補聴器講習会

岡山市の「ピュアリティーまきび」で、シーメンス補聴器の、新製品講習会を受講しました。
今の補聴器業界は、コンピューター内臓のデジタル補聴器の新製品ラッシュです。

各社から毎年のように、新製品が発売され、ドンドン性能がアップしています。

今回発売されるのは、セントラ・アクティブという、新機種です。
写真が小さくて、見にくいですね。

近日発売ですので、ご期待下さい。

写真をアップにしました。
スピーカー部分が、耳の中に入るタイプで、小型で、水に強く、聞こえも快適、自然な音質で、雑音もや騒音がカットできます。

お値段は、高性能なだけに、1台が、38万円です。
耳かけ式では、珍しく、左右セットの両耳同時に購入すると、76万円のところが、10万円お安い66万円となります。

Aが、本体で、電池とマイクとアンプが入っています。
とっても小さくて、耳の後ろに隠れるので、目立ちません。

Bが、スピーカー部分で、耳の中に入れます。耳に入れるので、効率と音質がよく、電池も長持ちします。

Cが、耳栓ですが、一般的には、穴の開いた耳栓を使用して、自然な聞こえ方をするように設計されています。大きな音が必要な場合や、ハウリングが、止らない場合は、穴の開いていないタイプの耳栓を使用します。

スピーカー部分を拡大しました。

Aが、レシーバーの外装ケース(ハウジング)

Bが、レシーバー本体で、ここから音が出ます。

Cが、音口

Dが、Cガートで、水や耳垢の入るのを防ぎます。

Eが、耳栓で、穴が開いているものと、密閉タイプがあります。
穴が開いたタイプは、低音は生の音を直接聞かせ、高音を補うと言う、オープンフィッティングの方式です。

( オープンフィッティングとは、補聴器や耳せんに大きな通気孔(ベント)を設けることで、自声のこもり感や閉塞感を改善する処方です。オープンフィッティングを可能にするには、ハウリング抑制とタイムディレイ(音の遅延)を最小限に抑えることが不可欠です。 )

コンピューターが入ったので、逆位相のハウリング防止が、開発されて始めて実用になったフィッティング方式です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください