謎その11「村上水軍(村上氏)の初代は誰?」

村上氏の初代は村上仲宗という説が有力ですが、他説もあり諸説粉々です。これを機に、村上氏の初代をここで検証してみましょう。


1)村上仲宗 説
清和源氏源頼義(八幡太郎義家の父)の弟頼清の養子になった仲宗が、村上天皇の皇子具平親王の孫少納言師清の娘をめとって村上姓を名乗り、清和源氏系村上氏の祖となったとされる。
2)村上頼清 説
信濃村上氏の菩提寺である村上山満泉寺に伝わる村上氏系図によると、「源頼清の妻修理姫は村上天皇の皇子為平親王の子右兵衛督憲定の娘で、幼名を五明丸と称した頼清はこの娘をめとって憲定の女婿となった。」とされている。
為平親王は父村上天皇から村上姓を賜っていたから、頼清は憲定の婿養子になることによって村上氏を名乗り村上源氏の祖となったということになる。頼清の子が仲宗である。
him000000205.jpg
<満泉寺(村上氏居館跡)>
・関連リンク 坂城町公式ホームページ
3)村上為国 説 村上定国 説
この説では、信濃村上の祖とされている為国が、初めて村上姓を名乗り、村上党の祖とされている。
弟であり伊予村上の祖とされる定国も、村上水軍すなわち伊予水軍のとらえ方をすれば初代といってもいいだろう。
4)村上義弘 説
村上義弘の活躍によって村上水軍が、それまで河野氏の家来に過ぎなかった身分から脱却して独立し、主家をしのぐまでになったことからすれば、義弘が実質上の初代ともいえよう。
5)村上師清 説
義弘は最近では「まぼろしの海賊将軍」とまで言われ、実在を疑う人まで出ていることから考えると、三人の子供を三島に配置して体制を整えた師清が実質の初代にふさわしいともいえよう。

筆者紹介

今井豊
今井豊歯科医師、尾道市文化財保護委員
因島外浦町在住で、職業は歯科医師です。1997年ごろから趣味で、村上水軍の歴史を中心に、文化財・郷土史などの研究を重ね、現在は尾道市文化財保護委員をしています。

このコーナーでは、瀬戸内海のこの地域で約400年前に活躍した「村上水軍」の歴史について、身近な疑問に沿ってやさしく解説していきたいと思っています。

私はいつも「歴史を学ぶということは、ただ歴史を知るだけではなく、歴史を現代にいかに活かすかを考えることがとても大切なことであり、歴史はつくろうと思ってつくられるものではなく、今一生懸命やっていることが時を経て歴史となる」と考えています。これからも、常に研究をつづけていきたいと思います。

謎その11「村上水軍(村上氏)の初代は誰?」”へ1件のコメント

  1. 今井時文 より:

    今井先生
    私は先生と同姓である今井時文と申します。
    私も友人に村上という姓の人が何人かおられ皆さん村上水軍の末裔との事…
    みんな海賊らしくない人々でした。
    私は実家が清和源氏義時(義家四男)流で同族には石川数正などがおりますが当家は京の嵯峨を本貫とし戦国まで続きます。
    織田信長京都侵攻により蜂須賀小六正勝に与力いたし馬廻役250石取上士として各地を転戦、特に毛利公との戦であったと思われます。
    蜂須賀侯阿波徳島25万石でご入城から阿波徳島藩士として生きましたが江戸中後期分家に後を託し京都嵯峨に戻りました。
    以来豊臣五奉行・亀山藩五万石・前田玄以の末裔である前田家と知己になり私の先代まで代々前田家と婚姻関係を結び私の祖母も前田家から嫁入りしております。
    そして私の父が丹波・谷口家(村上源氏久我五郎宗尚の末裔で織田信長京都侵攻の際、丹波攻略の第一歩で明智光秀公の傘下に入り久我から谷口に改姓)より養子に入り私に至ります。
    村上水軍を私が興味を持ったのは3つの理由があります。
    ①村上水軍の形成と当家の成り立ちが似ている
    ②和田竜 作・村上海賊の娘を読んで感動し村上海賊を改めて再認識
    ③私はホテルの総支配人として山口県に行きました長州人は都人には優しくないと聞いていたのですが大変思い出深い時間を過ごしました。
    長州藩(毛利家)に対しイメージが変わったのです。
    京都に戻ってからたまたま現徳山藩主・毛利就慶公と親しくなり毛利家を改めて見直すようになると特に小早川隆景公の歴史を見ますと乃美宗勝の乃美水軍や能島の村上水軍が出てくるではないですか。
    当家から見ると村上水軍や毛利家は敵ですので、軽んじておりましたが…毛利家はまぁ置いておいて村上家は清和源氏に村上源氏が入った家であること…当家とは決して遠くはない血統であること…当家は海賊ではないものの大変親近感を感じで他なりません。
    次回ビジネスで行くことにプライベートで行くことになるかはわかりませんが必ず武吉公の墓前に伺いとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA