因島で見た野鳥【33】ユリカモメ
チドリ目カモメ科、全長41㎝、冬鳥として渡来する小型のカモメ。雌雄同色、頭部や体の下面は白く、背や翼の上面は淡い青灰色、嘴と足は朱色である。冬羽では、頭部は白く、目の後ろに黒の斑点がある。渡去前の春に、頭部に黒褐色の頭巾を被ったような夏羽の個体を見ることもある。
平安初期の「伊勢物語」第9話。京の都人が、東方に下り、隅田川で見た鳥を「都鳥」だと船頭に教わり、次の歌を読んだ。「名にし負はば いざこと問わむ都鳥 我が思ふ人はありやなしや(名前が都鳥だから尋ねるが、都に残してきた私の愛しい人は生きているのか?)」。この鳥の特徴から、都鳥はユリカモメを指すと考えられている。
伊勢物語の都人は都鳥を知らなかったので、その頃ユリカモメは京都の鴨川に来なかったとの推測もあるが、作者が都鳥を知っていて物語を作ったのであれば、当時も今と同様に、ユリカモメは鴨川に来ていたとも推測できる。なお、日本鳥類目録にあるミヤコドリは、全く別の種である。
(写真・文 松浦興一)
[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ
当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282