : 2024年1月28日 times 海上交通 因島海事事務所 船の安全総点検 中国運輸局因島海事事務所は12月、多客期に向けた「安全総点検」を行なった。 12月14日、土生商船高速船かがやき1号(重井西港―三原)と尾道市運航のフェリー第二歌戸丸(重井西港―細島)に因島海事事務所査察官が4人添乗して […]
2023年11月25日 / 最終更新日 : 2023年12月2日 times イノシシ 尾道市猟友会 猪・捕獲犬猟能猟技会を開催 有害鳥獣による被害撲滅のために活躍する「尾道市猟友会・会長瀬島惠」は11月19日、因島洲江町と瀬戸田町名荷一帯の山野で、猪捕獲犬の技能の向上と新規狩猟者の育成・親睦を図る「第14回猪・捕獲犬猟能猟技会」を開催した。 過去 […]
2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年10月4日 times 因島鉄工株式会社 因島鉄工のベトナム出身技能者3人 全国初の特定技能2号合格 広島県は人材確保が困難になっている県内企業を支援するため、特定技能外国人の円滑な受入や職場定着に必要な環境整備に取り組んでいる。 尾道市因島重井町鉄工団地内に機械工場をもつ因島鉄工株式会社(本社・因島三庄町、代表取締役宮 […]
2023年9月23日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 times ベッド&カフェONZO 瀬戸田でレンタルバイク開始 ベッド&カフェONZO 瀬戸田町瀬戸田で古民家を改装して開業しているベッド&カフェONZO(オンゾー)は気軽に宿泊したい人に人気がある。 最近、宿泊と併用した50㏄原付スクーターバイク(ホンダ社製ジョルノ)の貸し出しを始めた。しまなみ海 […]
2023年9月16日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 times 因島三庄町 船員労働安全衛生月間 家老渡フェリーなどで指導 国土交通省は毎年9月を「船員労働安全衛生月間」と定め、1日~30日の期間全国一斉・集中的に船員の労働災害・疾病防止活動を行っている。 因島三庄町にある家老渡桟橋から弓削島・上弓削を結ぶフェリー第二きりしまに尾道海事事務所 […]
2023年9月2日 / 最終更新日 : 2023年9月23日 times people 日本語弁論全国大会で受賞 瀬戸田高校 岡本アンシャリーさん(2年) 高校生が国際理解や国際貢献などの取り組みや研究、思いを共有して、交流を深めることを通して、世界の抱える諸問題を解決し持続可能な世界の構築をめざし、高校生として何ができるのかを自由に語り合う「場」として、第60回全国国際教 […]
2023年7月22日 / 最終更新日 : 2023年8月3日 times 海上交通 海の日記念式典 海事功労者5人表彰 「海の日」を記念して19日、永年にわたり功績のあった因島・瀬戸田地区の海事関係功労者5人が表彰された。 国民の祝日「海の日」が制定されて今年で28年目。国土交通省と海上保安庁は海事関係事業や海上保安業務に功績があった個人 […]
2023年2月25日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 times money 尾道市一般会計予算案 子育て支援策拡充 尾道市は15日、2023年度当初予算案を発表した。 一般会計は591億8,000万円で、2022年度当初と比べて0.1%減。 新型コロナウイルス感染症に関する政府方針変更をふまえた社会経済活動の正常化に向けた施策を進める […]
2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times 因島鉄工株式会社 第20回外国人日本語スピーチ大会 因鉄から研修生タイさん出場 新型コロナウイルス感染拡大の影響により3年ぶりの開催となった「第20回外国人による日本語スピーチ大会」が15日、尾道市役所2階多目的スペースで行われた。6カ国8人の出場者は、窓から見える穏やかな光る海の景色に感動しながら […]