ふるさとの史跡をたずねて【392】大出神社(尾道市因島重井町片青木上)
大出神社(尾道市因島重井町片青木上)
大出神社は重井川に沿って散歩していると見える。文化橋の少し上の辺りから見えるが逆方向になるので、上流から下流に向かって歩くと良い。一本松から下流に向かって重井川の土手を歩くと、やがて右手に島四国84番屋島寺である川口大師堂とその特徴である石段が見える。しばらく歩くと大師堂の左手に視界が開けてくるので、少し低いところを見ると石でできた灯篭と小さな祠が見える=写真㊤。
ここに行くには文化橋を通ってフラワーセンターに向かう道路脇である。青木山の山裾のみかん畑の中である。登り口はバス通りが大きくカーブしていて、見通しの悪いところなので注意が必要である。
さて、重井町大出家のことについては231回の大浜町の大出家先祖碑のところで簡単に触れた。永享元年(1429)に北面に勤仕した大出左衛門太夫藤原清宗の嫡男大出太郎太夫藤原宗高と弟の次郎太夫は諸国歴訪ののち因島に来た。兄は重井に住み、弟は南部に住むも、北部に移る。兄の方を重井大出氏の初代とする。
因島村上水軍の時代である。その関係については系図の中には書かれていないが、水軍との関係があったとしてもおかしくはない。また、大出というのは、元は大江だったが武運下降の際、世を忍んで大出にしたという話がある。勿論、因島ではなく関東で。大江氏というのは宮地氏の姓である。全くの私の邪推であるが、因島宮地氏の分家の一部に大出氏を名乗った人たちがいたと考えられないであろうか。
写真・文 柏原林造
[ PR ]ピザカフェつばさ
因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」
みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。
尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511
平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00
みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。
尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511
平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00