2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月28日 times 福山大学 正月特別展示「海のウサギ展」福山大学水族館(因島大浜町) 因島大浜町にある福山大学マリンバイオセンター水族館では、恒例のお正月特別展示を行っている。 今年は「卯年」にちなんで、「ラビットフィッシュ」と呼ばれている「アイゴ」1個体、その仲間である「ヒメアイゴ」2個体、国内には生息 […]
2022年11月26日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 times 久保田権四郎翁 大浜齋島神社 第30回久保田権四郎「頌徳祭」 因島大浜町齋島(いむしま)神社(河野真也宮司)は13日、第30回久保田権四郎翁の頌徳祭を開催した。 郷土の偉大な先輩であり大恩人である尾道市名誉市民・久保田権四郎翁の、数多くの功績を称え感謝し遺徳を偲ぶ「頌徳祭」は、平成 […]
2022年11月5日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 times sports ルーツを学びに因島大浜町へ「クボタスピアーズ船橋・東京ベイ」 (株)クボタが所有するラグビーチーム「クボタスピアーズ船橋・東京ベイ」が10月26日、尾道市因島大浜町を訪れ、12月18日に開幕戦を迎えるNTTリーグワン2022-23の必勝祈願をした。創業者久保田権四郎翁の出身地・因島 […]
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月19日 times 福山大学 小学生が地びき網体験 福山大学マリンバイオセンター(因島大浜町) 尾道市の環境学習推進事業「ふるさと海辺教室」が3日、因島大浜町にある福山大学内海生物資源研究所(マリンバイオセンター)で行なわれた。訪れたのは尾道市立栗原小学校3年生81人。講師は大学教職員と学芸員養成課程 […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 times アメニティ公園・しまなみビーチ 新櫓・小早船お披露目式「因島水軍まつり来年こそ開催を」 因島水軍まつり実行委員会(柏原功委員長)は9月11日、因島大浜町のアメニティ公園で、新調した櫓(やぐら)と小早船6艇の完成を祝うとともに、来年こそは因島水軍まつりの開催ができるように祈念し、お披露目会を行なった。 因島大 […]
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年10月3日 times ユトリロの街 短編小説ユトリロの街【7】因島大橋 白滝山の山頂で、360度瀬戸内の見渡せるパノラマで、健吾と四国山脈を見た日から、1ヶ月程たった3月も終わりに近い土曜日、麗香は健吾の運転する車に乗り、尾道へと向かっていた。 青影トンネルを抜け、因島インターチェンジを過ぎ […]
2022年7月30日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 times アメニティ公園・しまなみビーチ しまなみビーチフェス開催 大学生が「しまなみリーフ」料理販売 尾道ウェイクボードツアーの今季第3戦「しまなみビーチフェス」が7月17・18日因島大浜町しまなみビーチで行なわれた。船が引くボードに乗って約400メートルのコースを往復し、ジャンプや宙返りの技を競った。司会者の話によると […]
2022年7月23日 / 最終更新日 : 2022年7月31日 times 久保田権四郎翁 齋島神社神楽殿 修復完了 因島大浜町の齋島(いむしま)神社神楽殿の改修工事が完了し6月26日、落成式が行なわれた。 昭和15年(1940)に再建された神楽殿は、昨年夏の大雨によって台座部分が陥没するなど傷みがひどく、4月から地元事業所総出で緊急工 […]
2022年7月9日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 times アメニティ公園・しまなみビーチ しまなみビーチフェス(因島大浜町) 因島大浜町のしまなみビーチで7月17日(日)・18日(月)、「しまなみビーチフェス」が開催される。主催は、尾道ウェイクボード協会。尾道市・市体育協会・市教育委員会後援。9時~17時。入場料1,000円(小学生以下無料)。 […]
2022年7月2日 / 最終更新日 : 2022年7月4日 times アメニティ公園・しまなみビーチ 因島鉄工グループが海岸清掃 因島鉄工グループ(みやおか・メレック・瀬戸内産業)は6月29日、就業後午後5時すぎから因島大浜町しまなみビーチ=写真=と因島三庄町「奥の浜」海岸を、総勢134人で清掃した。この取り組みは2011年から毎年欠かさず行ってい […]
