2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【39】恐山行きバス 9月13日(金)②恐山行きバス バスの発車時刻になり、バスに乗る=写真(下北交通)。乗客は5~6人であるが皆恐山(おそれざん)への観光客のようだ。 むつ市の町中をあちこち停車しながらくねくねと進んでゆく、駅より少し東北の […]
2021年1月23日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【38】下北観光案内所 9月13日金①下北観光案内所 朝、朝食をいただく。昨夜から気付いていたがコメが実に美味しい。賄いのおばさんにそれを告げると八郎潟の「あきたこまち」だと誇らしげに答えてくれた。今東北にいるのだと実感した。 宿からタクシーで […]
2021年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【37】矢立温泉 9月12日(木)⑥矢立温泉 大湊駅前は家・商店が並んではいるが森閑としたものだ。今日はこの町に泊まる予定だが、ビジネスホテルには飽きてしまい疲れも抜けないので温泉旅館に泊まることにする。 駅前に小さな旅館があるがそれを避 […]
2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【36】大湊線 9月12日(木)⑤大湊線 八戸駅より野辺地経て大湊線で下北半島の大湊に向かう。大湊線はまさかりの形状にたとえられる下北半島の柄の部分の内側、陸奥湾面した海岸線を一直線に北上し、まさかりの刃の部分に入ると左折してむつ市に入 […]
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2021年1月1日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【35】渋民イオンモール 9月12日(木)④渋民イオンモール 石川啄木記念館に帰りながら周囲を見渡すと、記念館から北に向かって異常にたくさんの新しい家が建っている。 さきの地震のために住宅需要が起きたのかと記念館の職員に質問すると「ここらはほとん […]
2020年12月12日 / 最終更新日 : 2020年12月23日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【34】渋民公園の石碑 9月12日(木)③渋民公園の石碑 石川啄木記念館を一通り見学しリュックをそこに預かってもらい、事務所の事務員に「昔北上川の川岸に啄木の歌の石碑が立っていたのだが、今もありますか」と尋ねるとあるという。 それは記念館の目の […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2020年12月6日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【33】石川啄木記念館 9月12日(木)②石川啄木記念館 今度はまた東北本線に乗って5こ先の駅、石川啄木の故郷の渋民村に行くのだ。50余年前も渋民駅に降り民宿のような旅館に1泊し、啄木の心境に迫ろうとした所である。 渋民の駅に降りるが駅や駅前は […]
2020年11月21日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【32】盛岡城 9月12日(木)①盛岡城 朝起きて荷物はホテルに預け盛岡城に歩くことにする。盛岡は岩手県1の都市で繁栄しているさまが伝わる。町の中を北上川が流れ落ち着いた雰囲気のいい町である。 ホテルから10分も歩いただろうか、城の大き […]
2020年11月14日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【31】愛宕から盛岡へ 9月11日(水)④愛宕から盛岡へ 次は平泉(ひらいずみ)に行くつもりなので、東北本線の最寄り駅まで行ってもらうことに了解をいただく。雄勝(おがつ)の山道を抜けるとそこには雄大な北上川の平原が続く。東北の底力の源泉を見るよ […]
2020年11月7日 / 最終更新日 : 2020年12月1日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【30】第5雄勝丸 9月11日(水)③第5雄勝丸 50余年前私は第5雄勝丸の船主の家に次の航海までの4~5日間逗留させていただいた。家族構成は船主夫婦・おばあさん・子供2人の5人家族であった。船主の家のある集落には10軒ほど家があったと記憶 […]
2020年10月31日 / 最終更新日 : 2020年11月20日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【29】雄勝の食堂 9月11日(水)②雄勝の食堂 雄勝(おがつ)町に入ってから道路は舗装されているが工事現場の道路状態で大小の石が散乱している。運転手は困った道だという風情である。 入り江の一番奥の家のなくなった町の中心地からU字カーブを切 […]
2020年10月17日 / 最終更新日 : 2020年11月2日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【27】トレーラーハウス ホテル・エルファロ 9月10日(火)⑦トレーラーハウス 女川(おながわ)駅前に帰ってホテルをとることにするが、ホテルは駅の裏側にあるトレーラーハウスである。ここは周辺では相当有名なようである。30ほどのトレーラーハウスが並んでいる。中央には […]
2020年10月3日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【26】 9月10日(火)⑥女川魚市場 最初に女川(おながわ)漁協に行くが、新築の大きく立派な魚市場と一緒になった5階の建物だ=写真。 漁協は3階にありエレベーターであがるが、大きな事務所に職員は4~5人いる。50余年前の第5雄勝 […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年10月4日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【25】 9月10日(火)⑤ 第5雄勝丸の消息を訪ねて女川(おながわ)漁協に行くため海岸に向かう。 シーパルピア女川を抜けると車道があり、その向こうには仮設のフェンスが設けられ港まで大がかりな土木工事が行われている=写真㊦。 作業 […]
2020年9月19日 / 最終更新日 : 2020年10月4日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【24】 9月10日(火)④シーパルピア女川 女川(おながわ)駅前から海岸に向かって駅前広場を下り駅前を横切る車道を横断すると交番・郵便局などがその車道に面してある。さらに海岸に向かって下ると、「シーパルピア女川」という都会のアウ […]
