2024年11月23日 / 最終更新日 : 2024年12月10日 times 重井中学校 重井小学校・中学校が初めての合同文化祭 重井小学校(曽根奈美枝校長51人)と重井中学校(平田恭子校長25人)は11月2日、今年度初めての試みとして「小中合同文化祭」を開催した。テーマは「勇往邁進重井に届けよう!最高の音楽・演技・笑顔」。 第59代トランペット鼓 […]
2024年9月28日 / 最終更新日 : 2024年10月16日 times 因北中学校 重井小・中学校再編地域説明会 2027年因北小中学校と統合 新学校名「因島北」を要望 尾道市教育委員会は8月重井小学校、重井中学校を2027年春に閉校して、因北小学校・因北中学校に統合する学校再編方針を公表した。 9月18日、市教委は重井公民館で初めての住民説明会を行なった。説明会には住民88人が出席し、 […]
2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年6月17日 times 運動会・体育祭 重井小学校・中学校 5年ぶり合同運動会開催 尾道市立重井小学校(曽根奈美枝校長51人)と重井中学校(平田恭子校長25人)は6月8日、合同運動会を小学校グラウンドで開催した。大会スローガンは「勇往邁進~笑顔と絆で魅せろ!本気の重井魂!」。 令和元年以前には、幼小中合 […]
2024年2月24日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 times people 重井小学校で特別授業「夢を持とう!」プロウェイクボーダー 内海康次郎さん 尾道市立重井小学校(宇江裕明校長)の5年生7人と6年生13人は、地域で働く人々から学びながら自分の将来の夢を考えていこうと1月31日、因島マリーナを拠点にして活躍しているプロウエイクボーダーの内海康次郎さん(39)を招い […]
2024年2月24日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 times 重井小学校 重井小学校 福祉体験授業 重井小学校3年生17人は2月7日、因島社会福祉協議会とNPO法人遊喜の会ケアホームひだまりの協力を得て、「高齢者、身体障害者、視覚障害者の暮らし方とはどのようなものか」を体験するグッズを活用した特別授業を行なった。 車イ […]
2024年2月3日 / 最終更新日 : 2024年2月11日 times 重井小学校 重井小特別授業「ようこそ先輩」村上美香さん 重井小学校(宇江裕明校長)は1月11日、同校卒業生で「わたしのマチオモイ帖」を全国に広めている村上美香さん(因島重井町出身・大阪府在住)を招いて特別授業「ようこそ先輩~わたしのマチオモイ」を行なった。 授業には4・5・6 […]
2024年2月3日 / 最終更新日 : 2024年2月11日 times 尾道因島ライオンズクラブ 重井小で薬物乱用防止教室 尾道因島ライオンズクラブ(小川健太郎会長)3人のメンバーは重井小学校で17日、「薬物乱用防止教室」を6年生(13人)を対象にわかりやすく授業を行った。保健授業の一環として毎年同校で行われている。 同クラブ新人の三代《みよ […]
2024年1月27日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 times 重井小学校 メジャーリーガー大谷選手のグローブ 重井小学校にとどく 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手が全国の小学校に贈ったグローブが12月、重井小学校に届いた。 冬休み明けの1月9日、さっそく始業式で宇江裕明校長が、贈られた3個のグローブを壇上で披露した。 少年野球チーム「中庄サニー […]
2023年11月11日 / 最終更新日 : 2023年11月19日 times 重井中学校 重井公民館文化祭 トランペット鼓隊・ええじゃん踊りで開会 コロナ禍で自粛していた因島各町の公民館文化祭は、10月28・29日の三庄町をはじめ11月4・5日土生、重井、5日中庄、東生口で行われ賑わった。 重井公民館文化祭 重井公民館文化祭は、重井小・中学校との共催で町あげての取り […]
2023年10月21日 / 最終更新日 : 2023年10月29日 times 本因坊秀策囲碁記念館 重井小学校ふるさと学習 市技・囲碁から因島を知る 尾道市立重井小学校(宇江裕明校長)の3年生18人、4年生9人は、総合的な学習の時間・ふるさと学習の一環として市技である囲碁を学ぼうと10月13日、重井公民館にゲストティーチャー7人を招いて実際の対局を体験した。 9月から […]
2023年9月9日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 times 因島南中学校 しまの音楽祭 因島図書館 瀬戸内「し・ま・の・音楽祭」は2013年、「島で生の音楽を聴きたい」という声から始まった。オーケストラ、室内楽演奏会、学校公演など企画し全国から集まった奏者たちが、しまなみ海道沿線で2泊3日の合宿を行う。 【公開リハーサ […]
2023年7月8日 / 最終更新日 : 2023年7月19日 times 重井小学校 重井小学校 除虫菊種とり体験 重井小学校(宇江裕明校長)4年生9人は6月29日、総合的な学習の時間で「除虫菊の里重井町」を学び、除虫菊の種とり体験をした。重井町老人クラブ康和会(小崎和郎会長)と除虫菊の里連絡協議会の岡野八千穂さんの協力を得て、カマで […]
2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 times 重井小学校 重井小学校で樹木に名札 緑化推進活動学ぶ 尾道市立重井小学校(宇江裕明校長)3・4・5年生29人は28日、校庭に植えている樹木一本一本に名札を付けながら、木の名前と特徴を学ぶ緑化推進授業を行なった。 尾道市農林水産課の緑化推進委員会が2013年(平成25)から市 […]
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 times 社会を明るくする運動 「社会を明るくする運動」入選作文【1】今、僕にできること 尾道地区保護司会(村上俊昭会長)が行った第71回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストで表彰された作文を掲載する。 今、僕にできること(小学校の部 尾道市長賞・広島県更生保護協会理事長賞) 重井小学校6年 伊賀棒陽 […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 times 因島モール 尾道因島ライオンズクラブ 献血・薬物乱用防止教室 尾道因島ライオンズクラブ(高原栄記会長)は2月25日、因島田熊町の因島モール駐車場で行われた献血活動に共催者として9人の会員が参加し、受付などをになった=写真㊤。平日にもかかわらず90人以上の来場者のうち診断の結果75人 […]
2019年6月1日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 times 重井中学校 因島重井町 小・中学生とともに除虫菊刈り取り 因島の観光名所となっている因島重井町の除虫菊畑は、毎年この時期に刈り取りと花の採取を行っている。 因島フラワーセンターと周辺の畑で27日、重井中学校全校生徒44人、重井小学校4年生14人、重井町老人クラブ連合会康和会、白 […]
2018年5月12日 / 最終更新日 : 2024年12月1日 times 因島フラワーセンター 白滝山観音参り 500人でにぎわう 因島重井町では29日、恒例の白滝山観音参りがあり、山頂の参拝者にはお接待と抽選券が配られた。 麓の因島フラワーセンターでは、抽選会と重井小学校トランペット鼓隊の演奏=写真=を約500人の来訪者が楽しんだ。
2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年4月2日 times 重井小学校 トランペット鼓隊の歴史 2枚のパネルに 重井小学校 尾道市立重井小学校トランペット鼓隊の50年の歩みを示した2枚のパネルが同小に設置され、1月28日の参観日から公開された。創設から現在までの衣装や出演行事の移り変わりと演奏学年の写真が載っている=写真上。 昨年刊行した50 […]
2017年8月19日 / 最終更新日 : 2017年11月23日 times 因島ユネスコ協会 因島ユネスコ記念講演会 JICAの橋本優香さん 重井中生徒に世界を語る 因島ユネスコ協会(松浦暁美会長)は4日、重井公民館で記念講演会を開催した。JICA(国際協力機構)の橋本優香さん(写真左から3人目)が、重井中学校全校生徒54人に向って世界の現状を語った。 講演のテキストは、書籍「世界が […]
2017年7月1日 / 最終更新日 : 2017年7月15日 times 因島重井町 結成52年を迎えた重井小トランペット鼓隊 OBが記念誌を発行 尾道市立重井小学校の高学年が参加するトランペット鼓隊は今年で結成52年を迎えた。初代の児童は62歳。親子祖父母3世代でトランペットが演奏できる家族もあるぐらいと言われている。 結成されたのは1965年。72年にトランペッ […]
