2023年3月11日 / 最終更新日 : 2023年3月12日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【11】カヤック⑨お花見カヤック 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。 今回は、春のカヤック、特に「お花見カヤック」についてお話しします。3月中旬ともなると暖かくなり、春の気配が感じられ、気持ちも昂りま […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times 因島三庄町 短編小説ショパンの調べ【6】地蔵鼻 海のすぐ傍に、真水の出る深さ1メートル位の不思議な井戸がある。その、水の浜の砂浜を歩き乍(なが)ら、英雄と静子は地蔵鼻岬へと、向かっていた。 かつて村上水軍が、岬で沖合を通る船の見張りをしていた所、1隻の船から琴の音色が […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【7】カヤック⑤ 今回は、「気持ちいい~」についてです。カヤックを初めて体験したほとんどの人が海に出て数分の間に発する言葉です。 初めてカヤックをするときには、転覆するのではないか?溺れるのではないか?という怖さが先に立ってしまうようです […]
2022年12月3日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【6】カヤック④ 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。引き続き、カヤックを楽しむフィールドや楽しみ方についてお話していきます。 まず、「リバーカヤック」です。川の流れに任せて進むリバーカ […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times シマナミ海アソビ 尾道海属記念連載「シマナミ海アソビ」【5】カヤック③ 穏やかな海とたくさんの島々のコントラストが美しいシマナミは、カヤッキングパラダイスです。今回もカヤックについてですが、カヤックをする場所(フィールド)や楽しみ方についてお話していきます。カヤックは、フィールドによって魅力 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times 因島三庄町 短編小説ショパンの調べ【2】 夜10時が近づくと、仕掛け花火が始まって、3時間程の花火の祭典は、終わる。 ナイヤガラの滝の仕掛け花火が、対岸の生名島に写しだされると、観衆からは口々に、溜息にも似た歓声が上がった。 帰りは、タクシー乗り場にも行列が出来 […]
2022年9月24日 / 最終更新日 : 2022年10月3日 times シルバーサービス 尾道市長 百寿を祝い訪問 宮地百合子さん・手島康夫さん(因島三庄町) 尾道市の100歳以上は9月1日現在、231人。市は本年度中に100歳を迎える96人を祝う。 尾道市平谷祐宏市長は21日、因島三庄町に住む宮地百合子さんと手島康夫さんを訪ねて長寿を祝った。国からの祝状と記念品・市からの祝金 […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times 折古の浜海水浴場 第一生命因島が折古の浜清掃 因島土生町の第一生命因島営業オフィス(川下めぐみオフィス長)は8月24日(水)因島三庄町の折古の浜清掃を行なった=写真。第一生命は第4水曜日を「地域貢献活動日」として、全社員がさまざまな活動を実施。同因島営業オフィスでは […]
2022年8月6日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 times 三庄中学校 古稀記念に折古の浜清掃 三庄中学卒業生「巳午会」 旧三庄中学校22回卒業生が7月29日、尾道市因島三庄町折古の浜(おりこのはま)の清掃を行なった。 昭和28・29年生まれの同級会は「巳午会(みうまかい)」という。6月、古稀を祝う会を開いたところ、子供時代から遊んだ「折古 […]
2022年7月23日 / 最終更新日 : 2022年7月31日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【276】権現道改修碑(尾道市因島三庄町二区) 権現道改修碑(尾道市因島三庄町二区) 島四国34番種間寺へは、因島三庄町善徳寺から変電所横の峠道の因島三庄町側のほぼ最高部を横切って、百凡池の横を通るのが初期の遍路道であったが、現在では峠道を東へかなり下がって、南側の山 […]
