銀白色に輝く太刀、タチウオ

タチウオ , 太刀魚 タチウオは漢字で 「太刀魚」 と書きます。からだが長く、全体が銀白色に輝き、刀に似ているところからこの名が付けられました。体表は銀白色のグアニン層でおおわれ、新鮮なものはマニキュアの原料に用いられるそうです。


昼間は水深50m-100mの砂泥底に棲息し、日没後から夜明けに浮上してきて、カタクチイワシなどの小魚を食べます。歯は薄くて鋭く、メスのような切れ味をもっています。ふ化した子は逆立ちで泳ぎ、成魚は頭を上にして泳ぎます。
瀬戸内海での漁獲量は全国の半分を占めていて、重要な魚種のひとつです。大きいほど、美味といわれます。

筆者紹介

阪本憲司
阪本憲司福山大学生命工学部海洋生物科学科 准教授・博士(農学博士)
尾道の対岸に浮かぶ向島むかいしまに移り棲み、かれこれ20年近くになります。向島は、”しまなみ海道”をつなぐ島のうち、尾道側から一番目の島になります。向島の最高峰『高見山たかみやま』の山頂展望台から眺める風景は、季節や時間を問わず、いつでも素晴らしく、風光明媚な瀬戸内の自然を存分に体感できます。

私は京都市に生まれました。その後、長崎(佐世保)、三重(伊勢)、徳島(小松島)、岩手(盛岡)、宮城(仙台)、広島(尾道)と日本各地を転々としてきました。これらの地の風土に暮らし、さまざまな自然の姿をみてきたことで、ほかにはない”しまなみ”の素晴らしさを実感しています。

『しまなみ海中散歩』と題したこのコーナーでは、瀬戸内海のことや、ここに棲息している魚介類のことなどを皆様に紹介してゆきます。どうぞよろしくお願い致します。

銀白色に輝く太刀、タチウオ”へ2件のコメント

  1. はじめまして
    「タチウオに会いたくて」
    http://tachiuo.naturum.ne.jp/
    の永吉です。
    海に浮かぶ「しまなみ諸島」綺麗な海と豊富な海産物、ウラヤマシイなぁ~。
    是非、タチウオ釣って見てください。「かいかん!」ですよ。
    ヨロシクです。

  2. ハクセンシオマネキ より:

    猟師の息子から聞いた話では、
    タチウオ漁から帰って
    船を洗っていた親父が血をダラダラ流していたそうです。
    理由は、
    カミソリのようなタチウオの歯が親父の手を傷つけたからだそうです。
    瀬戸内海は、不思議な空間です。
    猟師の話では、
    近くをクジラが泳いでいたとか、
    イルカの群れに遭遇したとか、
    巨大なサメの背びれを目撃したとか、
    嘘かまことか、さまざまです。
    タチウオも、その不思議な空間に生きる仲間です。
    どんな場所に潜んでいるのか
    専門の猟師にさえ予測をつけさせず、
    突然、姿を現して、
    釣り人を驚かせる。
    以前、イカを釣っていて、
    アタリが途絶えたと思ったら、
    海面にキラキラ光る魚体を晒していました。
    仕掛けを切り替えてトライしたものの、
    すでに魚影は消えている。
    タチウオは、忍者のような魚です。
    これからも、
    人との知恵比べを楽しませてくれるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA