- 日時:2023年8月26日(土)
※例年6月下旬に開催していた「島まつり」について、今年は「火まつり」と合同開催とします。 - 場所:因島アメニティ公園・しまなみビーチ
- 駐車場:会場には駐車場はありません。会場周辺の道路は駐停車禁止区域です。
※これより下記は2019年度の情報になります。
- 因島水軍まつり3部構成の第1弾。オープニングと位置付け、因島水軍まつりの成功と、先人に感謝する祭りです。
- 因島村上の先祖を守る菩提寺より聖なる火を因島村上当主村上新蔵人吉充公が受け取り、各城主に分け与えます。
- 出陣式では各城主より、小早レース及び跳楽舞はねくらべの参加チームに出場許可の「割り符」が与えられます。皆が集い「いざ出陣」の勝鬨をあげ、喜び合う祭りを誓います。
- 約50人の武者が勢ぞろい。
- 新しい小早舟『わたつみ』の命名・披露式も予定しています。
- 新艇「わたつみ」造船を記念して、式典の後半で餅投げも行われます。お誘い合わせの上お越しください。
- 会場では水軍タオル・因島イメージキャラクター「はっさくん」のTシャツ・缶バッジなどの水軍まつりグッズも販売されます。
- 村上海賊タペストリー
- キッズTシャツ
- 水軍タオル
- はっさくんTシャツ黒
- 幸せのオレンジタオル
- 缶バッジ
- はっさくんTシャツ青
- 「体験小早」(村上水軍の伝令船「小早」に乗船し、海上で櫂を漕ぐ体験)コーナーもあります。
会場アクセスマップ
場所:尾道市因島大浜町 因島アメニティ公園・しまなみビーチ
- 【本州方面より】しまなみ海道「因島北IC」より車で約5分
- 【四国方面より】しまなみ海道「因島南IC」より車で約10分
衣装の武者鎧兜について
武者鎧兜は丸武産業が製作。1枚1枚手で打って作ります。設計図は存在せず、職人は何十種類もの甲冑の仕様を全て記憶しています。一つの甲冑に述べ20人以上の熟練職人が携わって作りあげる鎧は、まさに世界へ誇る日本の伝統技術です。
タイムスケジュール
- 大まかなスケジュールです。目安として参考にしてください。
お問い合わせ先
- 因島水軍まつり実行委員会(因島総合支所しまおこし課内)TEL0845-26-6212
- 因島水軍まつり島火部会事務局(因島商工会議所内)TEL0845-22-2211
島まつり当日のお問い合わせ先
- TEL0845-24-2513(島まつり当日のみ)