ふるさとの史跡をたずねて【367】柏原林蔵像(尾道市因島重井町白滝山)

柏原林蔵像(尾道市因島重井町白滝山)

白滝山山頂の釈迦三尊像の前に因島八十八箇所番外札所白滝観音寺というのがある。その隣に等身大の石像がある。柏原林蔵像である=写真。石段を登ってきた人を迎えるように南西を向いている。初代慈母観音や不動明王の彫られた大岩の前からさらに上がったところである。

不動明王を彫った太兵衛を頭に10人ほどの石工とその弟子たちが次から次へと石仏を彫った。なぜか?

観音信仰の篤信家である柏原伝六の夢を実現するためである。西国三十三観音巡礼のおかげで自分が生まれたと聴かされて育った伝六は、自分が観音菩薩の生まれ変わりだと信じていた。浄土教では、阿弥陀如来の西方極楽浄土へ導くのは観音菩薩の役目である。

はじめ尾道の浄土寺山へ極楽浄土を作ろと考えていた伝六は、近所の年配者林蔵へ建設を依頼した。林蔵は裏山へ作ることを提案した。尾道には石工が多いので好都合ではあるが、そこへ行って常に指示することはできないので、こちらに石工を呼べば良いというわけである。

石工が来ると林蔵は白滝山上で寝起きし、石工に協力しながら素人ながら自らも石仏を彫った。しかし半年後に伝六は亡くなったが、やめるわけにいかない。完成後、勧められて自らの像を彫って下山した。山上に籠って3年3ヶ月が経っていた。

下山後、林蔵は太兵衛に八幡神社と善興寺の仁王像を依頼しているから、白滝山石仏工事においても太兵衛がいかに重要な仕事したか、容易に想像がつく。

写真・文 柏原林造

[ PR ]ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00