2022年5月14日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 times people 因島にマリンアクティビティの拠点を「スローベースしまなみ」丸山邦夫さん(尾道市因島三庄町) 昨年2月因島に移住してきた丸山邦夫さん(52)が、マリンアクティビティの拠点を作りたいと尾道市因島三庄町千守湾沿いの一軒家にSLOW BASE @Shimanami(スローベースしまなみ)をたちあげ、カヤックツアーのサー […]
2022年5月7日 / 最終更新日 : 2022年5月25日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【266】向山釜ノ浜道路改修碑(尾道市因島三庄町四区) 向山釜ノ浜道路改修碑(尾道市因島三庄町四区) 因島三庄町の地蔵鼻へ行く道路は、北側の石田造船の横を通るのが一般的だが、南側の折古の浜の側を通る道の他、その間を通る道もある。今回はその間の道の話である。 元三庄小学校前の交 […]
2022年4月30日 / 最終更新日 : 2022年5月15日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【265】千守道路記念碑(尾道市因島三庄町一区) 千守道路記念碑(尾道市因島三庄町一区) 前回の市道土生三庄線の道路改修工事碑の因島三庄町側の終点では南北に走る道路と接する。 その道路は現在は海側に新しく作られて海岸道路となっており、北側が水軍スカイラインとなって椋浦方 […]
2021年10月9日 / 最終更新日 : 2021年10月20日 times people 尾道市から100歳のお祝い 宮地春子さん 因島田熊町の「オリーブハウス因島」に入居中の宮地春子さん(因島三庄町出身)=写真=は6月20日、100歳の誕生日を迎えた。大正10年生まれというから、戦前戦中戦後の時代を生き、大正・昭和・平成・令和の時代を支え、見つめて […]
2021年8月7日 / 最終更新日 : 2024年5月28日 times 戦争 元英軍捕虜著「地獄船で広島へ」翻訳本発行 因島での体験を綴る 電子書籍版は半額 テレンス・ケリー氏は1920年、イギリスリバプール市で生まれ、第二次世界大戦中日本軍の捕虜になるまで、イギリス、ヨーロッパ、極東で、イギリスの主力戦闘機「ハリケーン」を操縦していた。 1942年3月30日、ジャワ島で捕ら […]
2021年6月19日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 times people 短編小説集「ユトリロの街」出版 松本肇さん(因島三庄町) 因島三庄町在住の松本肇さん(76)は1月、短編小説集「ユトリロの街」を自費出版した。会員制交流サイト(SNS)のFacebookで1年間連載した7編をまとめたもの。 「コロナ禍でみな不自由さ、困難さを抱えている。この世の […]
2021年4月24日 / 最終更新日 : 2021年5月2日 times 企業 第一生命がボランティア清掃 因島三庄町の海岸 昨秋から地域貢献活動に営業所あげて取り組む第一生命保険株式会社因島営業オフィスは4月14日、因島三庄町の折古の浜と千守海岸の2箇所に分かれて清掃ボランティアを行なった。 千守海岸では、川下めぐみ営業オフィス長を先頭に打ち […]
2021年3月27日 / 最終更新日 : 2021年4月3日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【215】亀井文龍先生墓碑(因島三庄町六区) 亀井文龍先生墓碑(因島三庄町六区) 因島三庄町六区の五柱神社へは折古浜へ通じる昔懐かしいトンネル近くの大鳥居の下を通ってもお参りできるが、表参道は北側の丘の西端を通る道である。その表参道は真新しく広くなっているが、注連柱 […]
2021年1月23日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【208】備後ドック記念碑(因島三庄町町七区) 備後ドック記念碑(因島三庄町町七区) 因島四国88箇所は明治45年の創設であり、場所が移動したものも多い。三庄町の40番観自在寺も、無量寺の隣を通って山側から行ってみたが廃寺になっていた。この道が初期の遍路道だと思われる […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 times 因島三庄町 因島石切神社解体へ 鳥居は明神さんに移転 幕末に活躍した天才棋士本因坊秀策(1829~1862年)ゆかりの因島石切神社(石切風切宮・因島外浦町)の解体工事が進められている。 本殿や「碁聖閣」「八雲閣」などがすでに解体され=写真㊤=12月には更地に整備される予定。 […]
