2023年1月28日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times 因島南中学校 因島南中学校 2月1日から全員給食開始 尾道市は2月1日から、因島南中学校への全員給食を始める。生徒数176人、教職員24人計200人全員。 平成28年9月から希望者にはデリバリー給食を実施。令和3年年度、配送車入札。令和4年度、因島南小学校給食調理場に調理器 […]
2023年1月28日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times event 【2/25】せとだレモンマラソン 参加申し込みは2月5日まで 瀬戸田町民たちでつくる実行委員会がレモン色に染まるこの時期2月25日、「せとだレモンマラソン」を開催する。約21kmのハーフマラソン(400人・参加費8,500円・尾道市民は7,000円)と約9kmのシーサイドラン(10 […]
2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月22日 times event 【3/5】せとだ江戸落語会 昨年9月開催予定だった「せとだ江戸落語会」が3月5日(日)、瀬戸田ベル・カントホールで行われる。開演13時30分(開場13時)。全席指定2,000円。 落語=桂伸ぴん、立川幸朝、三遊亭遊雀▽奇術=瞳ナナ▽特別ゲスト=笑福 […]
2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【298】波止寄付録(尾道市因島重井町東浜) 波止寄付録(尾道市因島重井町東浜) 重井郵便局の北に海がある。右側の海沿いの道を北にまっすぐ歩くと「波止寄附録」と書かれた大きな記念碑に突き当たる。島四国87番長尾寺の近くである。その先は海で、小細島、細島が見える。左に […]
2023年1月14日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【297】深浦新開潮廻(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開潮廻(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開の住吉神社や霊魚魂碑のある巨大な堤防の下には、これまた大きな池が広がる。深浦新開の潮廻しである。通水管で繋がった大小の池に分かれているが同一のものと考えてよい。 かなりの […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月28日 times 福山大学 正月特別展示「海のウサギ展」福山大学水族館(因島大浜町) 因島大浜町にある福山大学マリンバイオセンター水族館では、恒例のお正月特別展示を行っている。 今年は「卯年」にちなんで、「ラビットフィッシュ」と呼ばれている「アイゴ」1個体、その仲間である「ヒメアイゴ」2個体、国内には生息 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times 三原市 住み続けたいまちづくり 三原市長 岡田吉弘氏 昨年は長引く新型コロナウイルス感染症、歴史的な円安トレンド、原油や資材費高騰など経済に多大な影響を与える年となりました。 この状況下での私たちの役割は、効率的かつ効果的な行財政運営を安定的に行い、創意工夫しながら地域経済 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times 上島町 50年後の町のために 上島町長 上村俊之氏 昨年は3月20日の岩城橋完成により「ゆめしま海道」が全線開通となり、上島町民の50年にわたる悲願が成就された記念すべき年となりました。 開通による効果は想像以上で、サイクリストやオートバイでのツーリング客等の町外からの来 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times カルチャー 因島で4年ぶりの池坊県連合支部花展 千人を超える来場者 「花の架け橋」をテーマにした第48回池坊広島県連合支部花展が12月2~4日、芸予文化情報センターで開催された。 県内で隔年開催してきたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により4年ぶりの開催となった。県内22支部からの1 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【296】霊魚魂碑(尾道市因島重井町深浦新開) 霊魚魂碑(尾道市因島重井町深浦新開) 三和ドックの入口付近の深浦新開住吉神社の後ろには、中央に「霊魚魂」と書かれた大きな石碑がある。 その文字の左右にも文字が書かれている。右側は「祈念之為供養 四国八十八ケ所霊場二百回巡 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times ユトリロの街 短編小説ショパンの調べ【6】地蔵鼻 海のすぐ傍に、真水の出る深さ1メートル位の不思議な井戸がある。その、水の浜の砂浜を歩き乍(なが)ら、英雄と静子は地蔵鼻岬へと、向かっていた。 かつて村上水軍が、岬で沖合を通る船の見張りをしていた所、1隻の船から琴の音色が […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times コロナ禍 尾道市長・議長 2023年の抱負 尾道独自の資源活用「交流の産業化」を 尾道市長 平谷祐宏氏 本市は、これまで築いてきたまちづくりにより、全国的に注目が高まっております。こうした中、多様な果物の産地を持つ強みを活かし、フルーツ王国尾道として更なるブランド […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【295】深浦新開住吉神社(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開住吉神社(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開住吉神社は三和ドックの入口付近にある。さらに詳しく書けば、深浦新開の潮廻しの西端の堤防の上にある。この潮廻しは東西2つに分かれていて、通水管でつながっている。その西側 […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【7】カヤック⑤ 今回は、「気持ちいい~」についてです。カヤックを初めて体験したほとんどの人が海に出て数分の間に発する言葉です。 初めてカヤックをするときには、転覆するのではないか?溺れるのではないか?という怖さが先に立ってしまうようです […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月25日 times 因島重井町 ピザ!