ひそやかに生き終えしもの見届けぬ午前三時の流れ星ひとつ

藤原野栖枝
 初句の「ひそやかに」が「生き終えし」と「見届けぬ」の両方に効き、歌の解釈は簡単になる…ナントイイマショウカ…短歌の妙でありましょう。
 午前三時の静けさの中、流れ星が音も無く消えた。それを見た作者は「寿命とは…」と自分に問い、人間の寿命と流れ星寿命を比べる。そのとき、作者と流れ星の間には言葉にならない会話が交わされた。


 それでは軸足を「生き終えしもの」に置き、詩的想像の世界を覗きましょう。
 生き終えるとは「寿命を全うする」こと、では寿命とはなんぞや。
 いろいろな寿命説の中で魅力的な「心拍数説」によれば『人間を含めた哺乳動物は、その心拍数の下限が二十億回で、それに達すると寿命』だと言う。
 鼠でも象でも心拍数20億回に変わりは無い。人間の目では「鼠短命、象長命」に見えるが、それは鼠の心拍が象より速いからで、心拍数を基準にすれば、説の妥当性は一目瞭然だとか。
 ここで「流れ星の寿命」という難問に直面…
流れ星のモトは何か
彗星が撒き散らす塵である。
彗星とは何ぞや
一口にいえば太陽系小天体である
では彗星の寿命は太陽系の寿命と同じか?
ムニャムニャ…


流れ星はあのまま消滅したのか…
人の死とどう違うのか…
『人は死を知った時から、美しいものを愛で、人を憐れむ心を育てて来た』との仮説をどう思うか?
ムニャムニャ…
(文・平本雅信)

[ PR ]ピザカフェつばさ

因島の美味しいピザ屋「ピザカフェつばさ」

みょーんと伸びるチーズとこだわりの生地を溶岩石窯で一気に焼き上げます。
テイクアウト歓迎。

尾道市因島土生町フレニール前(旧サティ因島店前)
TEL 0845-22-7511

平日・土曜日 11:00~22:00
日曜日・祝日 11:00~14:00