2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 times 上島町 積善山いわぎ桜まつり メインイベントは4月6日 「3千本の桜でおもてなし」の2025いわぎ桜まつりが3月22日に始まり、夜間はライトアップされて訪れる人々を楽しませている。 4月6日(日)桜公園ステージ広場では、10時からメインイベントを開催、14時まで。 開会の挨拶 […]
2025年1月11日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 times 上島町 夢を育む町づくり 上島町長 上村俊之氏 昨年、上島町は合併20周年を迎え、地域の皆様と共に上島町の歩みと未来を祝う意義深い年となりました。 また令和6年3月、町内唯一の県立高校である弓削高等学校の魅力化を図るため、弓削高校専用の「ゆめしま寮」を整備し、現在多く […]
2024年1月6日 / 最終更新日 : 2024年1月16日 times 上島町 新しい「夢」への挑戦 上島町長 上村俊之氏 自らの「夢」は「志」とも言えます。吉田松陰氏の「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」という有名な格言があるように、新年も「夢」を持ち続け、上島 […]
2023年12月9日 / 最終更新日 : 2024年1月20日 times 上島町 麻生イトゆかりの三秀園(生名島)復興クラウドファンディング 因島で大正から昭和にかけて活躍した男装の女性実業家・麻生イト(1876~1956)が晩年を過ごした愛媛県上島町生名島には、麻生イトが造った庭園「三秀園(さんしゅうえん)」がある。 地域活性化グループゆめしま倶楽部(末廣孝 […]
2023年10月21日 / 最終更新日 : 2023年12月10日 times 上島町 麻生イトと因島・生名島 座談会と町歩きツアー 一般社団法人因島観光協会と村上海賊魅力発信推進協議会は11月18日(土)、「麻生イトと因島・生名島」をテーマに座談会と町歩きツアーを開催する。共催は上島町教育委員会。 今東光の小説「悪名」のモデルになった麻 […]
2023年1月7日 / 最終更新日 : 2023年1月20日 times 上島町 50年後の町のために 上島町長 上村俊之氏 昨年は3月20日の岩城橋完成により「ゆめしま海道」が全線開通となり、上島町民の50年にわたる悲願が成就された記念すべき年となりました。 開通による効果は想像以上で、サイクリストやオートバイでのツーリング客等の町外からの来 […]
2022年3月26日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 times 上島町 岩城橋がついに開通 ゆめしま海道全線つながる 生名フェリー因島側は待機レーン増設 愛媛県上島町の生名島と岩城島を結ぶ「岩城橋」が3月20日、開通した。 上島架橋事業は、上島町の4島(岩城島、生名島、佐島、弓削島)を3つの斜張橋で結ぶもの。弓削島と佐島間の「弓削大橋(1996年3月)」と「生名橋(201 […]
2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 times 上島町 子供たちの未来のために 上島町長 上村俊之氏 上島町は本年3月の「岩城橋完成」をもって「ゆめしま海道」が全線開通となります。 壮大な「しまなみ海道」とともに、風光明媚で離島ならではのストレスフリーなサイクリングを楽しめる「ゆめしま海道」は、世界に注目される場所になっ […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 times 因北中学校 因北中学校 プログラミング体験 尾道市立因北中学校(角谷真司校長)は10月25日、弓削商船高等専門学校電子機械工学科の福田英次准教授と森耕太郎助教を招きプログラミング体験の授業を行なった。 3年生2クラス56人は午前と午後分かれて、計測・制御システムの […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年6月27日 times 上島町 岩城橋、最後の橋桁つながる 長崎桟橋待機レーン 3月開通にむけて準備 2017年に総事業費約180億円をかけて着工した、愛媛県上島町岩城島と生名島を結ぶ岩城橋で19日、最後の橋桁が架設された。台船で作業海域まで運ばれた最後の橋桁(幅9.9メートル長さ13.5メートル、厚さ2.5メートル)は […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 times コロナ禍 明るい未来につなぐ 上島町長 上村俊之氏 最初に、新型コロナウイルスとの闘いの最前線に立ち続ける医療・介護の現場並びに多くの方々の献身的なご努力に対し、心からの感謝を申し上げます。 