2023年1月21日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【298】波止寄付録(尾道市因島重井町東浜) 波止寄付録(尾道市因島重井町東浜) 重井郵便局の北に海がある。右側の海沿いの道を北にまっすぐ歩くと「波止寄附録」と書かれた大きな記念碑に突き当たる。島四国87番長尾寺の近くである。その先は海で、小細島、細島が見える。左に […]
2023年1月14日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【297】深浦新開潮廻(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開潮廻(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開の住吉神社や霊魚魂碑のある巨大な堤防の下には、これまた大きな池が広がる。深浦新開の潮廻しである。通水管で繋がった大小の池に分かれているが同一のものと考えてよい。 かなりの […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【296】霊魚魂碑(尾道市因島重井町深浦新開) 霊魚魂碑(尾道市因島重井町深浦新開) 三和ドックの入口付近の深浦新開住吉神社の後ろには、中央に「霊魚魂」と書かれた大きな石碑がある。 その文字の左右にも文字が書かれている。右側は「祈念之為供養 四国八十八ケ所霊場二百回巡 […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【295】深浦新開住吉神社(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開住吉神社(尾道市因島重井町深浦新開) 深浦新開住吉神社は三和ドックの入口付近にある。さらに詳しく書けば、深浦新開の潮廻しの西端の堤防の上にある。この潮廻しは東西2つに分かれていて、通水管でつながっている。その西側 […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月25日 times 因島重井町 ピザ!アン・パッソ(因島重井町)テイクアウト専門店にリニューアル クリスマスピザセットは23日まで 社会福祉法人若葉の就労継続支援B型事業所「すきっぷ」は11月1日、冷凍ピザと焼きたてのピザのテイクアウト専門店「ピザ・アン・パッソ」を因島重井町フラワーセンター前にオープンした。これまでは飲食店として営業したきたが、コロ […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【294】広円新開住吉神社(尾道市因島重井町勘口) 広円新開住吉神社(尾道市因島重井町勘口) 重井中学校の北側に深浦新開が広がる。西側に因島鉄工業団地や三和ドックがあるが、少し高くなっていて、文字通りここが深い湾になっていたことが伺える。 深浦新開の北東、深浦新開の潮廻し […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【293】細口新開住吉神社(尾道市因島重井町細口) 細口新開住吉神社(尾道市因島重井町細口) 白滝山フラワーラインに沿って西下する水は、重井八幡神社の北側を通って海に注ぐ。その川がトウビョウガワラである。平地になっている部分で、トウビョウガワラより南が宮沖新開、北側が細口 […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【292】金比羅大権現(尾道市因島重井町伊浜) 金比羅大権現(尾道市因島重井町伊浜) 前回の本郷沖新開の住吉神社から港を隔てて反対側(東側)へ回ります。そこに島四国87番長尾寺があります。こちらは伊浜新開の先端ということになります。ここには長尾寺の他にも大きな石碑があ […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【291】本郷沖新開住吉神社(尾道市因島重井町本郷沖新開) 本郷沖新開住吉神社(尾道市因島重井町本郷沖新開) 重井郵便局の北側には、長方形の東港があり、一目で計画的に造成されたことがわかる。しかし、「重井東港」は因島西廻り航路の桟橋ができてからは本郷沖新開の北端のことになった。現 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【290】本郷新開住吉神社(尾道市因島重井町小林) 本郷新開住吉神社(尾道市因島重井町小林) 因島重井町小林(こばし)の重井駐在所の隣に島四国80番国分寺がある。それに接して重井村四国のお堂もあるが、並んで住吉大明神と書かれた自然石がある。郷新開の住吉神社である。 とは言 […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【289】青木沖新開住吉神社(尾道市因島重井町青木下) 青木沖新開住吉神社(尾道市因島重井町青木下) 因島のみならず周辺の島々においても、山際の傾斜地と海面すれすれの平坦地が際立った対照をなしている。平坦地は干拓か埋め立てによって造成されたもので、平坦地のわずかな傾斜が干拓の […]
2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 times 重井小学校 重井小学校で樹木に名札 緑化推進活動学ぶ 尾道市立重井小学校(宇江裕明校長)3・4・5年生29人は28日、校庭に植えている樹木一本一本に名札を付けながら、木の名前と特徴を学ぶ緑化推進授業を行なった。 尾道市農林水産課の緑化推進委員会が2013年(平成25)から市 […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年10月3日 times マリンスポーツ 重井中学校 マリンスポーツ体験学習 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)は、島で育ってはいても海の遊び方、楽しみ方を知らない生徒たちに地元の海の魅力を知ってほしいと、「マリンスポーツ体験学習」を継続している。 昨年10月、3年生の修学旅行の代替として実施した […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【283】住吉神社(尾道市因島重井町宮沖新開) 住吉神社(尾道市因島重井町宮沖新開) 場所は、前回の近くだが、フラワーセンターから案内した方がわかりやすい。 前回同様、因島重井町のフラワーセンターの正面をまっすぐ海の方へ下る。方角としては北西である。道路を突き抜けると […]
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 times 国際交流 重井公民館で特別講座「モルドバの医療支援でみたこと」土屋咲子さん(ルーマニアグラスペイント講師) 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長全校51人)は5日、重井公民館で講師を迎えて特設講座を行なった。 講師は尾道市久保在住でルーマニアグラスペイント講師の土屋咲子さん。テーマは「ウクライナから避難した人々の医療支援で、見たこ […]
