2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月7日 times event 因島重井町の除虫菊が咲き頃 除虫菊まつりと撮影会を開催 因島を代表する花・除虫菊がいま7分咲き、間もなく満開を迎える。 除虫菊まつり 因島フラワーセンター(因島重井町)では因島除虫菊の里連絡協議会が5月3・4日、除虫菊まつりを開催。協賛団体の一つであるKINCHOの歴史パネル […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 times 因島フラワーセンター 除虫菊まつり 因島フラワーセンター 5月3日(火)4日(水)10時~15時、因島フラワーセンターとその周辺で「除虫菊まつり」が行われる。主催=因島除虫菊の里連絡協議会。後援=尾道市・因島観光協会。 因島の民話大型紙芝居▽因島高校茶道部抹茶席(3日のみ)▽小 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【264】道路改修碑(尾道市因島三庄町二区) 道路改修碑(尾道市因島三庄町二区) 因島三庄町善徳寺から南へ向かうと、峠の上で左右にバス通りに降りる道が別れる。ここの三叉路に道路改修碑がある。そのバス通りは因島市時代は市道土生三庄線と呼ばれていたが、今でもそれでよいの […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 times 重井中学校 重井中学校 新入生歓迎で白滝山登山遠足 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長全校51人)は4月11日、重井町のシンボルである白滝山への登山遠足を行なった。 長年続けられている伝統行事で、コロナ禍の状況で一昨年は見送ったが、昨年から復活したもの。 3グループに分かれ […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【263】須越樋口道路改修碑(尾道市因島重井町公民館) 須越樋口道路改修碑(尾道市因島重井町公民館) 重井公民館の駐車場横の花壇の中にも道路改修碑がある。駐車場入口のガソリンポンプ等寄付碑の裏である。南の一段高くなったところの道路の改修が行われたことを示す。だから、石碑は南向 […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【262】高浜通谷道路改修碑(尾道市因島重井町長崎) 高浜通谷道路改修碑(尾道市因島重井町長崎) 因島重井町北西端から見る光景は、左から佐木島、宿袮島と三原方面、細島、馬神城跡とまことに美しい。特に満潮の頃になると海面の反射が引き立つ。そこのゴミステーションの隣に大きな道路 […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【261】青木早嵐道路改修碑(尾道市因島重井町八幡神社) 青木早嵐道路改修碑(尾道市因島重井町八幡神社) 島四国88番大窪寺前の重井町八幡神社境内には、外から見えるように東を向いた石碑が何基かある。その一つが青木早嵐道路改修碑である。これまでも青木道路と繋がる道路改修碑を書いて […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 times people 宮地信樹写真展「備後の春」喫茶ブラームス(因島田熊町) 尾道市因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームス(TEL 0845-22-5112)で、宮地信樹写真展「備後の春」が開催されている。何気ない因島の景色を、30枚のパネルにして展示=写真㊤。コンテスト上位入賞作品もある。4月30 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 times 因島モール 尾道因島ライオンズクラブ 献血・薬物乱用防止教室 尾道因島ライオンズクラブ(高原栄記会長)は2月25日、因島田熊町の因島モール駐車場で行われた献血活動に共催者として9人の会員が参加し、受付などをになった=写真㊤。平日にもかかわらず90人以上の来場者のうち診断の結果75人 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【260】吉備津彦命の祠(尾道市因島重井町一宮) 吉備津彦命の祠(尾道市因島重井町一宮) 島四国83番一宮寺のお堂の中には重井村四国1番霊山寺がある。また一宮寺のお堂の外、右側には小さな石の祠がある。祠の中には吉備津彦命と彫られている。また、左右の側面(外側)には「イ組 […]
2022年3月5日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【259】舟原広道道路改修記念碑(尾道市因島重井町一本松) 舟原広道道路改修記念碑(尾道市因島重井町一本松) 因島北インター入口と大浜方面へ向かう側道入口の中間辺りが重井町と中庄町との境界である。 そこから一本松までの現在では県道になっている道路が明治26年に改修された。 その道 […]
2022年2月26日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【258】脇田舟原道路改修記念碑(尾道市因島重井町川口) 因島重井町の青木道路の南の端である川口大師堂(島四国84番屋島寺)下には古い石碑がある。 文字は鮮明ではないが、「本村字自脇田至舟原道路改修記念碑」と正面に書かれている。 脇田も舟原も現在はほとんど使われることのない字名 […]
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年3月13日 times 因島重井町 重井公民館が文科省全国表彰 尾道市因島重井町の重井公民館が、第74回優良公民館表彰(文部科学大臣表彰)を受賞した。 同公民館は2019年から、重井中学校生徒と住民が連携して一緒に参加するイベントを企画。「オール重井で協働のまちをつくり隊」という旗を […]
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【257】山田大池道路改修記念碑(尾道市因島重井町山田口) 明治45年に創設された島四国は本四国のイメージを生かすためにさまざまな工夫がなされている。 重井町の83番一宮寺を字「一ノ宮」へ設置するため、あるいは一の宮があった所に設置するために、その前で、不自然と思えるほど南北へ行 […]
2022年2月12日 / 最終更新日 : 2022年2月17日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【256】大正橋青木新道寄付碑(尾道市因島重井町小林) 因島重井町の重井駐在所の隣に「大正橋青木新道寄付碑」と書かれた石碑がある。 左(南)面に「大正十二年二月起工 同十三年三月竣工 人夫八百八十三人」とある。 大正13年に大正橋が架かるとともに、そこから前回書いた青木道路ま […]
