因島で見た野鳥【60】キセキレイ

スズメ目セキレイ科の一種で、全長20㎝、因島では冬鳥として飛来する。水辺に単独でいることが多い。体型は、セグロセキレイやハクセキレイに似ているが、やや小型で、人への警戒心も強い。頭、頬、背は青灰色で、翼は黒褐色。腹から腰にかけて鮮やかな黄色で、尾は長い。飛ぶと黄色が目立つ美しい鳥である。

野鳥は危険を感じると短い声を発して逃げる。静かに逃げた方がよさそうだが、捕食者へ気付いていると知らせ、捕食者に狩りを諦めさせる為だとの説がある。捕食者は、通常、不意を襲わなければ狩りは成功しない。セキレイは絶え間なく尾を上下に振る。これも、「警戒している」という、捕食者への信号かもしれない。

鳥に限らず、多くの動物は逃げる直前に、逃げる為には不利と思える動作をして逃げる。これは、「不利なことをしても(ハンディキャップを負っても)逃げ切れるほど自分は優れている」という捕食者への信号であるとの解釈がある(Am.&Av.ザハヴィ:生物進化とハンディキャップ原理)。これに対し、生物進化を遺伝子レベルで説明するR・ドーキンスは、「利己的な遺伝子初版(1976)」で、ザハヴィの理論を、”「ハンディキャップ原理」というとてつもなくひねくれた考え方”と断じ、”私は信じていない”と述べたが、第3版(2006)の補注で、ザハヴィの理論を再評価し、「危険な…ふるまいは私たちには無謀に見えるかもしれないが、それを判断する資格があるのは自然の淘汰だけなのだ」と論じている。

門外漢の筆者は、これらの議論を正しく理解しているか甚だ怪しいし、その後の研究の発展も知らない。しかし、セキレイが尾を振るのが、ハンディキャップで自己の優秀性を顕示していることなのか、遺伝子にプログラムされたことなのかはともかく、天敵にも目立つように尾を振るセキレイが、自然淘汰を経て、我々の眼前にいる。野鳥を見ながら 、勝手な想いを巡らすのも楽しい。

(写真・文 松浦興一)

[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282