因島で見た野鳥【167】クサシギ・タカブシギ・キアシシギ・イソシギの識別

2022年9月に石田憲ニさん(因島土生町)が因島でクサシギを撮影したので、因島の野鳥として、本連載【152】に紹介した。

そこでは、「春・秋に渡りの途中で日本を訪れる旅鳥で、西日本以南では越冬もするとされている」と述べた。

その後の観察で、同一個体とは断定できないが、2023年2・3・5月にもクサシギを見たので、クサシギは因島で越冬した可能性もある。

クサシギ(全長24cm)の上面背は灰黒褐色であるが、同じような色合いのイソシギ(全長20cm)、タカブシギ(21.5cm)、キアシシギ(25.5cm)なども因島で見ることができる。因島で撮影した翼を広げたときの写真を中心に、それらの識別について簡単に述べる。

写真①(a)はイソシギ。腹部の白が肩に食い込んでいる。

写真①(b)はイソシギが翼を広げたところで、翼に明瞭な白帯がある。

写真②(a)は、クサシギ左とイソシギ右である。クサシギの背には、多数の小さな白点がある。単独で見たときは、大きさの違いは分かりにくいが、並んでいると、クサシギとイソシギの大きさの違いは明白である。

写真②(b)はクサシギが翼を広げたときで、翼の上面と下面のいずれにも翼帯はなく灰黒褐色である。

写真③は、タカブシギが絆を深めるために行うディスプレイ・フライトの場面である。背にはクサシギと同様に白点があるが、翼の下面は、クサシギと違い白っぽい。

写真④(a)はキアシシギで、背にはイソシギと同様に白点はないが、

写真④(b)で分かるように、イソシギと違って翼には明瞭な白帯がない。

イソシギは、因島では年中見ることができる、いわゆる、留鳥で、他の3種のシギは、春・秋の渡りの途中で羽を休める旅鳥(越冬している可能性もある)である。

種ごとに異なった特徴は様々であるが、水辺で茶褐色の野鳥を見かけた時に、しばらく観測し、飛び立つ場面に遭遇できれば、種を確認する手がかりの一つが得られるかもしれない。

文・写真 松浦興一

因島で見た野鳥【152】クサシギ

[ PR ]瀬戸田で唯一の天然温泉

しまなみ海道生口島サイクリングロード沿いに建つ、島で唯一の天然温泉を持つゲストハウスです。

サンセットビーチの砂浜に面し、1,000坪の広大な敷地には、四季折々の花が咲き誇ります。部屋や温泉からは瀬戸内海に浮かぶ『ひょうたん島』と、美しい夕日を楽しめます。

素敵な旅のお手伝いができる日を楽しみにお待ちしています。

PRIVATE HOSTEL SETODA TARUMI ONSEN
瀬戸田垂水温泉
広島県尾道市瀬戸田町垂水58-1
☎ 0845-27-3137
チェックイン 16:00 〜 20:00
チェックアウト ~9:00