2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times コロナ禍 尾道市長・議長 2023年の抱負 尾道独自の資源活用「交流の産業化」を 尾道市長 平谷祐宏氏 本市は、これまで築いてきたまちづくりにより、全国的に注目が高まっております。こうした中、多様な果物の産地を持つ強みを活かし、フルーツ王国尾道として更なるブランド […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times コロナ禍 因島・尾道商工会議所会頭 新年の抱負(2023年) 「創立70周年 跳躍の年に 企業家の本領発揮を」 因島商工会議所会頭 村上祐司氏 昨年は長引くコロナ禍に加え、ロシアのウクライナ侵略や米中関係の緊迫化による生産・物流の停滞、そして社会不安、急激なドル高によるエネルギー価 […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 times コロナ禍 地元県議新年の抱負(2023年) 「厳しい暮らしにあっても安心を」 広島県議会議員 金口巖氏 新型コロナウイルス問題は3年目となりました。この間、経済活動の停滞による景気の後退、加えて円安・物価高・エネルギーコストの上昇、特に昨年2月24日から始まったロ […]
2022年12月17日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times 事故・事件・災害 尾道市防火協会因島瀬戸田支部 幼児向けDVD作成 尾道市防火協会因島瀬戸田支部(村井圭一支部長)は11月8日、管内11ヶ所の幼稚園・保育所・こども園に向けて、「幼児向け防火教室」をDVDにまとめたものを届ける活動を行なった。 コロナ禍前のこの時期、尾道市防火協会因島瀬戸 […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times 内海造船 サモア独立国向けフェリー「レディーサモアⅣ」竣工 内海造船瀬戸田工場 内海造船瀬戸田工場で2021年12月24日起工、本年4月19日進水していた「レディーサモアⅣ」が10月8日、瀬戸田工場を出港し10月29日、現地サモア独立国に無事に引渡された。 この貨客船兼自動車渡船は、日本の政府開発援 […]
2022年12月10日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 times 因の島バス 因の島バス 事務所が旧ウツミ屋証券ビルに移転 因の島バス株式会社(TEL 0845-22-2171)は12月20日(火)、社屋を移転する。移転先は、旧ひろぎんウツミ屋証券因島支店ビル(尾道市因島土生町塩浜南区1894-10)。電話番号は変わらない。 お知らせ致します […]
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2023年1月11日 times 因の島バス 高速バス割引 お得なセットプラン 広島県バス協会は1日、「ひろしま秋のバスぶら割」という、県内11路線で高速限定のバス割引を始めた。期間は来年(2023年)1月9日(月・祝)まで。 バス乗車券+お買物券や食事券など、最大で65%お得なセットプランを販売。 […]
2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月13日 times 国際交流 重井公民館で特別講座「モルドバの医療支援でみたこと」土屋咲子さん(ルーマニアグラスペイント講師) 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長全校51人)は5日、重井公民館で講師を迎えて特設講座を行なった。 講師は尾道市久保在住でルーマニアグラスペイント講師の土屋咲子さん。テーマは「ウクライナから避難した人々の医療支援で、見たこ […]
2022年9月3日 / 最終更新日 : 2022年9月12日 times ギャラリー喫茶ブラームス ウクライナ支援コンサート 喫茶ブラームス(因島田熊町) 因島田熊町のギャラリー喫茶ブラームスは8月28日、ウクライナから親族を頼って福山市に避難し、今春から英数学館(引野町)に通う中高生2人を招き、チャリティーコンサートを行なった。 招かれたのは、東部ドネツク州スラビャンスク […]
2022年8月6日 / 最終更新日 : 2022年8月15日 times 海上交通 海の日記念式典 海事功労者9人表彰 「海の日」を記念して7月20日、式典と永年にわたり功績のあった因島・瀬戸田地区の海事功労者9人の表彰があった。 中国運輸局因島海事事務所の渡邉保克所長による国土交通大臣式辞に始まり、中国運輸局長表彰状と感謝状贈呈が行なわ […]