2017年4月8日 / 最終更新日 : 2017年10月30日 times 尾道因島ライオンズクラブ 因島ライオンズが薬物乱用防止教室 尾道因島ライオンズクラブ(河井實会長)は、小学生向けの薬物乱用防止の活動を行なっている。2月に島内3校の小学校でそのための教室を開いた。 因島南小60人、因北小70人、重井小22人が出席し、クラブの新元厚委員長の話に聞き […]
2017年3月25日 / 最終更新日 : 2023年3月2日 times 万田発酵 ジャンボ大根フェスタ 今治市の濱田さん優勝 重井小学校は会長賞 重量を競う、今年で13回目の全国ジャンボ大根フェスティバルが12日、因島重井町の万田発酵敷地内で開催され、3,800人が参加した。 出品総数は一般124点、子供の部167点。寄書きは84校、304点。 一般の部の優勝は、 […]
2017年2月25日 / 最終更新日 : 2017年2月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【29】随身像(因島重井町八幡神社) 随身像(因島重井町八幡神社) 伊浜八幡神社とも呼ばれる白王山八幡神社の随身門は文化8年(1811)に建てられたものであるが、因島村上氏六代吉充が永禄12年(1569)に青木城築城に際して奉納したと伝えられる随身像が飾られ […]
2016年5月28日 / 最終更新日 : 2016年6月2日 times 因島重井町 重井の幼小中 合同の運動会 尾道市因島重井町の幼稚園、小学校中学校の合同運動会が22日同小運動場で開かれた。合同方式は同町独特のもの。今回で12回目。 プログラムは、園児、児童、生徒それぞれ独自のものと、フォークダンスなどのように3者が同時に参加す […]
2015年11月7日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 times サッカー 因島クラブジュニア サッカー県大会出場へ 因島クラブジュニア(岡野大助代表)は第39回全日本少年サッカー大会広島県大会に出場を決めた。大会は14日(土)正午、福山市竹ヶ端運動公園陸上競技で行なわれる。 同クラブは東部大会を勝ち抜き、広島県ベスト16に入り尾三地区 […]
2015年7月18日 / 最終更新日 : 2015年7月21日 times 因島南小学校 「海の日」記念図画 コンクール金賞5人 中国運輸局因島海事事務所は、20日の「海の日」を記念した図画コンクールを行なった。因島・瀬戸田地区の小学生5人が金賞に輝いた。さらに銀賞5人、銅賞5人、入選35人。出品作品159点。 21日~24日、ポートピアはぶ物産エ […]
2015年6月13日 / 最終更新日 : 2017年12月24日 times 重井小学校 重井康和会18人 児童と芋苗植え 65歳以上の住民でつくる重井康和会18人は10日、重井小学校2・4生48人と芋苗の植え付けを行った。フラワーセンター前の同会が管理する畑に集まり、1200本の鳴門金時の苗を次々植えていった。 会員に指導され、児童たちも苗 […]
2015年4月4日 / 最終更新日 : 2015年4月8日 times 因北小学校 新一年生全員に防犯ブザー贈呈 因島警察署管内防犯連合会(宮地信義会長)は3月27日、同署管内の4小学校の一年生189人に防犯ブザーを贈った。因島南、因北、重井、瀬戸田の4校。 宮地会長は、「平成19年から贈っている。今年は通学範囲の広い因南小が開校さ […]
2014年11月15日 / 最終更新日 : 2014年11月15日 times 重井小学校 重井小学校5年生 特産品わけぎを収穫 重井小学校5年生30人は10月31日、校内などで育てたわけぎを収穫し、地元の文化祭で販売したり、因島地域の給食に提供した。さらに同校での調理実習にも使用する。 この活動は、全校あげて行なっている食農体験学習の一環である。
2014年5月31日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 times サッカー 因島クラブジュニア サッカー広島県大会出場 因島クラブジュニア(杉野匡伸代表)は、第38回全日本少年サッカー大会広島県大会(6月14日正午、福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場)に出場する。因島からの県大会出場は20年ぶりである。 同クラブは、尾道地区、尾三地区、東部大 […]