2004/05/12 / 最終更新日 : 2004/05/12 かわよし 因島近辺 大浜アメニティ公園 ザウルくん 因島大橋の近くのアメニティ公園にある白い恐竜「ザウルくん」を近くで見に行きました。 わき腹の血管。リアルじゃのう。 左前足。かっこいい。 両後ろ足と股間。ちんちんはありません(^_^;)女の子か? 顔を下から見上げてみました。 全体としてはこんなかんじです。 正面から見た感じ 花を手前にしたアングルで撮影してみました。 小屋がじゃまだなあ。 FacebooktwitterHatenaPocketCopy 8 thoughts on “大浜アメニティ公園 ザウルくん” いくり より: 2004/09/12 17:41 > 女の子か? 恐竜も爬虫類なので(むしろ鳥類)、 哺乳類のような「出しっぱなし」ではないはずです。 (ちょっと下ネタ…。すみません) かわよし より: 2004/09/12 22:44 爬虫類だからちんちんは出てないのは 何となく書くときは思ったのですが、 まあ楽しいからいいやって勢いで書いたのでした(*^_^*) いくり より: 2004/09/18 09:16 考えてみたら、最近の「吊り橋型」の復元に比べると、全体的に優雅な印象が強くて、かえって新鮮な感じを受けます。 ずるずると引き摺る長い尻尾や、まるで白鳥のように優しい曲線を描く長い首とか。 前脚が揃っているところが、とてもお行儀が良いです。 まさしく子供の頃慣れ親しんできた「恐竜」のイメージそのものですね。 今時の子供達が描く恐竜の絵はどんな具合なんでしょう。 かわよし より: 2004/09/20 15:22 そうですね、今時の子供、これからの子供が持つ恐竜像に興味がわいてきました。僕にとって恐竜といえばドラえもんが入門書でした。今の子供もこれは変わらないんじゃないかなあ。 最近の中型小型の肉食恐竜は羽毛の生えた復元図があってわくわくします。本物の恐竜はどんなんだったのだろう。 いくり より: 2004/09/27 21:51 先日本屋さんで”ヒサクニヒコ”さんの子ども向けの恐竜図鑑をみました。 すっかり今風のデザインでしたが、”羽毛がある場合”を併載してありました。 “ドラえもん”の本もありました。 雷竜がドラえもんたちを背中に載せて湖?を渡るシーンがありましたが、こちらは昔風のようでしたよ。 うさ より: 2004/10/12 11:35 お名前はザウルくんだたのですね~ 教えてくださってありがとうございます☆ TBしてくださって嬉しかったです♪ ザウルくん前の道路が工事されていました(笑) もっと近くでみたかったな= かわよし より: 2004/10/13 09:01 どうも、うささん、因島旅行楽しかったでしょうか? ザウル君という名前は確か「うたばん」にポルノグラフィティが初めて出演したとき、因島はこういうところみたいなVTRがあったのですが、そのVTRの中で白い恐竜のことを「ザウル君」と呼んでいて、その時僕も初めて知ったのでした(*^_^*) うさ より: 2004/10/14 11:23 かわよしさん、いんのしま旅行とっても楽しかったです。 自転車で橋を渡り終え、いちばん最初にみたのが ザウル君でした~なんか感動でした♪ ポルノグラフィティがザウル君といっていたのですね~ ポルノグラフィティといえば、詩がとっても好きです。 私も書く人なので、いつもひきつけられるように 読んでしまいます♪ コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。 Δ
> 女の子か?
恐竜も爬虫類なので(むしろ鳥類)、
哺乳類のような「出しっぱなし」ではないはずです。
(ちょっと下ネタ…。すみません)
爬虫類だからちんちんは出てないのは
何となく書くときは思ったのですが、
まあ楽しいからいいやって勢いで書いたのでした(*^_^*)
考えてみたら、最近の「吊り橋型」の復元に比べると、全体的に優雅な印象が強くて、かえって新鮮な感じを受けます。
ずるずると引き摺る長い尻尾や、まるで白鳥のように優しい曲線を描く長い首とか。
前脚が揃っているところが、とてもお行儀が良いです。
まさしく子供の頃慣れ親しんできた「恐竜」のイメージそのものですね。
今時の子供達が描く恐竜の絵はどんな具合なんでしょう。
そうですね、今時の子供、これからの子供が持つ恐竜像に興味がわいてきました。僕にとって恐竜といえばドラえもんが入門書でした。今の子供もこれは変わらないんじゃないかなあ。
最近の中型小型の肉食恐竜は羽毛の生えた復元図があってわくわくします。本物の恐竜はどんなんだったのだろう。
先日本屋さんで”ヒサクニヒコ”さんの子ども向けの恐竜図鑑をみました。
すっかり今風のデザインでしたが、”羽毛がある場合”を併載してありました。
“ドラえもん”の本もありました。
雷竜がドラえもんたちを背中に載せて湖?を渡るシーンがありましたが、こちらは昔風のようでしたよ。
お名前はザウルくんだたのですね~
教えてくださってありがとうございます☆
TBしてくださって嬉しかったです♪
ザウルくん前の道路が工事されていました(笑)
もっと近くでみたかったな=
どうも、うささん、因島旅行楽しかったでしょうか?
ザウル君という名前は確か「うたばん」にポルノグラフィティが初めて出演したとき、因島はこういうところみたいなVTRがあったのですが、そのVTRの中で白い恐竜のことを「ザウル君」と呼んでいて、その時僕も初めて知ったのでした(*^_^*)
かわよしさん、いんのしま旅行とっても楽しかったです。
自転車で橋を渡り終え、いちばん最初にみたのが
ザウル君でした~なんか感動でした♪
ポルノグラフィティがザウル君といっていたのですね~
ポルノグラフィティといえば、詩がとっても好きです。
私も書く人なので、いつもひきつけられるように
読んでしまいます♪