川船の襖絵すずしき上の間の羽生名人の次の一手は

掲載号 08年06月21日号

前の記事:“「洋服の青山」の創業者・青山五郎さんをしのぶ
次の記事: “ふたりの時代【1】青木昌彦名誉教授への返信

池田 友幸

 すずしいという言葉は、

  1. ほどよく冷ややか
  2. きっぱりしている
などの意味をふくみ、自分達の生活全般にわたって「すずしさ」への憧れが深く、かつ、広がりをもつことに気付かされる。

 作中の羽生名人はかって七冠、現在二冠ながら、第六十六期名人戦に挑戦中なことはご存知のとおり。

 何によらず、芸事には奥深いものがあって、将棋も人を夢中にさせる何かを持ち、他人の将棋に助言する過ちさえ犯すほどだ。助言が過ぎて頭を叩かれた男が一度家に帰り、鍋を冠って再来した。人は一波乱かと固唾を飲んだが、助言過ぎてのアタマコツンに備えたと分り、座は大いに和んだという落語がある。

 話を戻して、作中の「すずしさ」をいえば、達人・羽生名人の爽やかさに焦点を当てたいが、ここでは、故人となられた木村義雄名人対升田幸三八段戦を引きたい。

 ノンタイトル戦だが天下の耳目を集めた戦いだった。木村名人の秒読みが始まり、八九十が数え終り、「名人指してください」と記録係の声…、盤側には深い沈黙が訪れた。時間切れの規則で、無敗の名人が敗れているのだ。

 升田八段はさりげなく「指してください」と促し将棋は再開、結果は木村名人が勝ったと聞いている。この瞬間、戦後の荒んだ世相に涼風が吹きぬけた。

 そして、古来からの伝統のなにがしかが、涼風によって息を吹き返し、勝負事は勝てばよいとする下克上への異議が形となって現れ、今に至っている。よい国に生まれたものだ。

(文・平本雅信)

関連書籍

E