フラワーセンター移管 指定管理者制度を導入 9月から来年春まで無料開放

掲載号 06年08月26日号

前の記事: “JC広島ブロック大会 10年ぶり因島市民会館で
次の記事: “いくたび目か転居の知らせ友より来る島を抜け得ぬわれ笑うごと

 尾道市は9月1日の県から市への移管をまえに、因島フラワーセンターの活用方針を固めた。年間5、6千万円にもなる赤字の大幅な解消をめざし、指定管理者制度を導入する。赤字の最大の根拠とされている人件費にメスが加えられることは間違いないと見られている。

0608170007.jpg

 9月定例市議会で指定管理者制度導入の尾道市因島フラワーセンター設置条例を決め、運営を行なう指定管理者募集を10月から開始。12月定例市議会で指定管理者を決め、新制度のもとで来年4月にオープンする。

 9月1日の市移管後のリニューアル工事も大規模なものはせずに最低限度におさえる。工事中は閉園せずに無料開放する方針。改修後は有料となる。

 こうした方針の背景には「因島フラワーセンターの赤字を尾道市民全体の税金で負担するわけにはいかない」という尾道市の判断がある。亀田良一尾道市長は「負担が重くなっている。新しい発想で考える必要がある」と、その点について示唆してきた。

 因島市を吸収合併した尾道市は、「少なくとも移管後10年は花公園として管理する」ことを条件にフラワーセンターの土地や建物を県から無償譲渡される。そのさい尾道市は、移管に伴う「負担金」の名目で県から1億5000万円を確保し、それを平成18年度予算案の同センター整備費にあてた。

 しかしこれは同センターの大幅改修に使われるというよりは、約束期限10年間の赤字補てん分に回される性格のものである。

 旧因島市は合併直前に検討委員会を設け、大温室、レストハウス、特産品直売所などの整備を尾道市に要望した。しかし、今回の尾道市の方針はこれを最終的に退けるものになった。今後の動向が注目される。

E

トラックバック