2022年6月4日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 times アメニティ公園・しまなみビーチ 開成高校生(東京都)小早レース体験 因島しまなみビーチ 因島大浜町のしまなみビーチで2日、私立男子校・開成高等学校(東京都・野水勉校長)2年生100人が、修学旅行の体験活動として小早レースを楽しんだ。 1学年400人という同校では、毎年の学年旅行を生徒自らがプレゼンテーション […]
2022年4月16日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 times 久保田権四郎翁 大浜齋島神社春の大祭 神楽殿改修にクボタ寄付 広島県尾道市因島大浜町の齋島(いむしま)神社で10日、恒例の春季大祭が行なわれた。 当舎の中浜集会所を出発した神楽・巫女舞の行列が町内を通り神社本殿に到着すると、河野真也宮司による神事が厳かに執り行われた。 3人の巫女に […]
2021年12月4日 / 最終更新日 : 2021年12月15日 times 因島南小学校 因島南小学校 ふるさと海辺教室 尾道市立因島南小学校(津田秀司校長)は11月11日、因島大浜町の福山大学内海生物資源研究所とマリンバイオセンター水族館などで、海の生物や海洋ゴミについて学んだ。9月14日に予定されていた同授業は、新型コロナウイルス感染予 […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times 久保田権四郎翁 久保田権四郎翁の功績称え齋島神社で頌徳祭(因島大浜町) 尾道市因島大浜町の齋島(いむしま)神社(河野真也宮司)で14日、第29回久保田権四郎翁頌徳(しょうとく)祭が盛大に行なわれた。 郷土の偉大なる先輩であり、大恩人である尾道市名誉市民・久保田権四郎翁の数多くの功績を称え感謝 […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 times 久保田権四郎翁 因島高校創立100周年記念式典開催 クボタ社長講演「やればできる」 広島県立因島高校(倉田雄司校長)は、大正9年(1920年)土生町女子実業補習学校として創立、昨年100年を迎えた。平成11年(1999年)、因島高校と因島北高校が統合され現在の因島高校へと発展した。 記念式典は10月30 […]
2021年10月23日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 times アメニティ公園・しまなみビーチ 尾道・因島・瀬戸田でクラシックコンサート「秋の音楽休暇村」 クラシックコンサート「しまなみ海道・秋の音楽休暇村2021」が11月3日から7日まで、4日間の日程で尾道・因島・瀬戸田の4会場で開催される。主催は一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギアとしまなみ国際芸術博実行委員会。特別協 […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【240】小田原大造頌徳碑(尾道市向東町古江浜) 小田原大造頌徳碑(尾道市向東町古江浜) 久保田鉄工の第3代社長を勤められた小田原大造氏の頌徳碑が向東町の古江浜公民館の前、消防団の器具庫の隣にある=写真上。 このように書くと、向東町も因島大浜町も海を隔てて近いので、他の […]
2021年10月9日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【239】五島家先祖之碑(因島大浜町見性寺) 五島家先祖之碑(因島大浜町見性寺) いつの間にか島四国に沿って、その周辺を案内しているような形になったが、必ずしもそうしてはいない。でも、さらに南へ進むことにしよう。4番大日寺横の福泉寺については既に記した。次は5番地蔵 […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times 久保田権四郎翁 因島高校創立100周年記念式典 因島高校は2020年に創立100周年を迎えた。しかし、コロナ禍のため記念式典が延期となり、本年の10月30日(土)、ついに開催の運びとなった。 【記念式典】13時~同50分。高校体育館。国歌斉唱、物故者に黙祷、校長式辞、 […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【238】黄幡神社(因島大浜町黄幡) 黄幡神社(因島大浜町黄幡) 河野静夫先生の顕彰碑からそのまま山道を上がると、幸崎城跡で芋神様として食饒神社が祀られていることは本連載第62回で書いた。そこを南西に向かって降りる。斎島神社の本殿の裏側あたりを西へ抜けると黄 […]
