因の島バス、小さなバスで実証実験(運賃無料)経費削減と利便性向上を目指す
因の島バス(尾道市因島土生町☎0845-22-2171)はこれまでより小さなバスを運行する実証実験を始めた。
これまでは大型バス(定員65人)を運行してきたが、通勤・通学の時間帯以外の利用者は数人程度にとどまっていた。
今回の実験では、小さなバスの運行で燃料費や運行コストの削減効果、利用状況などを調査する。
また、新たにスーパーマーケット(因島モール・フレスタ)へ行きやすいルートも設定し、利用者の増加を目指している。
加えて、運転手不足の解消も期待されている。従来の大型バスは大型二種免許が必要だったが、11月運行予定の定員12名の小型バスでは、中型二種免許で運転が可能となり、資格の要件が緩和される。
この実験は広島県の補助金を受けて11月30日まで運賃を無料して実施し、利用者のアンケートを行った上で路線の再編の検討に生かす事にしている。期間中、既存のバス路線のダイヤは維持される。
【10月の実証実験】重井ルート(中型バス定員37人)10月1日~31日、因島モール前~因島高校前~東西橋~フレスタ前~医師会病院~因島モール。毎日14便運行。運賃無料。
【11月の実証事件】土生ルート(小型バス定員12人)11月1日~30日、因島モール~因島南小学校前~因南こども園~家老渡土生港前~因島モール。毎日18便運行。運賃無料。
いずれも車両2台が右回り・左回りで周回する。バスの現在地はスマホやパソコンで以下のアドレスから確認できる。
https://www.ataxi.jp/innoshima/servst/
[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ
当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282
空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。
丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。
【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション
【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282