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【198】六部地蔵(因島三庄町八区) 六部地蔵(因島三庄町八区) 三庄町八区の集会所の少し前に小さな地蔵堂がある。その地蔵堂の中を見て驚いた=写真。 「六部地蔵」と書いているではないか。これまでに紹介したように廻国供養塔だけのものと、それに地蔵さんがついたも […]
2020年10月24日 / 最終更新日 : 2020年11月6日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【196】廻国供養塔(因島三庄町円福寺跡) 廻国供養塔(因島三庄町円福寺跡) 因島最高峰の奥山は観音山と呼ばれるだけあって山頂付近には複数の西国三十三観音があり、また南麓には観音寺があり、観音寺の裏山にも別の三十三観音がある。この観音寺三十三観音の場合は1番と33 […]
2020年9月5日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 times people 「初めて語る戦争体験」矢野一夫さん(因島三庄町) 今年8月21日、元因島市助役の矢野一夫さんが95歳で亡くなられた。 喪主の矢野智信さんは葬儀で「野球少年だった父は、戦時下昭和18年旧制福山誠之館中学5年生の時、家族の反対を押し切り予科練に志願し、松山航空隊へ入隊いたし […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2024年2月26日 times 三庄中学校 故郷への手紙【72】学び 学び 2年前の冬、父の入院と手術に伴い尾道市民病院を訪れた。 手術中、病室の父のベッドへ何気なく行ったときのこと。 窓辺に置かれた何冊かの本。 その光景を見て、相変わらず本を読むことが好きなんだなと改めて思った。 ふと手 […]
2020年8月1日 / 最終更新日 : 2020年8月8日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【187】権現宮(因島三庄町二区) 権現宮(因島三庄町二区) 島四国34番種間寺へは三庄町善徳寺にある33番雪蹊寺を出て、切り通しのバス通りを東へ下り、権現池を目指す。ところが百凡山の南東の畑道の下にへんろ専用の道標がある。このことから、バス通りを南へ越え […]
2020年5月30日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 times 因島三庄町 因島文学散歩【20】千守城跡付近(因島三庄町千守) 千守城跡付近(因島三庄町千守) 三ノ庄町の私の下宿してゐた土井医院の裏山は和寇の本城である。頂上の館の跡と思はれる平坦な空地には、今は庵寺のやうな家が建つてゐる。井伏鱒二全集5、153頁 これまでに何度も本紙で紹介された […]
2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年4月20日 times 因島三庄町 三庄町妙見公園 鯉のぼり泳ぐ 因島三庄町8区妙見公園に、今年も大量の鯉のぼりが掲げられた。 妙見グループ(村上憲治代表・10人)は、7年前から空地を整備し、「妙見公園」と名付けて桜、柑橘、柿の木を植え、ブランコ、すべり台、鉄棒などの遊具も設置し、いつ […]
2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 times 三庄小学校 ふれあい農園三庄 1日から供用開始 市民農園「因島ふれあい農園三庄」が1日、旧三庄小学校跡地にオープンした。 開設目的について因島総合支所しまおこし課は、 農業体験を通じて心身をリフレッシュし 野菜や花の栽培を通じて自然と農業に親しむ また子供たちの耕作体 […]
2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 times 三庄小学校 ふれあい農園三庄 利用者募集中 今春オープン予定の「因島ふれあい農園三庄」(旧三庄小学校跡地)は、利用者を募集している。野菜や花づくりを楽しみたいという人は応募できる。 39区画(5メートル×6メートル、30平方メートル)▽年間使用料2,550円(予定 […]
2020年1月18日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【162】山四国八十八ケ所(因島三庄町) 山四国八十八ケ所(因島三庄町) 何かいいことをすると、それを見た人が真似をする。このようにして漁業や農業の技術は広まり、近代になって工業も広まった。同じようなことが精神的な分野でも起こり、お宮が勧請されて祭りが真似られ、 […]