2021年9月18日 / 最終更新日 : 2021年10月3日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【237】河野静夫翁顕彰碑(因島大浜町斎島神社) 河野静夫翁顕彰碑(因島大浜町斎島神社) 島四国3番金泉寺からは少し戻って、倉谷神社から南へ伸びる道をゆっくり歩こう。大浜町の町の美しさは家の美しさにある。いつの頃からか「大浜は家に、中庄は庭木に、重井は服にお金をかける」 […]
2021年9月11日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【236】倉谷神社(因島大浜町沢崎) 倉谷神社(因島大浜町沢崎) 島四国2番極楽寺から3番金泉寺へ行くには、国道へ出て第二久保田橋の跡のところで右折するのだが、第三久保田橋で右折して神社のところで左折し古い路地を歩くのも風情があってよい。そこの神社が倉谷神社 […]
2021年9月4日 / 最終更新日 : 2021年9月17日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【235】倉谷新開竣工記念碑(因島大浜町一区) 倉谷新開竣工記念碑(因島大浜町一区) 島四国2番極楽寺は大浜公民館の前である。と言ってもはじめての人には見つけにくい。前にもいろいろあるからだ。北側の因島大橋の下へ行く道路の反対側の崖の下である。 お堂の前には崖にくっつ […]
2021年8月28日 / 最終更新日 : 2021年9月6日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【234】駒島大明神(因島大浜町押場) 駒島大明神(因島大浜町押場) 西洋館、重井のお宮、中庄のお宮、大浜の灯台、外浦の干拓、鏡浦の海岸、そして最後が奥山。…幼稚園や重井小学校のかつての遠足の行き先。こういう風に、だんだん遠くへ行くのが春の遠足のパターンだった […]
2021年8月21日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【233】一番霊場改築寄付碑(因島大浜町霊山寺) 一番霊場改築寄付碑(因島大浜町霊山寺) 因島四国八十八箇所霊場は、『ふるさと三庄』によると、「明治45年(1912)因島重井町の大師講連中の発起で島内八十八ケ所に堂宇を設立し、大師入寂の旧3月21日を期して巡拝を始めたの […]
2021年8月14日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【232】白滝山庫裏(因島重井町白滝山) 白滝山庫裏(因島重井町白滝山) 白滝山山頂の管理事務所は平屋造りであるが、本瓦葺き二層の屋根をもつ珍しいものである。しかし、写真㊤からもわかるように屋根面は歪んでおり老朽化が目立つ。大正5年7月に再建が決まり、同8年4月 […]
2021年8月7日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【231】大出家先祖碑(因島大浜町) 大出家先祖碑(因島大浜町) 因島大浜町の見性寺で久保田権四郎夫妻の墓にお参りしたら、さらに上に登り右側に続く小道を経て道路に出よう。少し上の右手に大出家の先祖碑がある。それには「大出先祖太郎左衛門碑」と記されている=写真 […]
2021年7月31日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【230】久保田権四郎墓(因島大浜町見性寺) 久保田権四郎墓(因島大浜町見性寺) 因島大浜町の見性寺に来たら当然のこととして、次は久保田権四郎翁のお墓=写真=にお参りせねばならない。と言っても、墓地の案内ほどしにくいものはない。あまり良い説明だとは思わないが、書いて […]
2021年7月24日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【229】山門建立之碑(因島大浜町見性寺) 山門建立之碑(因島大浜町見性寺) 因島大浜町の天海山見性寺の境内には、六地蔵の隣に基本財産としての千円寄付碑があり、寄付者は大坂鉄工所久保田権四郎と記されている。 また、目を南に転じると真新しくて、寄付額の大きな石碑が目 […]
2021年7月17日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【228】宮沖相川道路改修碑(因島重井町勘口) 宮沖相川道路改修碑(因島重井町勘口) 草書で「自宮沖至相川 道路改修費」と書かれた石碑がある=写真㊤。左面には、「大正十三年五月起工 同年六月竣工」と書いてある。宮沖は重井八幡神社の下、相川は重井村の最北端で、大浜村に入 […]