2020年9月12日 / 最終更新日 : 2020年9月19日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【23】 2019年9月10日(火)③女川駅 バスは女川(おながわ)駅前の小さなロータリーに止まる。 昔の女川は小さな平地に家が密集した集落で、漁村と港町の特徴を持つ雑然とした町であった。漁師相手の飲み屋もたくさんあった。航海が終 […]
2020年9月5日 / 最終更新日 : 2020年9月19日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【22】 9月10日(火)②万石浦 島根県の中海のような陸地に囲まれた海、万石浦(まんごくうら)が見えてくる。その海に沿ってバスは行く。この沿岸は内海でほとんど津波の被害は無かったという。昨夜の寿司屋さんの話では、万石浦は津波の被 […]
2020年8月29日 / 最終更新日 : 2020年9月12日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 2019東北の旅【21】 9月10日(火)①女川へ 飲みすぎて朝寝してしまった。重いリュクを背負って石巻(いしのまき)駅に着くと数少ない女川(おながわ)行きの列車は出てしまっていた。次の列車は昼近い。仕方ないのでレンタカーを借りようとするが軽四は […]
2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【20】 9月9日(月)⑥石巻の寿司屋 主人の話は続く。 津波・地震によりこの付近も転業・廃業・移転を余儀なくされた人がたくさんいるとのことである。地震・津波に襲われた時は命からがら避難所に逃げ込んだ。当初復旧は必死になって頑張っ […]
2020年8月15日 / 最終更新日 : 2020年8月23日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【19】 9月9日(月)⑤石巻の寿司屋 その話の内容は石巻の今はたいへんな不況の中にある。農業・漁業以外にこれといった産業はなく、大きな工場もないと嘆く。土建業はたいへん盛況ではないかというと今まではよかった。本当に考えられない程 […]
2020年8月1日 / 最終更新日 : 2020年8月8日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【18】 9月9日(月)④石巻の寿司屋 空が薄暗くなり、今日もよく歩き少々疲れた。どこかで昔ばなしをしながら晩酌をし軽い食事をしようと寿司屋の暖簾をくぐる。比較的大きな店で仕切られた小部屋が3部屋程度と宴会のできる座敷にはテーブル […]
2020年7月25日 / 最終更新日 : 2020年8月3日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【17】 9月9日(月)③石巻 震災・津波の影響かところどころに小さな更地がある。川岸に近づくと川に沿って大きく更地が開ける。これは川の高い大きな堤とその上にかかる高い大きな橋の進入の坂道のためのものである。その更地には津波被害も […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月29日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【16】 9月9日(月)②石巻 仙台駅に戻り仙石線に乗って石巻に向かう。塩釜に着くと海辺が見えてくる、いまだに海岸には更地がたくさん残っている。やられているなと呟いているとそばにいるおばさんが「ひどいものでした。あそこらの家まで津 […]
2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年7月25日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【15】 9月9日(月)① 今朝は昨夜からの雨で降ったりやんだりを続けている。東北新幹線で仙台を目指す。仙台駅に着くが駅も駅前も私の知る50余年の仙台ではなく清潔でキレイでスマートな都市である。驚いたのは地下鉄が出来ていることだ。 […]
2020年7月4日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【14】 9月8日(日)⑨ 途中「さくらモールとみおか」の前で運転手が列車の時間には早いからコーヒーでも飲みましょう。私がだしますと、モールの中のカフェに誘われ、しばらく談笑をして時間を過ごし、富岡駅より列車に乗る。 その時運転手 […]
2020年6月27日 / 最終更新日 : 2020年7月4日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【13】 9月8日(日)⑧ 第一原発の進入路の次の脇道に入ってもらうが原発側の道はすべて閉鎖されている。しかも丘や樹木により第一原発への眺望の可能性は全くない。 しかたなく海まで出るが大きな防潮堤にでくわす。福島県では海岸線は全て […]
2020年6月20日 / 最終更新日 : 2020年7月4日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【12】 9月8日(日)⑦ 折り返して大熊町まで戻ると右手に曲がり、大熊町は山手が帰還困難地域から解除されて、そこに大熊町の町役場が新築されているので案内するという。遠目にも立派な庁舎が見えてくる。あいにくの日曜日、大きな駐車場は […]
2020年6月13日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【11】 9月8日(日)⑥ そうこうしながら車は進んでいくと国道6号に入る。さすが幹線道路、車が増えてくる。すると運転手がここらから帰還困難地域に入りますという=写真。今までの景観と変化はない。すでに国道沿いの民家には生活感はなく […]
2020年6月6日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【10】 9月8日(日)⑤ そこからしばらく行くと区画整理された地区で100軒近くの新築の家が軒並みに立ち並ぶ地区に入る。これは公設避難者住宅でそこは全員入居が完了している。 そして右手に「さくらモールとみおか」という大型のショッ […]
2020年5月30日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 times 老人のフーテン 東北の旅 75歳老人のフーテン 東北の旅【9】 9月8日(日)④ さっそく現れたタクシーに乗り込んで出発した。乗り込んで初めて原発街道の前もって知識を仕込んでいないことに気が付いた。私の知識はテレビで見て富岡町・浪江町・双葉町などの町名を知っているぐらいだ。おまけに地 […]