2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 times 因島高校 因島高校 四国へ修学旅行 因島高校3年生49人は5月18日~20日の3日間、高知・香川・徳島県を巡る「修学旅行」を行なった。本来なら2年次に行なう予定だったが、コロナ禍により訪問地や日程の変更を余儀なくされ、5月に実現した。 【18日】オーセンテ […]
2022年4月2日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 times 人生を豊かにする休日の過ごし方とは 全人類個別型!最高の休日プロジェクト「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【5】 全人類個別型!最高の休日プロジェクト 「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【5】 因島高校3年 村上詠信(えいしん) 第3章 ①結論 世界の休日で日本でも実践できる(気軽にできる)休日の過ごし方が多いことがわかり、それ […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 times 人生を豊かにする休日の過ごし方とは 全人類個別型!最高の休日プロジェクト「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【4】 全人類個別型!最高の休日プロジェクト 「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【4】 因島高校3年 村上詠信(えいしん) 第2章 ③世界(世界幸福度ランキング上位国)の休日の過ごし方 世界幸福度ランキング 1位 フィンラン […]
2022年3月19日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 times 人生を豊かにする休日の過ごし方とは 全人類個別型!最高の休日プロジェクト「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【3】 全人類個別型!最高の休日プロジェクト 「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【3】 因島高校3年 村上詠信(えいしん) 第2章 ②検証結果及び考察 (1)「人生を豊かにする」という言葉の定義 辞書では「豊か」を「心にゆと […]
2022年3月5日 / 最終更新日 : 2022年3月22日 times 人生を豊かにする休日の過ごし方とは 全人類個別型!最高の休日プロジェクト「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【2】 全人類個別型!最高の休日プロジェクト 「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【2】 因島高校3年 村上詠信(えいしん) 第2章 ①検証方法 「人生を豊かにする」という言葉の意味を定義する。 学校で休日に関するアンケート( […]
2022年2月26日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 times 因島高校 因島高校総合学科発表会「実現させる」がテーマ 広島県立因島高校(倉田雄司校長)は1月28日、第6回総合学科発表会を全校生徒207人が参加して行なった。 同校では、「産業社会と人間」や「総合的な探究の時間」という3年間のキャリア学習を積み重ねて「総合学科因島高校」とし […]
2022年2月26日 / 最終更新日 : 2022年3月9日 times 人生を豊かにする休日の過ごし方とは 全人類個別型!最高の休日プロジェクト「人生を豊かにする休日の過ごし方とは」【1】 1月29日、村上詠信さん(因島高校3年)は因島高校の第6回総合学科発表会で発表した「全人類個別型!最高の休日プロジェクト・人生を豊かにする休日の過ごし方とは」という論文を、全国高校生マイプロジェクトアワード2021広島県 […]
2021年12月11日 / 最終更新日 : 2021年12月22日 times 因島高校 因島高校囲碁部 広島県大会団体3位 女子個人中国大会出場へ 高等学校囲碁選手権広島大会が11月13・14日、広島学院高校で行なわれた。因島高校囲碁部は団体戦に挑み、男子団体3位。男子個人B級では1・2・3位。女子個人は3位という好成績。 団体戦は、平井優俊、箱﨑翔太、村上陽輝の3 […]