さて、新年は明るい出来事がたくさん待っています。 東京オリンピック・パラリンピッ […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2021年2月7日 times 上島町 上島町の岩城橋 2022年3月開通へ 上島町の生名島と岩城島を結ぶ岩城橋の建設が着々と進んでいる。 2004年、離島の町村合併で上島町は誕生した。弓削島、佐島、生名島、岩城島を結ぶ、愛媛県の上島架橋事業の一環で、1996年開通の弓削大橋、2011年開通の生名 […]
2020年10月3日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 times 上島町 国土交通省「みなとオアシス」因島と上島登録 新生名フェリー「ゆめしま」就航 尾道市と上島町は9月26日、「みなとオアシス因島・上島」を設置し、「土生港旅客ターミナル」「立石港待合所」などで、地域住民の交流促進や地域の魅力向上につながる取り組みを行う。 「みなとオアシス」とは国土交通省が平成15年 […]
2020年1月11日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 times 上島町 SDGsな島づくり 上島町長 宮脇馨氏 昨年のW杯ラグビーに続いて今夏のオリンピック・パラリンピックとビッグなイベントが続きますが、そんなお祭りはさておき、社会が大きな曲がり角に直面している現代では、価値観をきちんと見直すことが大切です。国連が提唱しているSD […]
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2019年11月1日 times 上島町 因島文学散歩【8】百貫島(愛媛県越智郡上島町) 間もなく、船は浄土寺の前を過ぎ、市(まち)を出はずれて、舵を南へ南へととり、向い島を廻って、沖へ出て行った。彼は因の島、百貫島、その位で島の名を知らなかった。然し島は一つ通り越すと又一つと並んでいた。志賀直哉『暗夜行路』 […]
2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年1月12日 times 上島町 ブレイクスルーで新年を 上島町長 宮脇馨氏 今年は、因島との結びつきが一段と強くなる重要な年になります。岩城橋開通に向け、長崎桟橋周辺の整備を目指して大きく一歩を踏み出すことになるからです。 長年の懸案だったこの件については、生名フェリー乗降車両の利便性向上のみな […]
2018年8月18日 / 最終更新日 : 2018年8月30日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【97】篠塚魚港(愛媛県上島町魚島) 篠塚魚港(愛媛県上島町魚島) 前回の『太平記』では陰ノ嶋とは魚島のことで、そこには篠塚伊賀守の墓があると書いてある。このキツネにつままれたような感じを解消するには、魚島に行って見てくるしかあるまい。 魚島は弓削島、佐島、 […]
2018年5月12日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【84】三秀園(上島町生名島) 三秀園(上島町生名島) さて、生名島から帰る前に、もう一つ寄っておきたい所がある。麻生イトさんが別荘として作った三秀園である。 三秀園は土生港から生名島へフェリーで渡って、右へ行くとすぐのところにある公園である。あるいは […]
2018年4月28日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【83】高松城跡 (上島町生名島) 高松城跡 (上島町生名島) 弓削島、佐島、生名島は現在は通行料無料の橋で結ばれているので、それぞれの島が大きくなったようなものである。その二つの橋を地図で眺めていると、かつてアフリカ大陸と南アメリカ大陸がくっついていたと […]
2018年4月21日 / 最終更新日 : 2018年4月24日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【82】逆針羅針盤(上島町佐島八幡神社) 逆針羅針盤(上島町佐島八幡神社) 佐島へ行ったら八幡神社=写真下=へお参りし、拝殿の天井を見上げてみよう。十二支で書かれた方位盤が吊り下げてある=写真上。 国語辞典の巻末付録などで確認できるが、子(ね)が真上で北になり右 […]
