75歳老人のフーテン 2019東北の旅【93】歴史博物館

9月19日(木)⑤新潟の歴史博物館

私は目的の歴史博物館のある旧新潟税関庁舎に入る。大きな立派な建物である。中に入るがその吹き抜けになった大きな空間は圧倒的である。多目的ホールとして活用されているようだ。

旧新潟税関庁舎

2階が歴史博物館になっている。その2階には常設展示室があり、昔の新潟の様子をジオラマの原寸大の人間で表現したものとか、たくさんの絵馬が展示され新潟の歴史をわかりやすく説明している。

そしてミュージアムシアターというものが設けられており、20分のビデオが30分おきに4本次々繰り返し上映されている。私は時間に制限されながらも2本見る。

新潟の歴史の概要が分かった気がする。太古の昔から信濃川や阿賀野川の流出する土砂を強い西風により吹き上げられ幾重にも砂丘ができてゆく。

その砂丘の間に川や沼や潟ができてゆく。事実観光循環バスで海岸線を通るとそこは砂丘の高台になっている。川や沼や潟を埋め立てや排水施設を造ることで水田に変えていく歴史が繰り返しながら、近世になり飛躍的に進展している。

そして米どころの穀倉平野の新潟が成立してくる。新潟平野には今でもたくさんの沼や潟が残っている。新潟の地名の由来も、河口付近の新しい砂丘の裏にできた新しい潟からきたものかと想像させてくれる。

田中伸幸(因島田熊町)

[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282