今すこし若くしあらばと名湯のマップに印す丸かずを増す

有吉 貞子
 民放でときどき温泉めぐりの放送をやっている。しかも人里離れた山峡の秘湯と言われるところである。もちろんコマーシャルを含めた、大皿に盛り上げた山や川の珍味。露天風呂に女性二人がゆったりと湯浴みをしている。紅葉をはじめた雑木林、珍しい山野草の道などなどである。


 壁に張りつけた温泉マップに一度行ったところ、これから行きたい温泉、それぞれに色を違えての丸印なのか、とくに名湯と言われる温泉でも、別府や熱海・有馬・草津のような、物見遊山、慰安、湯治と言うような多様性をもった温泉もある。また、鄙(ひな)びた、世にあまり知られてない名湯もあるに違いない。名湯とは人によって価値判断が違うので、一口には言いきれない。一例をあげれば、北海道の一番北にある豊富温泉、また、屋久島の海の岩場の温泉は、潮の満ち干で、海になったりも名湯とは言えなくもない。
 誰でも欲を言えばきりがない。今よりもう十歳、いや五歳若かったら、と、ふっと今の己を振り返るのである。若かった日々の追憶に浸りながら、あきらめとも嘆きともしれない想いになるのである。
 体が元気一杯で何でもやれる、何処にでも行けるときは金銭と暇が無い。お金と時間をもて余すようになると体が思うようにならない、「今すこし若ければ」、いかにも愚痴っているようにもとれるが、千金の重みのある言葉である。誰でもが通る道であるが、自分の居場所は自分で見つけるしかない。
 マップに付けている丸印が一つ一つ増えてゆく、いつか行けるかも知れない。テレビ映像、パンフを見るのも楽しい、あれから何ヵ所丸印が増えたであろうか。
(文・池田友幸)

[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282