2022年2月5日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【255】青木道路改修碑(尾道市因島重井町青木) 青木道路改修碑(尾道市因島重井町青木) 因島重井町の青木道路改修碑も干拓地に建つ道路改修碑である。 中央に書かれている「本村字青木道路改修碑」は「青木道路の改修碑」ではなく「本村字青木の道路改修碑」と解すべきで、青木道路 […]
2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【249】ガソリンポンプ等寄付碑(尾道市因島重井町公民館) ガソリンポンプ等寄付碑(尾道市因島重井町公民館) 前回の消防喞筒(ポンプ)は人力ポンプだと思うが、昭和4年にはガソリンポンプもあったことがわかる石碑が重井公民館の東側駐車場の入口にある=写真。 昭和4年12月に建てられた […]
2021年11月27日 / 最終更新日 : 2021年12月6日 times 因島フラワーセンター 因島フラワーセンターでメロン収穫祭 「龍の背中」の新たな取り組み 因島の活性化にむけて新たな取り組みが始まった。因島フラワーセンターを活動拠点に、空きスペースを多様な可能性を実践する場として利活用するという。 これを担うのは、今年8月設立された「一般社団法人龍の背中」という団体である。 […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times 重井中学校 重井中学校文化祭 模擬店しげいマルシェ 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)は11月7日、文化祭を行なった。 初めての取り組みとして2年生21人による模擬店「しげいマルシェ」が出店。生徒のアイデアを生かして事業所が製造した商品や当日限定のオリジナルトートバッグや […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2022年1月1日 times event 本誌連載「ふるさとの史跡をたずねて」が書籍化 重井町文化財協会は10月、冊子「温故逍遥~海の武士団~」を発行した。 本紙で毎週連載している「ふるさとの史跡をたずねて」の筆者・柏原林造さんが、2016年8月以降掲載100回分を、加筆修正して冊子にまとめたものである。 […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年10月24日 times コロナ禍 重井中学校 マリンスポーツに挑戦 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言などにより、修学旅行を断念せざるを得なくなった。 そこで地元事業所「因島マリーナ」や地域の協賛・協力のもとに、代替の取り組みとして […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 times 重井中学校 重井中学校がチラシ制作 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)は9月17日、ゲストティーチャーに(株)PLUS社長の酒井裕次さんを招き、11月7日開催予定の文化祭にむけて、パソコンでチラシ作りに挑戦した。 コロナ禍により今年も「職場体験」が中止とな […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月18日 times 因島フラワーセンター 除虫菊種まきキットの講習 因島フラワーセンター 因島除虫菊の里連絡協議会は9月26日、因島フラワーセンターで除虫菊の種まき講習を行なった。除虫菊は発芽させるのが難しいと言われているため、同会の大出金三さん(重井町)が開発した「種まきキット」を使い、コツを教わりながら初 […]
2021年9月4日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 times 重井中学校 重井中学校 宿泊研修で松江へ 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)3年生15人は7月13日・14日、集団宿泊研修を実施した。 昨年、新型コロナウイルス感染拡大の制限により、修学旅行の延期を余儀なくされた3年生にとって、それに替わる貴重な旅行体験となった […]
2021年8月21日 / 最終更新日 : 2021年9月1日 times 重井中学校 校内救急体制づくり 重井中学校 尾道市立重井中学校(全校52人藤本弘興校長)は8月19日、教職員全員で救命救急講習を行った。 これに先立って7月15日、全学年が因島消防署救急隊による救命救急講習を受け、心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の操作方法 […]
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【232】白滝山庫裏(因島重井町白滝山) 白滝山庫裏(因島重井町白滝山) 白滝山山頂の管理事務所は平屋造りであるが、本瓦葺き二層の屋根をもつ珍しいものである。しかし、写真㊤からもわかるように屋根面は歪んでおり老朽化が目立つ。大正5年7月に再建が決まり、同8年4月 […]
2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【228】宮沖相川道路改修碑(因島重井町勘口) 宮沖相川道路改修碑(因島重井町勘口) 草書で「自宮沖至相川 道路改修費」と書かれた石碑がある=写真㊤。左面には、「大正十三年五月起工 同年六月竣工」と書いてある。宮沖は重井八幡神社の下、相川は重井村の最北端で、大浜村に入 […]
2021年6月12日 / 最終更新日 : 2021年6月27日 times 運動会・体育祭 重井中学校 全校スポーツフェス 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)は6月7日、全校合同体育スポーツフェスティバルを開催した。 年度当初は5日に中学校独自の体育大会を予定していたが、広島県緊急事態宣言を受けて、急きょ縮小した形での「全校合同体育」となった […]
2021年5月22日 / 最終更新日 : 2021年5月31日 times ITMツーリストサービス 因島オンラインツアー除虫菊編 フラワーセンターから中継 あえる旅オンラインツアーが5月9日、除虫菊をテーマに行われた。企画は、ITMツーリストサービス・因島商工会議所・因島観光協会。 満開に咲き誇る因島の花「除虫菊」を求めて、大出雅彦さんが栽培している畑を訪ねたり、因島フラワ […]
2021年5月1日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【219】久保田権四郎寄付碑(因島重井町一本松) 久保田権四郎寄付碑(因島重井町一本松) 因島重井町一本松の重井川沿いにも久保田権四郎さんの寄付碑がある。正面には 「一金参千八百円 特別寄附者 久保田権四郎氏」 と書かれている。また、左側に 「内訳 金二千八百円 自三反 […]