アン・パッソ(因島重井町)テイクアウト専門店にリニューアル クリスマスピザセットは23日まで 社会福祉法人若葉の就労継続支援B型事業所「すきっぷ」は11月1日、冷凍ピザと焼きたてのピザのテイクアウト専門店「ピザ・アン・パッソ」を因島重井町フラワーセンター前にオープンした。これまでは飲食店として営業したきたが、コロ […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times Money 尾道市ボーナス(2022年冬) 尾道市は9日、12月期末・勤勉手当を支給した。上下水道局、病院事業局、市立大学を除く支給額は、7億8661万6126円 市長 242万5,200円 副市長 201万2,400円 教育長 175万4,400円 議長 134 […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【294】広円新開住吉神社(尾道市因島重井町勘口) 広円新開住吉神社(尾道市因島重井町勘口) 重井中学校の北側に深浦新開が広がる。西側に因島鉄工業団地や三和ドックがあるが、少し高くなっていて、文字通りここが深い湾になっていたことが伺える。 深浦新開の北東、深浦新開の潮廻し […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【293】細口新開住吉神社(尾道市因島重井町細口) 細口新開住吉神社(尾道市因島重井町細口) 白滝山フラワーラインに沿って西下する水は、重井八幡神社の北側を通って海に注ぐ。その川がトウビョウガワラである。平地になっている部分で、トウビョウガワラより南が宮沖新開、北側が細口 […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times 因島スーパー 因島スーパー全店閉店 47年の歴史に幕を下ろす 「身近な台所代わりに使えるスーパー」として長年地域とともに歩んできた因島スーパーが11月27日、因島中庄町と因島田熊町にあった3店舗を全て閉店した。大型競合店進出やコロナ禍などによるもの。 1975年に設立された因島スー […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 times 因島土生町 無料調停相談会 土生公民館 尾道民事調停協会主催の調停委員による「無料調停相談会」が18日、因島土生公民館で行われる。10時~16時、先着順受付無料。協賛は広島家裁尾道支部調停協会。 交通事故▽金銭トラブル▽土地建物▽公害▽夫婦関係▽離婚▽相続など […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 times 瀬戸田ブルーグリーン(旧カフェテラス) 瀬戸田ブルーグリーン クリスマスライブ 瀬戸田町垂水港前のカフェ「ブルーグリーン」(TEL 080-8727-9136)で12月17日、クリスマスライブが開かれる。19時開演、2,000円(1ドリンク付)。 ゲスト=高田ひろ子(ピアノ)、ヴォーカルのノリコスズ […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【6】カヤック④ 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。引き続き、カヤックを楽しむフィールドや楽しみ方についてお話していきます。 まず、「リバーカヤック」です。川の流れに任せて進むリバーカ […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【292】金比羅大権現(尾道市因島重井町伊浜) 金比羅大権現(尾道市因島重井町伊浜) 前回の本郷沖新開の住吉神社から港を隔てて反対側(東側)へ回ります。そこに島四国87番長尾寺があります。こちらは伊浜新開の先端ということになります。ここには長尾寺の他にも大きな石碑があ […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 times people ねんりんピック健康マージャン7位入賞 大西洋一さん(因島田熊町) 60歳以上の高齢者を中心とした健康と福祉の祭典である第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)が11月12日~15日、開催された。2019年わかやま大会以来3年ぶりの開催となっ […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times 久保田権四郎翁 大浜齋島神社 第30回久保田権四郎「頌徳祭」 因島大浜町齋島(いむしま)神社(河野真也宮司)は13日、第30回久保田権四郎翁の頌徳祭を開催した。 郷土の偉大な先輩であり大恩人である尾道市名誉市民・久保田権四郎翁の、数多くの功績を称え感謝し遺徳を偲ぶ「頌徳祭」は、平成 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月5日 times カルチャー 池坊広島県連合支部花展(芸予文化情報センター) 華道家元池坊広島県連合支部は12月2日(金)~4日(日)、因島土生町芸予文化情報センター多目的ホールで「池坊広島県連合支部花展『花の架け橋』」を開催する。10時~16時(2日は17時まで)。入場無料。 広島県内20支部2 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【5】カヤック③ 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。今回もカヤックについてですが、カヤックをする場所(フィールド)や楽しみ方についてお話していきます。カヤックは、フィールドによって魅力 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【291】本郷沖新開住吉神社(尾道市因島重井町本郷沖新開) 本郷沖新開住吉神社(尾道市因島重井町本郷沖新開) 重井郵便局の北側には、長方形の東港があり、一目で計画的に造成されたことがわかる。しかし、「重井東港」は因島西廻り航路の桟橋ができてからは本郷沖新開の北端のことになった。現 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times ユトリロの街 短編小説ショパンの調べ【2】 夜10時が近づくと、仕掛け花火が始まって、3時間程の花火の祭典は、終わる。 ナイヤガラの滝の仕掛け花火が、対岸の生名島に写しだされると、観衆からは口々に、溜息にも似た歓声が上がった。 帰りは、タクシー乗り場にも行列が出来 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 times 因島市民会館 しまなみジュニアオーケストラ 因島市民会館 「すべての子どもたちに音楽を奏でる歓びを」の理念の下で活動している「しまなみジュニアオーケストラ」は11月20日(日)、第6回定期演奏会を開催する。 因島市民会館大ホール14時開演(開場13時15分)15時30分終演予定 […]