2015年3月21日 / 最終更新日 : 2015年3月21日 times 因島南小学校 因島南小学校校舎完成 児童、保護者らが見学 4月開校前に完成した因島南小学校校舎の見学会が15日に開催され、児童、保護者、住民ら540人が参加した。 校舎棟は旧土生中学校を有効活用して大規模改修した。加えて、給食調理場、屋内運動場、プール、放課後児童クラブを新設し […]
2015年3月21日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 times おかめはちもく 学校統廃合と統一地方選挙 三寒四温を繰り返しながら春は掛け足。縮こまっていたソメイヨシノのツボミも膨らみかけ「暑さ寒さも彼岸まで」と言いたいところ。 少子化と平成の大合併にともなう小中学の統廃合は羊頭狗肉策を掲げ因島南中に続いて因島南小学校(土生 […]
2015年3月14日 / 最終更新日 : 2017年4月2日 times 三庄小学校 大林監督と子供たち 映画「あした」ロケ 記念写真が見つかる 20日芸予で上映 3月末に閉校になる三庄小学校などを舞台に撮影された、大林宣彦監督の映画「あした」の上映会を前に貴重な写真が見つかった。同小学校でロケが行われた際、ジャングルジムでの記念写真である=写真。 (写真をクリックしたら拡大します […]
2015年2月28日 / 最終更新日 : 2015年2月28日 times 因島南小学校 因島南小学校開校近づく 3月15日見学会 因島南小学校の開校日である4月1日が近づいている。3月15日(日)午後3時、開校に先立ち、住民のための見学会が行われる。 土生・三庄・田熊の3小学校を統合し、旧土生中跡地に新しい小学校がスタートする。建物を大規模改修し、 […]
2015年2月28日 / 最終更新日 : 2015年2月28日 times イベント・催し物 「あした」上映会 大林監督が登壇 入場無料・要整理券 土生・田熊・三庄3校PTA合同主催の「あした」上映会に監督である大林宣彦さんが出席し、舞台挨拶を行なう。 上映は3月20日(金)芸予文化情報センター。舞台挨拶はいずれも30分間。「昼の部」上映後、午後4時30分。「夜の部 […]
2015年2月14日 / 最終更新日 : 2015年4月12日 times 三庄小学校 大林宣彦監督を招き「あした」上映会 三庄小校舎がロケ地 それぞれ一世紀半の歴史を有する、土生・田熊・三庄の3小学校の閉校が、因島南小学校の新しい出発になることを願って、大林宣彦監督を招き、同監督作品「あした」の上映会が3月20日(金)、芸予文化情報センターで開催される。 同作 […]
2015年1月31日 / 最終更新日 : 2015年1月31日 times 因島南小学校 因島南小開校説明会 完成予定図を公開 校章と校歌も発表 土生・三庄・田熊の3小学校が統合して4月に開校する因島南小学校の説明会が27日、芸予文化情報センターであり、保護者らが出席した。 前半は、沼本愼二県教委東部教育事務所長が講演。つづいて因島南小開校準備委員会の教職員から、 […]
2015年1月31日 / 最終更新日 : 2015年7月5日 times 因島ロータリークラブ 閉校思い出事業 先輩がお手伝い 土生・三庄・田熊小学校の先輩にあたる因島ロータリークラブ(濱本敏治会長)は閉校思い出事業の支援を行なっている。「3年後の自分への手紙」と題する手紙を同クラブが預かり、3年後の平成29年4月の始業式前日に児童の元に届くよう […]
2014年10月18日 / 最終更新日 : 2014年10月18日 times 学校統廃合 田熊小学校で閉校記念灯り祭り 田熊小閉校委員会は11日同校が来年3月に閉校になることを記念して、灯り祭りを行なった。グランドに400個のLEDの灯りがともった。一つひとつに小中学生と住民の想いがこもった絵や文字が描きこまれている。また灯り全体で「あり […]
2014年9月6日 / 最終更新日 : 2014年9月6日 times 土生小学校 120周年記念誌にみる土生小学校の歩みと歴史 来年3月、土生小学校は140余年の歴史を閉じ、4月から因島南小学校として新しいスタートを切る。 土生小学校は因島の近現代の歴史を象徴しているとさえ言える。寺院の対潮院に創立されたのが1873年(明治6)、現在地の宇和部に […]
2014年6月21日 / 最終更新日 : 2022年11月16日 times 三庄小学校 三庄小学校PTA 思い出写真を募集 記念誌制作始まる 来年3月に閉校になる三庄小学校PTAは記念誌制作を開始し、そこに掲載する「私の思い出写真」を募集している。写真には、一言コメントを添え、住所・氏名・生まれ年・電話を明記する。 同小は、因島南部3小学校の統合により136年 […]
2014年5月31日 / 最終更新日 : 2014年5月31日 times はっさくん 来年4月に統合する 土生・三庄・田熊小 元気に最後の運動会 快晴に恵まれた25日、土生、三庄、田熊、因北、瀬戸田の小学校運動会が行なわれた。 なかでも来年4月に因島南小学校として統合する土生・三庄・田熊3小学校は最後の運動会になった。それぞれの学校とも工夫をこらし、記憶に残るよう […]
2014年5月10日 / 最終更新日 : 2014年5月10日 times 因島田熊町 田熊小学校閉校記念誌協力のよびかけが始まる 気になる「考える人」像 来春統廃合して再生する尾道市立因島土生、三庄、田熊の3小学校「因島南小」は土生中学校跡に統合される。その準備として体育館の改築や給食調理場の新築など4月上旬の一般競争入札で約7億7000万円で2業者(共同企業体)と仮契約 […]
2014年1月18日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 times おかめはちもく 名称が決まる「因島南小学校」 尾道市教育委員会は昨年12月27日、土生小学校、三庄小学校、田熊小学校を廃止し、新設する小学校の名称を「尾道市立因島南小学校」とすることを決定した。 3小学校の廃止は平成27年3月31日。因島南小学校の新設は同年4月1日 […]
2013年3月30日 / 最終更新日 : 2015年12月13日 times 南小学校 生口中、東生口小、南小 役割を終え学校を閉じる 新しい出発へ記念行事 4月からの統合を前に、生口中学校66年、東生口小学校115年、南小学校140年の歴史を閉じた。23日と24日、3校の閉校式と記念行事が行われた。平谷祐宏尾道市長、檀上正光尾道市議会議長、内海龍吉同副議長ら多数の来賓が出席 […]
2013年3月30日 / 最終更新日 : 2015年4月16日 times 因島南小学校 因南小(仮称)開校へ 尾道市教委が報告会で言明 尾道市教育委員会は28日因島市民会館中ホールで、「因島南3地区小学校統合報告会」を開き、3地区の合意が得られたとして平成27年4月開校に向け準備を進めていくと言明した。 半田光行教育長は、参加した3地区の区長会ら各種団体 […]
2013年2月16日 / 最終更新日 : 2013年2月16日 times 学校統廃合 田熊小学校存続求め陳情書を提出 「田熊小学校を存続させる会」(岡野信亮代表)は15日午後4時以降に、檀上正光尾道市議会議長と半田光行光行教育長に対して、665人の署名を添えて、陳情書を提出する。そのなかで「議論も不十分なまま統合してしまうと後にはもどす […]
2012年12月1日 / 最終更新日 : 2012年12月1日 times 南小学校 来年4月統合を控え南小、東生口小両校 最後の学習発表会 来年4月の瀬戸田小学校との統合を控え、南、東生口の両小学校が最後の学習発表会を開催した。両校とも劇と合唱に力を入れた。卒業生、保護者、住民もいつになく詰めかけ感動的な時間を過ごした。
2012年11月10日 / 最終更新日 : 2012年11月10日 times 学校統廃合 田熊小存続求めて署名活動が始まる 3000人を目標 「尾道市立田熊小学校を存続させる会」(岡野信亮代表)は10月29日、署名活動を始めた。来年の2月尾道市議会陳情にむけて、3000人をめざす。 田熊小学校の正門を入ると、田熊教育150年の歴史を示す記念碑が建てられている。
2012年10月27日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 times 因島南小学校 因南3小学校統合問題 田熊町住民説明会 62人活発な質疑応答 平成27年4月開校をめざす、因南3小学校統合の田熊町住民説明会が10月24日、芸予文化情報センターであり尾道市教育委員会と62人の住民が活発な質疑応答を行った。 市教委の変更計画は、来年3月までに地元協議を終了。平成27 […]
2012年9月29日 / 最終更新日 : 2012年9月29日 times 学校統廃合 3小統合問題をめぐり 田熊小PTA説明会 63世帯80人熱心に議論 土生、三庄、田熊3小学校統合問題をめぐって、第2回目の田熊小PTA説明会が14日、同小体育館で開かれ、63世帯80人の会員が出席し議論をつづけた。尾道市教育委員会(以下市教委)は、半田光行教育長ら9人が出席し、質問に答え […]
2012年9月15日 / 最終更新日 : 2012年9月15日 times 学校統廃合 旧田熊中は公民館などに尾道市が跡地利用に判断 小学校統合の既成事実化 尾道市は6日、市議会定例会一般質問において、小学校統合問題の焦点のひとつになっている旧田熊中学校を、公民館と福祉保健の複合施設に活用する方針を示した。
2012年9月15日 / 最終更新日 : 2012年9月15日 times 学校統廃合 三庄説明会 PTAが賛意示す 三庄地区説明会が10日、同町公民館であった。出席者は27人。約半数がPTA会員。各区区長、各種団体代表など。
2012年9月15日 / 最終更新日 : 2012年9月15日 times 学校統廃合 統合推進を要望 土生説明会 土生地区説明会が11日、因島市民会館中ホールで開かれた。33人が出席。そのうちPTA会員が28人を占め、実質的なPTA説明会となった。
2012年9月15日 / 最終更新日 : 2012年9月15日 times 因島南中学校 因南中アンケート 生徒と保護者対象 尾道市教委が結果公表 尾道市教委は10日、三庄地区小学校統合説明会で、因島南中学校の今年3月に卒業した生徒と保護者を対象にして実施したアンケート結果を発表した。生徒72人中63人回答、保護者43人回答。これは翌日の土生地区の説明会でも配布され […]
2012年9月1日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 times 因島田熊町 【投稿】小学校統合に想う 学校統廃合に関する所感(終) 身の丈にあった拠点に 今後は財政の厳しい自治体でも運営しやすい費用対効果の高い学校モデルを探るとしている。そして各教科の先生がそろい、体育館やプールといった設備が充実フル装備の学校でなくても、地域の身の丈に合った学習拠点 […]
2012年8月25日 / 最終更新日 : 2012年8月25日 times 学校統廃合 小学校統合で補正予算提案 尾道市は23日、市議会9月定例会(4日~24日)に土生・三庄・田熊3小統合に関係した補正予算「(仮称)因島南小学校整備事業」2100円を提案すると発表した。
2012年8月25日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 times 学校統廃合 【投稿】小学校統合に想う 学校統廃合に関する所感(4) もちろん耐震化があったにこしたことはないのですが、もともと自然災害の少ない因島にとって全国一律の耐震化による統合の強要は無用と思います。それでも耐震化にこだわるのなら自分の家の状態と対比すればよいのです。 写真 田熊小学 […]
2012年8月18日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 times 因島南小学校 3小統合計画が1年延期 9月上旬に住民説明会 尾道市教委は8日、因島区長連合会と因島選出議員に対して、土生・三庄・田熊3小の統合を1年延期して2015年4月に実施したいと、説明した。また市教委は9月上旬、3町での住民説明会を予定している。 その一方で市教委は、市議会 […]
2012年8月18日 / 最終更新日 : 2015年4月13日 times 学校統廃合 【投稿】小学校統合に想う 学校統廃合に関する所感(3) また一方で、さもわかったように生徒数が減少するのだから、いくら統合に反対しても統合せざるをえないのだと言われる人をしばしば見受けます。はたしてそうだろうか(月)これを容認すると因南小に統合されても、すぐに因島は一校に統合 […]