2018年4月14日 / 最終更新日 : 2018年4月19日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【81】宇多城跡(愛媛県上島町久司浦) 宇多城跡(愛媛県上島町久司浦) 弓削島の東端、久司浦港の近くにある東泉寺は「お薬師さん」と呼ばれ、ご本尊の薬師如来が有名で5月5日の祭日には多くの人で賑わうそうである。 その東泉寺の駐車場から東へまわると窪地に鯨公園とい […]
2018年2月24日 / 最終更新日 : 2018年3月7日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【75】竹島城跡(上島町生名) 竹島城跡(上島町生名) 因島総合支所沖合に浮かぶ亀島=写真上=は生名島の属島である。字亀島乙664番地であるが竹島とも呼ばれる。竹島というのは、矢に適した竹があったからだという説もある。釣島箱崎浦の戦いの釣島が鶴島と呼ば […]
2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年2月4日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【73】芋菓子元祖の碑(上島町岩城) 芋菓子元祖の碑(上島町岩城) 芋菓子の話を書くのは、ついでである。しかし、ここで車を停めたのはついでではない。想定内の行動であった。岩城に行ったら、できたての芋菓子を買って帰らないとフェリー代がもったいない。それに岩城郷 […]
2018年1月27日 / 最終更新日 : 2018年1月31日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【72】島本陣跡(上島町岩城) 島本陣跡(上島町岩城) 島本陣跡の岩城郷土館に寄ったのは、ついでであったが、ここに書くのはついでではない。 書くべき理由がある。ここは岩城の名望家三浦氏の旧宅であるが、三浦家の初めの二代は因島村上氏と姻戚関係がある。 ま […]
2018年1月20日 / 最終更新日 : 2018年1月22日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【71】岩礁ピット(上島町岩城八幡山城跡) 岩礁ピット(上島町岩城八幡山城跡) 岩城八幡山城跡の南下の海岸には岩礁ピットまたは柱穴と呼ばれる穴がある。これは直径20センチメートルほどの岩に開けられた穴で、船の繋留施設や防御施設の跡だと言われている。 波打ち際に平行 […]
2018年1月13日 / 最終更新日 : 2018年1月20日 times ふるさとの史跡をたずねて ふるさとの史跡をたずねて【70】岩城八幡山城跡(愛媛県上島町岩城) 岩城八幡山城跡(愛媛県上島町岩城) 因島総合支所の沖合にある亀島は竹島とも呼ばれ、竹島城跡のあるところである。そこの城主村上直吉は岩城亀山城主を兼ねていたと言われるので、まず岩城から訪ねてみよう。 岩城島の積善山は因島西 […]
2018年1月6日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 times 上島町 「小さな地域社会だからこそ」上島町長・宮脇馨氏 みなさん、あけましておめでとうございます。穏やかな瀬戸内の新年をお迎えのことと思います。 しかしながら世の中ではいろいろなところにほころびが出てきて、どこから手を付けたらよいのかわからない、そんな社会情勢が続いています。 […]
2017年1月7日 / 最終更新日 : 2017年1月14日 times 上島町 島の夜明けめざして 上島町長・宮脇馨氏 この星全体がざわついたまま、新たな年に突入してしまいましたが、故郷・上島町の初日の出は、例年と同様の穏やかで美しく輝いています。 古代より、海を渡る人たちは、はるか彼方の星やあかりを頼りに進路を定め進んできました。このカ […]
2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年12月7日 times 上島町 上島町新町長 宮脇馨氏に聞く 10月23日投開票の上島町長選挙で、新人の宮脇馨(みやわきかおる)氏(65)が現職の上村俊之氏を315票差で破り、当選した。 平成16年10月1日、弓削町、生名村、岩城村、魚島村の4町村が合併し、上島町が誕生した。合併後 […]
2016年2月6日 / 最終更新日 : 2016年2月8日 times 上島町 上島町ゆるキャラ大募集 3月31日応募締切り 上島町商工会青年部は合併10周年を記念して、同町の「ゆるキャラ」のデザインを募集している。上島町と商工会が後援している。 最優秀賞1点、優秀賞2点を選考し、最優秀賞作品の着ぐるみを制作する。募集締切りは3月31日。プロア […]