2023年1月28日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 times 因島南中学校 因島南中学校 2月1日から全員給食開始 尾道市は2月1日から、因島南中学校への全員給食を始める。生徒数176人、教職員24人計200人全員。 平成28年9月から希望者にはデリバリー給食を実施。令和3年年度、配送車入札。令和4年度、因島南小学校給食調理場に調理器 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times カルチャー 因島で4年ぶりの池坊県連合支部花展 千人を超える来場者 「花の架け橋」をテーマにした第48回池坊広島県連合支部花展が12月2~4日、芸予文化情報センターで開催された。 県内で隔年開催してきたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により4年ぶりの開催となった。県内22支部からの1 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times ユトリロの街 短編小説ショパンの調べ【6】地蔵鼻 海のすぐ傍に、真水の出る深さ1メートル位の不思議な井戸がある。その、水の浜の砂浜を歩き乍(なが)ら、英雄と静子は地蔵鼻岬へと、向かっていた。 かつて村上水軍が、岬で沖合を通る船の見張りをしていた所、1隻の船から琴の音色が […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【7】カヤック⑤ 今回は、「気持ちいい~」についてです。カヤックを初めて体験したほとんどの人が海に出て数分の間に発する言葉です。 初めてカヤックをするときには、転覆するのではないか?溺れるのではないか?という怖さが先に立ってしまうようです […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times 因島スーパー 因島スーパー全店閉店 47年の歴史に幕を下ろす 「身近な台所代わりに使えるスーパー」として長年地域とともに歩んできた因島スーパーが11月27日、因島中庄町と因島田熊町にあった3店舗を全て閉店した。大型競合店進出やコロナ禍などによるもの。 1975年に設立された因島スー […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 times 因島土生町 無料調停相談会 土生公民館 尾道民事調停協会主催の調停委員による「無料調停相談会」が18日、因島土生公民館で行われる。10時~16時、先着順受付無料。協賛は広島家裁尾道支部調停協会。 交通事故▽金銭トラブル▽土地建物▽公害▽夫婦関係▽離婚▽相続など […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【6】カヤック④ 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。引き続き、カヤックを楽しむフィールドや楽しみ方についてお話していきます。 まず、「リバーカヤック」です。川の流れに任せて進むリバーカ […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年11月29日 times people ねんりんピック健康マージャン7位入賞 大西洋一さん(因島田熊町) 60歳以上の高齢者を中心とした健康と福祉の祭典である第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(ねんりんピックかながわ2022)が11月12日~15日、開催された。2019年わかやま大会以来3年ぶりの開催となっ […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月5日 times カルチャー 池坊広島県連合支部花展(芸予文化情報センター) 華道家元池坊広島県連合支部は12月2日(金)~4日(日)、因島土生町芸予文化情報センター多目的ホールで「池坊広島県連合支部花展『花の架け橋』」を開催する。10時~16時(2日は17時まで)。入場無料。 広島県内20支部2 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【5】カヤック③ 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。今回もカヤックについてですが、カヤックをする場所(フィールド)や楽しみ方についてお話していきます。カヤックは、フィールドによって魅力 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times ユトリロの街 短編小説ショパンの調べ【2】 夜10時が近づくと、仕掛け花火が始まって、3時間程の花火の祭典は、終わる。 ナイヤガラの滝の仕掛け花火が、対岸の生名島に写しだされると、観衆からは口々に、溜息にも似た歓声が上がった。 帰りは、タクシー乗り場にも行列が出来 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 times 因島市民会館 しまなみジュニアオーケストラ 因島市民会館 「すべての子どもたちに音楽を奏でる歓びを」の理念の下で活動している「しまなみジュニアオーケストラ」は11月20日(日)、第6回定期演奏会を開催する。 因島市民会館大ホール14時開演(開場13時15分)15時30分終演予定 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年12月1日 times 因島商工会議所 「舞の海」講演会 因島市民会館 因島商工会議所(村上祐司会頭)は11月29日(火)、「会員と共済加入者の集い」を因島市民会館大ホールで開催する。19時から。 ゲストは大相撲解説でおじみの元力士「舞の海秀平」さん=写真。講演は「可能性への挑戦」。 講演後 […]
2022年11月12日 / 最終更新日 : 2022年12月5日 times ウォーキング はっさく畑めぐるウオーキング大会 因島ウオーキング大会実行委員会(因島観光協会・区長連合会・しまなみスポーツクラブ・因島やまびこ会など)主催による「第8回因島はっさくウオーキング大会」が12月4日(日)、はっさく発祥の地・因島田熊町で行われる。 集合場所 […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月13日 times 大山神社 のろのろ一本橋全国大会 大山神社で開催 因島サイクルツーリズム振興協議会(因島商工会議所、因島観光協会、大山神社など)としまなみ海道自転車道利用促進協議会の共催で12日(月)、「のろのろ一本橋第1回全国大会」が開催される。因島土生町大山神社境内に置いた長さ8メ […]
2022年10月29日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【288】六松園記念碑(尾道市因島田熊町青影山登山道) 六松園記念碑(尾道市因島田熊町青影山登山道) 田熊町側から青影山へ登るには島四国62番宝寿寺のところからさらに山側の道へ入る。その突き当たりに「因島八景 六松公園からの多島美」の石碑があり、そこから徒歩の登山道が始まる。 […]
2022年10月22日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 times ポルノグラフィティ 因島総合支所がグッドデザイン賞 展望デッキにポルノグラフィティのサイン 因島土生町にある尾道市役所因島総合支所の建物が、日本デザイン振興会のグッドデザイン賞に選ばれた。 2019年度に完成した庁舎は3階建てで、2・3階に展望デッキを設け、土日祝日7時~19時30分には市民に開放している。因島 […]
2022年10月22日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【287】水掛地蔵尊(尾道市因島田熊町青影山中腹) 水掛地蔵尊(尾道市因島田熊町青影山中腹) 島四国三角寺の奥の院の参道には、さまざまな石碑や石仏があって聖地の雰囲気を盛り上げている。 その中でもひときわ目をひくのが水掛地蔵尊である。凝った天蓋の下には台石の上に立つ地蔵さ […]
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 times 因島田熊町 竹長区民館35周年記念大会 因島田熊町竹長区は2日、区民館建設35周年を記念して記念大会と文化祭を開催した。 主催の実行委員会(村上富男実行委員長)とともに竹長区(村上政司区長)が当日の運営をし、因島各地や上島町の31事業所や個人による協賛が寄せら […]
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【286】彩色磨崖仏(尾道市因島田熊町青影山中腹) 彩色磨崖仏(尾道市因島田熊町青影山中腹) 島四国三角寺の奥の院の上には、あざやかに彩色された磨崖仏が二体ある。 これは奥の院の本堂内にある弘法大師の磨崖仏の脇仏である。 右側が不動明王、左側が観音菩薩である。 不動明王像 […]
2022年10月1日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【285】三角寺奥の院(尾道市因島田熊町青影山中腹) 三角寺奥の院(尾道市因島田熊町青影山中腹) 因島田熊町で奥の院と言えばどういうわけか島四国の奥の院のことである。そして、奥の院という以上は、どこかのお寺か神社の奥の院になるのだが、ただ奥の院と言うだけで島四国三角寺の奥の […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年10月3日 times シルバーサービス 尾道市長 百寿を祝い訪問 宮地百合子さん・手島康夫さん(因島三庄町) 尾道市の100歳以上は9月1日現在、231人。市は本年度中に100歳を迎える96人を祝う。 尾道市平谷祐宏市長は21日、因島三庄町に住む宮地百合子さんと手島康夫さんを訪ねて長寿を祝った。国からの祝状と記念品・市からの祝金 […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年10月3日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【284】長沢大将軍道路修繕記念碑(尾道市因島田熊町大将軍) 長沢大将軍道路修繕記念碑(尾道市因島田熊町大将軍) 因島田熊町にある大将軍という地名は、青影山の登山口にも近いから海賊大将軍村上義弘と関係あるのだろうと期待したが、どうやら空振りだった。 大将軍というのは黄幡さんなどと同 […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 times 因島田熊町 柴犬まめとわたしのことば展 たくま商店(因島田熊町竹長区) 因島田熊町竹長区(生口橋自転車道登り口付近)のたくま商店は、『柴犬まめとわたしのことば展「おかえり、まめ」』を開催する。 因島重井町出身のコピーライター村上美香さんが今年4月に亡くなった愛犬「まめ」のポラロイド写真に美香 […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times ギャラリー喫茶ブラームス ウクライナ支援コンサート 喫茶ブラームス(因島田熊町) 因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームスは8月28日、ウクライナから親族を頼って福山市に避難し、今春から英数学館(引野町)に通う中高生2人を招き、チャリティーコンサートを行なった。 招かれたのは、東部ドネツク州スラビャンスク […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times 折古の浜海水浴場 第一生命因島が折古の浜清掃 因島土生町の第一生命因島営業オフィス(川下めぐみオフィス長)は8月24日(水)因島三庄町の折古の浜清掃を行なった=写真。第一生命は第4水曜日を「地域貢献活動日」として、全社員がさまざまな活動を実施。同因島営業オフィスでは […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【281】常夜燈(尾道市因島三庄町浜上) 因島三庄町浜上のバス停の近く、海側に集会所と金比羅宮分祀が合わさった建物がある。その前に見事な常夜燈がある。道路側、すなわち西側の竿の部分に「奉光燈」と書かれているので、こちらが正面になる。竿の部分は右方向に順に「金毘羅 […]
2022年8月27日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【280】馬頭観音像(尾道市因島土生町郷区焼家谷) 馬頭観音像(尾道市因島土生町郷区焼家谷) 赤松奥の磨崖仏と島四国八坂寺の磨崖仏を書いたので、三点セットという訳ではないが、やはり三子松の馬頭観音を紹介しないといけなくなる。 スマホで地図を出すと、八坂寺はすぐに出てくる。 […]
2022年8月13日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 times 因島市民会館 3年ぶりの本因坊秀策囲碁まつり 秀策杯優勝は酒井佑規三段(18) 第75回本因坊秀策囲碁まつりが6日・7日、因島市民会館と芸予文化情報センターで開催された。コロナ禍により前大会から実に3年ぶりの開催となった。 6日行われた本因坊秀策杯アマチュア予選会には、全国各地から5段格以上のアマチ […]
2022年8月13日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 times 因島市民会館 囲碁サミット 全国から11市集合 来年は倉敷市で開催 囲碁文化の振興に取り組む全国11市が集まる「囲碁サミット2022」が6日因島市民会館で行なわれた。日本棋院などの主催で尾道市における開催は2009年以来2回目である。 最初に囲碁サミット参加市11市を代表して神奈川県平塚 […]