2022年7月30日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 times people 短歌はわたしの生きがい 戦時中の心の支えだった 松井嘉壽子さん(椋浦短歌会) 「ウクライナの ニュースを見るたびに 思い出す わが青春の 戦争の日々」 これは松井嘉壽子(かずこ)さん(95)が最近詠んだ短歌である。 愛媛県新居浜市出身、愛媛師範学校(現愛媛大学教育学部)卒業後、新居浜小学校教師とし […]
2022年7月23日 / 最終更新日 : 2022年8月5日 times 因島中庄町 中庄公民館で平和学習会(因島中庄町) 因島中庄町の公民館で8月4日(木)、「原爆被爆体験を聞く会」が開催される。19時~20時、申込不要参加費無料。誰でも参加できる。 講師=星野哲司さん(因島中庄町・82歳)。当時、広島市内に暮らしていて被爆。その後因島中庄 […]
2022年6月25日 / 最終更新日 : 2022年7月4日 times 事故・事件・災害 因島南中学校 土砂災害防災教育 梅雨の雨降りが続く中、尾道市立因島南中学校(小土井道夫校長全校176人)は15日、広島県土木砂防課奥田智大氏による「出前講座」を行なった。 平成30年7月の西日本豪雨災害や、昭和20年、昭和63年、平成11年、平成26年 […]
2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年6月2日 times コロナ禍 いんのしま水軍花火中止 おのみち住吉花火は延期 いんのしま水軍花火中止 いんのしま水軍花火大会実行委員会は、7月30日(土)開催予定の「2022いんのしま水軍花火大会」を中止にすると発表した。新型コロナウイルス感染症の収束が見通せないなか、観覧者及び運営関係者の安全確 […]
2022年4月30日 / 最終更新日 : 2022年5月8日 times 因の島バス 70年目の因の島運輸 アサヒタクシーに事業譲渡 因の島運輸株式会社(代表取締役村井敏宏)は28日、島内及び広島・福山・尾道との長距離バス路線と貸切バス事業を、アサヒタクシーが新設する子会社に譲渡することに合意し調印した、と発表した。 1952年(昭和27年)8月1日の […]
2022年2月19日 / 最終更新日 : 2022年2月25日 times コロナ禍 因島観光物産展 オンラインで開催 一般社団法人因島観光協会(村上祐司会長)は今年も、オンラインショップ「因島観光物産展」を開催する。例年銀座アンテナショップ「TAU」で物産展を開催してきたが、新型コロナウイルス感染症の状況によって2回目のオンライン開催と […]
2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 times コロナ禍 住んでみたいまちづくりを 三原市長 岡田吉弘氏 平成30年7月豪雨災害の傷跡が完全に癒えぬ中、一昨年から続く新型コロナウイルス感染症や令和3年7月集中豪雨により、市民生活や経済活動に大きな影響を受けることとなりました。 皆さまが安心・安全な生活が送ることができるよう災 […]
2022年1月1日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 times コロナ禍 尾道市長・議長 2022年の抱負 「チーム尾道」でまちづくりを 尾道市長 平谷祐宏氏 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、「感染拡大の防止」「市民生活の支援」「雇用・経済活動の継続」「今後の備え」の4つの視点に立った取組を進めてまいりました。 […]
2022年1月1日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 times コロナ禍 因島・尾道商工会議所会頭 新年の抱負(2022年) 「産業と地域振興に邁進する」因島商工会議所会頭 村上祐司氏 昨年は長引くコロナ禍に伴い、各種給付金と促進、ICT化等の補助金申請支援等を重点的に行いました。 特に売上激減の観光・小売業等支援のため、特産品を24時間以内に […]
2022年1月1日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 times コロナ禍 地元県議新年の抱負(2022年) 「農林水産業への支援充実を」広島県議会議員 金口巖氏 広島県では、これまで新型コロナウイルス感染症対策に係る経済対策や事業者支援に取り組むとともに、県内経済の持続的発展につなげるため、デジタル系企業を中心とした企業誘致な […]
2021年12月18日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 times money 尾道市ボーナス(2021年冬) 尾道市は10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)を支給した。 市長 250万9,800円 副市長 208万2,600円 教育長 181万5,600円 議長 138万8,400円 副議長 128万1,600円 議員 120万 […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2022年1月30日 times コロナ禍 万田発酵HAKKOパーク再開 因島重井町の万田発酵株式会社は、新型コロナウイルス感染防止のため休園していたHAKKOパークを11月27日(土)、営業再開する。午前10時~午後5時開園、無料。年末年始と水曜日休園。 入場時の検温実施、パーク内各所への消 […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2021年11月27日 times コロナ禍 因南中学習発表会 プログラム最後は全校合唱 尾道市立因島南中学校(小土井道夫校長)は11月6日、第12回学習発表会を開催した。初めに太鼓クラブの「因島南中水軍太鼓」、吹奏楽部による「世界に一つだけの花」の演奏が披露された。生徒会からは、1年間の生徒会活動が発表され […]
2021年11月6日 / 最終更新日 : 2021年11月14日 times びんごや呉服店 びんごや呉服店 創業104年「五穀豊穣ふくふく着物マスク」新発売 因島土生町商店街の中央部にある「びんごや呉服店」は現在、五代目井上正三(まさかず)さん(72)と妻弘美さん(64)が経営する、島嶼部で唯一の呉服屋である。 初代は江戸時代に創業したという。いまの因島外浦町から大阪にのぼり […]
2021年11月6日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 times 因の島バス 因の島運輸 巡回バスを小型車両に 11/15~23運賃無料で実証実験 因の島運輸株式会社は、過疎化地域における公共交通の利便性向上への取り組みとして、因島三庄区間の平日昼間の時間帯に、運賃無料で巡回バス路線の運行実証実験を行なう。 バス利用者が比較的少ない昼間の時間帯に、小型車両を使用して […]
2021年10月23日 / 最終更新日 : 2021年10月27日 times コロナ禍 大山神社(因島土生町)秋の例大祭開催 因島土生町の大山神社(巻幡俊宮司)は10月17日、秋の例大祭を行なった。コロナ禍のため、昨年同様の開催となった。 軽自動車に載せた小型の神輿が神職とともに、各区のお祓い場所を回った。 江の内のえびす神社境内では、前日から […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年10月24日 times コロナ禍 中庄八幡宮奉納相撲 同好会力士が伝統守る 153年の歴史を誇る中庄八幡宮奉納永代相撲(第35代碇山幹夫頭取)が10日、境内相撲場で開催された。特別協賛=万田発酵株式会社。 今年もコロナ禍のため、近隣各地の相撲愛好家たちを招かずに、相撲同好会の力士た […]
2021年10月16日 / 最終更新日 : 2021年10月24日 times コロナ禍 重井中学校 マリンスポーツに挑戦 尾道市立重井中学校(藤本弘興校長)では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言などにより、修学旅行を断念せざるを得なくなった。 そこで地元事業所「因島マリーナ」や地域の協賛・協力のもとに、代替の取り組みとして […]
2021年10月2日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 times コロナ禍 因島田熊町秋祭り 巫女舞練習始まる 因島田熊町では小学生女子による秋祭りの巫女舞の練習が、亀甲山八幡宮社務所で9月27日からはじまっている。 昨年は、コロナ過で秋祭りの規模が縮小され、巫女舞が行なわれなかった。 巫女舞は10月7日(木)明神さんお旅神事、8 […]
2021年9月11日 / 最終更新日 : 2021年10月4日 times シルバーサービス 島に貢献して100年 因島汽船 船から福祉へ 尾道市因島土生町の因島汽船株式会社は大正11年(1922)、当時の「因島汽船組合」を「因島汽船株式会社」に改組し、因島西廻り航路に加え東廻り尾道行を開設した。社長は村井嘉左衛門(むらいかざえもん)。この時期は、土生村に町 […]