2021年12月4日 / 最終更新日 : 2021年12月15日 times 因島高校 因島高校で絵画教室 福井江太郎画伯がライブパフォーマンス ニューヨークと東京を拠点にして世界的に活躍する日本画家の福井江太郎さんが11月25日、広島県立因島高等学校で公開制作と講演会を行なった。 福井さんは全校生徒208人を前に、「因島高校に良いことが訪れますようにとの願いをこ […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 times 久保田権四郎翁 因島高校創立100周年記念式典開催 クボタ社長講演「やればできる」 広島県立因島高校(倉田雄司校長)は、大正9年(1920年)土生町女子実業補習学校として創立、昨年100年を迎えた。平成11年(1999年)、因島高校と因島北高校が統合され現在の因島高校へと発展した。 記念式典は10月30 […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月13日 times 因島高校 「尾道を描く写生大会」因島高校美術部 上田さんが最優秀賞 広島県内の高校生が尾道を描く写生大会が8月4日~6日、行われた。新型コロナ禍で2年ぶりの開催となり、今回で25回目。県内21校から美術部員約100人が参加した。 尾道市中心部の商店街や海辺、古寺・神社などを散策し、思い思 […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 times 因島高校 因島高校便り 学校運営協議会と連携 因島高校校長 倉田雄司 令和2年度に、生徒の実態や地域の実情などをふまえて、学校の教育目標や「育てたい生徒像」について見直しを行いました。 教育目標を「島唯一の高等学校として、自他を尊重する心と進取 […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times 久保田権四郎翁 因島高校創立100周年記念式典 因島高校は2020年に創立100周年を迎えた。しかし、コロナ禍のため記念式典が延期となり、本年の10月30日(土)、ついに開催の運びとなった。 【記念式典】13時~同50分。高校体育館。国歌斉唱、物故者に黙祷、校長式辞、 […]
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年9月1日 times 因島高校 因島高校が進路実績発表 きめ細やかな進路指導体制 因島高校(倉田雄司校長)は、令和2年度卒業生86人の進路実績を発表した。全日制(総合学科)、定時制(普通科)ともに充実した成果をあげた。 とりわけ、「全日制において生徒の進路は、国公立大学、私立大学、短期大学、専門学校、 […]
2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年7月31日 times 因島高校 第103回甲子園予選広島大会に因島高校出場 第103回全国高校野球選手権広島大会が10日、開幕した。連合を含む90校86チームが出場。 因島高校は初日の10日、やまみ三原市民球場で市立美鈴が丘高校(佐伯区)と対戦。美鈴が丘の猛攻に対して、三回に連続短長打で1矢を報 […]
2021年7月3日 / 最終更新日 : 2021年7月15日 times 因島高校 因島高校「総合的な探究の時間」がスタート 広島県立因島高等学校では新教育課程により取り入れられた「総合的な探究の時間」が今年度からスタートした。 毎年3年生になると、1年間課題研究に取り組み発表してきた。今年度の課題研究は、「一人一人がマイテーマを設定し、自分な […]
2021年5月29日 / 最終更新日 : 2021年6月9日 times 因島モール もみじ銀行が因島高校にパソコンを寄付 因島鉄工「寄付型私募債」発行 因島鉄工株式会社は「もみじ銀行保証付寄付型私募債」を3月、発行した。一定の財務条件を満たした企業が無担保で発行する社債で、固定・低利での長期安定資金の調達が可能となり、さらには私募債発行額(2億円)の上限0.2%(40万 […]
2021年5月22日 / 最終更新日 : 2021年5月31日 times ITMツーリストサービス 因島オンラインツアー除虫菊編 フラワーセンターから中継 あえる旅オンラインツアーが5月9日、除虫菊をテーマに行われた。企画は、ITMツーリストサービス・因島商工会議所・因島観光協会。 満開に咲き誇る因島の花「除虫菊」を求めて、大出雅彦さんが栽培している畑を訪ねたり、因島フラワ […]
2021年3月20日 / 最終更新日 : 2021年4月4日 times 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか【第2章】③考察 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島高校3年 土井田大智(どいただいち) 第2章 ③考察 実験1の考察 ケーブルにかかる張力は、予想に反して、橋が短くても長くても圧倒的に吊り橋の方が大きかった。 吊り橋は塔から塔へ渡 […]
2021年3月6日 / 最終更新日 : 2021年3月23日 times 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか【第2章】②検証結果 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島高校3年 土井田大智(どいただいち) 第2章 ②検証結果 実験1の結果 ケーブルにかかる張力は、 吊り橋の30センチでは0.8N、40センチで2.3N、60センチで4.1Nという結 […]
