因南学園郷区説明会に出席しました

因南学園周辺の道路改良の地元、郷区の説明会が、1月31日午後7時より、郷区民館で開催されました。今回は土生町区長会の副会長の立場で、説明会に参加してきました。
地元の郷区区長さん・土生町区長会長の挨拶の後、尾道市建設課と、教育委員会が、郷区民にたいし、旧校舎の撤去作業にあたり、粉塵と騒音で迷惑をお掛けしていますと、陳謝の言葉から、説明会は始まりました。
粉塵を出さないために、水を散布していますが、井戸水のため、途中で水が枯渇して、放水が少なくなり、粉塵被害が出たとの事で、散水車の水を使用して、粉塵の被害を抑えていくので、引き続き、工事を続けさせて頂きたいとの事でした。
土生町では、学校統合に賛成の方がほとんどで、今回の説明会でも、建設工事に際しての要望ばかりでした。

建設課の岡野氏より、資料配布の後、工事の概要が説明されました。

続いて、工事担当の、村田建設より、工事の作業工程などの詳細な説明が行われました。
郷区民より、工事隣接の駐車場の出入りの心配の質問があり、工事は道路の半分づつ起きない、仕切りも可動式にして、地元への迷惑を極力かけないように配慮して、工事を進めたいとの説明があり、地元の建設会社の説明に、学校工事の隣接する区民からも納得していました。

取りつけ道路建設にあたり、郷区民館の移転などが、問題となっていましたが、今回の説明では、区民館・ゴミステーションの位置はまったく変わらないので、区民は安堵していました。
隣接の区民から、身勝手な発言があったりすると、地元がもっと協力するべきだと、ご婦人連からブーイングがおこっていました。
もっとも、ご当人は築いていないようでしたが‥。
反対の意見はなく、工事に当たって下記の要望が寄せられていました。
①工事に当たり、粉塵被害を少なくして欲しい。
②歩行者や、高齢者の歩行・電動車の通行が安全に行われるような道路の設計にして欲しい。出来れば歩道を確保して欲しい。
③排水が滞ることがないように工事して欲しい。
④路面があまり高くなると困る。
⑤交差点の事故が多いので、今ある信号機と連動するような、事後の少ない信号機を早急に設置して欲しい。
⑥工事中の円滑な通行と安全の確保をお願いします。
⑦今までどおり、学校敷地内の通行を確保して欲しい。
⑧緊急時には、我が家から、学校に短距離で避難できるようなルートを確保して欲しい。
⑨校舎の建設の前にも、地元の説明会を開催して欲しい。
⑩駐車場から、グラウンドに降りる階段が2つあるが、一つはスロープにして欲しい。
参加者の多くは、身勝手な要望には、批判的でしたが、ほとんどの要望は、必要だとの認識でした。
⑩は、私からの要望です。
今回の学校統合は、教育委員会主導で進められていますが、教育は教育委員会だけでないので、市長部局とも良く協議して、進めて行ってもらいたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください