過去最大 尾道市一般会計予算案 675億円
尾道市は13日、2025年度当初予算案を発表した。
一般会計は675億円、前年より5.1%増となり過去最大である。尾道地区学校給食センター、尾道市立大学図書館整備、尾道みなと小・中学校整備、北部認定こども園建設、栗原公民館建設などの建設費用の増大などが増加の主な要因である。
「合併20周年の節目の年を、尾道の新たな発展に向けたステップの年と位置づけ、身体的・精神的・社会的に良好な状態を実現する誰もが幸せを実感できる誇れるまちを目指して、未来へ結び、つながるまちづくりを進める」と強調。
出産・子育て応援関連事業(約20億8300万円)①ぽかぽかおむつ定期便②子ども医療費助成③子育て支援施設ICT化推進④放課後児童クラブ運営⑤マリッジサポートセンター⑥子どもの居場所づくり・食品提供体制⑦北部認定こども園建設⑧保育料第2子以降無償化⑨子育て世代包括支援⑩産後ケア⑪多世代同居等新築住宅取得支援。
未来へ繋ぐ学びの環境整備事業(約42億6200万円)①公立大学法人尾道市立大学支援②夢と志を抱きグローバル社会を生き抜く子どもの育成事業③教育政策推進の為の基盤整備④尾道みなと小中学校整備⑤学校給食施設整備⑥栗原公民館建設⑦スポーツ施設整備。
価格高騰対策関連事業(約3億6400万円)①個人住民税定額減額・定額減税補足給付金給付②地域公共交通事業者支援③漁業用燃油価格高騰対策④尾道季節の地魚の店認定⑤生産性向上等支援⑥中小企業等販路開拓支援⑦おのみち食の魅力発信⑧私立保育施設等物価高騰対策支援⑨学校給食食材高騰対策。
施策別にみると、①「農」の担い手総合支援②イノシシ等農業被害対策③創業・開業支援④企業立地促進⑤囲碁のまちづくり推進⑥市史編纂⑦学校給食費公会計化⑧樋門・ポンプ改良⑨道路新設改良⑩通信指令体制整備⑪消防団施設整備⑫交通費助成⑬敬老優待乗車証等交付⑭自殺対策など計41件。
その中で、消防通信指令システム更新(2億4千万円)をはじめ、合併20周年「さくら尾道プロジェクト」、助産師が自宅に来る訪問型から日帰り型の産後ケアの1回無料券を配布、第3次男女共同参画基本計画策定、尾道市総合計画策定、公金収納デジタル化推進など31件の新規事業がある。
一般会計、特別、企業会計を合わせた総額1276億2177万円の予算案は14日開会の市議会定例会に提案される。
[ PR ]ピザカフェつばさ
みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。
尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511
平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00