2021年2月27日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 times 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか【第2章】①検証方法 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島高校3年 土井田大智(どいただいち) 【第2章】 ①検証方法 実験1 吊り橋と斜張橋(しゃちょうきょう)を単純化したモデルを作り、それぞれ橋桁を20センチ、40センチ、60センチ、 […]
2021年2月20日 / 最終更新日 : 2021年3月8日 times 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか 因島大橋と生口橋はなぜ形が違うのか【第1章】 広島県立因島高校は2月5日、第5回総合学科発表会を開催した。1年生は「ライフプラン」、2年生は「因島の明日をつくるプロフェッショナルインタビュー」報告、そして3年生は課題研究論文を発表した。⇒[ 詳細 ] とりわけ3年生 […]
2021年2月13日 / 最終更新日 : 2021年2月21日 times コロナ禍 因島高校総合学科発表会「アツい因島をつくる」 因島高校(倉田雄司校長)は2月5日、「第5回総合学科発表会」を開催した。コロナ禍とあり、「Web会議システム」を使い、発表会場となる会議室と各クラスの教室を結んでリモート形式で行われた。 発表会は生徒たちによる実行委員会 […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 times コロナ禍 因島高校100周年 記念石碑除幕式 昨年創立100周年を迎えた因島高校で2020年12月23日、同窓会(村上弘文会長)と記念事業実行委員会(新川征彦実行委員長)が新たに設置した記念碑の除幕式が行われた。 御影石製の高さ105センチ、幅180センチ、厚さ20 […]
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 times ITMツーリストサービス 事業所インタビュー 因島高校で報告会 「因島の明日をつくる」プロフェッショナル(事業所)インタビュー報告会が16日、因島高校で行われた=写真上。 今年は新型コロナウイルス感染でインターンシップができなかったため、2年生83人は8月下旬から9月上旬にかけて28 […]
2020年12月12日 / 最終更新日 : 2021年2月7日 times 体操 因島高校体操部 広島県新人戦女子団体総合2連覇達成の快挙 因島高校体操部(顧問・濱田佳宏、間賀綾音)は11月22日、広島県立総合体育館で開催された「広島県高等学校体操競技・新体操新人大会」で、昨年に続き女子団体総合優勝を勝ち取った。 これに先立って行われた「尾道三原地区高校新人 […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 times コロナ禍 因島高校囲碁部 広島県大会団体戦2位 個人戦中国大会出場へ 高等学校囲碁選手権広島県大会が14日・15日、尾道北高校で行われた。 因島高校囲碁部は団体戦と個人戦に挑み、団体2位個人では3人の選手が上位入賞を勝ち取った。 団体戦の初戦は、主将・稲沢嶺、副将・田坂天、三将・松本和輝の […]
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2020年11月6日 times 因島高校 因島高校 地元課題を探究 県立因島高校(倉田雄司校長)は、学校全体として各教科を貫く「地域にとっても高校生にとっても、魅力あるアツい因島をつくるには?」という問いかけをしてきている。 3年生は、因島商工会議所、因島青年会議所、因島観光協会などとの […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年10月5日 times 因島高校同窓会 因島高校100周年記念事業実行委員会設立 地域・同窓生の支援よびかける 広島県立因島高校は、今年で創立100周年を迎えた。大正9年(1920年)、土生町女子実業補習学校創立。その後平成11年(1999年)、因島高校と因島北高校が統合され、現在の全日制総合学科と定時制普通科を併設する因島高校へ […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年9月24日 times コロナ禍 因島高校だより 創立百周年を迎えて 因島高校校長 倉田雄司 本年4月に着任しました。地域の皆様には、日頃から本校教育の充実・発展に多大なるご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます 因島高校の歴史は、大正9(1920)年に、御調郡土生町 […]