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【282】常夜燈(尾道市因島重井町伊浜) 常夜燈(尾道市因島重井町伊浜) 因島重井町のフラワーセンターの正面をまっすぐ海の方へ下る。方角としては北西である。道路の向こう側の三角形の小さな除虫菊畑の右(北東)端に常夜燈がある。私としては伊浜の金毘羅灯篭と呼びたいと […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 times 因島フラワーセンター 因島フラワーセンターで高級メロン収穫祭 八朔に続いて「高級メロン」を因島の名産にしたいと、昨年から因島フラワーセンターのビニールハウス1棟で栽培に取り組んでいる一般社団法人「龍の背中」(藤川和美代表)は7月31日、メロン収穫祭を開いた。 「龍の背中」結成2年目 […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times ユトリロの街 短編小説ユトリロの街【6】恋し岩 福山大学マリンバイオセンターを右に、大浜を通り過ぎ、白滝フラワーラインを登って、途中の駐車場で車を止めた。 細い山道を、五百羅漢を見ながら登っていると、観音堂があり、恋し岩という岩が奉られていた=写真。 昔、重井(しげい […]
2022年8月27日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 times 重井中学校 重井中学校夏季特別講座 2日間で18回 卒業生が講師に 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長全校51人)は8月1日・2日、重井公民館で「夏季特別講座」を開催した。3年前から行なっている「人間力の育成」をめざす教科書を使わない夏休み特別授業で、多彩なゲストティーチャーの講座が展開さ […]
2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 times 重井中学校 英語検定満点合格 永川由恵さん(重井中学校) 現在、尾道市立重井中学校3年生の永川由恵(ながかわゆえ)さんが、昨年夏(2年生時)に挑戦した英語検定(実用英語技能検定)4級に満点で合格した。 英語検定4級に合格するには、中学校2年生修了レベルの英語力が必要となる。検定 […]
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 times 「社会を明るくする運動」入賞作文 「社会を明るくする運動」入選作文【1】今、僕にできること 尾道地区保護司会(村上俊昭会長)が行った第71回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 今、僕にできること(小学校の部 尾道市長賞・広島県更生保護協会理事長賞) 重井小学校6年 伊賀棒陽 […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 times 因島フラワーセンター 因島重井町の除虫菊が咲き頃 除虫菊まつりと撮影会を開催 因島を代表する花・除虫菊がいま7分咲き、間もなく満開を迎える。 除虫菊まつり 因島フラワーセンター(因島重井町)では因島除虫菊の里連絡協議会が5月3・4日、除虫菊まつりを開催。協賛団体の一つであるKINCHOの歴史パネル […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年5月5日 times 因島フラワーセンター 除虫菊まつり 因島フラワーセンター 5月3日(火)4日(水)10時~15時、因島フラワーセンターとその周辺で「除虫菊まつり」が行われる。主催=因島除虫菊の里連絡協議会。後援=尾道市・因島観光協会。 因島の民話大型紙芝居▽因島高校茶道部抹茶席(3日のみ)▽小 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【264】道路改修碑(尾道市因島三庄町二区) 道路改修碑(尾道市因島三庄町二区) 因島三庄町善徳寺から南へ向かうと、峠の上で左右にバス通りに降りる道が別れる。ここの三叉路に道路改修碑がある。そのバス通りは因島市時代は市道土生三庄線と呼ばれていたが、今でもそれでよいの […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 times 重井中学校 重井中学校 新入生歓迎で白滝山登山遠足 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長全校51人)は4月11日、重井町のシンボルである白滝山への登山遠足を行なった。 長年続けられている伝統行事で、コロナ禍の状況で一昨年は見送ったが、昨年から復活したもの。 3グループに分かれ […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【263】須越樋口道路改修碑(尾道市因島重井町公民館) 須越樋口道路改修碑(尾道市因島重井町公民館) 重井公民館の駐車場横の花壇の中にも道路改修碑がある。駐車場入口のガソリンポンプ等寄付碑の裏である。南の一段高くなったところの道路の改修が行われたことを示す。だから、石碑は南向 […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【262】高浜通谷道路改修碑(尾道市因島重井町長崎) 高浜通谷道路改修碑(尾道市因島重井町長崎) 因島重井町北西端から見る光景は、左から佐木島、宿袮島と三原方面、細島、馬神城跡とまことに美しい。特に満潮の頃になると海面の反射が引き立つ。そこのゴミステーションの隣に大きな道路 […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【261】青木早嵐道路改修碑(尾道市因島重井町八幡神社) 青木早嵐道路改修碑(尾道市因島重井町八幡神社) 島四国88番大窪寺前の重井町八幡神社境内には、外から見えるように東を向いた石碑が何基かある。その一つが青木早嵐道路改修碑である。これまでも青木道路と繋がる道路改修碑を書いて […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 times people 宮地信樹写真展「備後の春」喫茶ブラームス(因島田熊町) 尾道市因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームス(TEL 0845-22-5112)で、宮地信樹写真展「備後の春」が開催されている。何気ない因島の景色を、30枚のパネルにして展示=写真㊤。コンテスト上位入賞作品もある。4月30 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 times 因島モール 尾道因島ライオンズクラブ 献血・薬物乱用防止教室 尾道因島ライオンズクラブ(高原栄記会長)は2月25日、因島田熊町の因島モール駐車場で行われた献血活動に共催者として9人の会員が参加し、受付などをになった=写真㊤。平日にもかかわらず90人以上の来場者のうち診断の結果75人 […]