因島で見た野鳥【128】トビとハシブトガラス

写真①は、静かに並んでいるトビとハシブトガラスである。

写真①トビとハシブトガラス

利害の対立が無く、互いに無視しているのであろう。因島で見るハシボソガラスとハシブトガラスでは、ハシブトガラスが大きいが、トビはハシブトガラスよりずっと大きい。

ハシブトガラスは3歳ぐらいから繁殖可能となり、ペアで縄張りを獲得してから、繁殖する。縄張りの大きさは、餌の豊富さにもよるが、おおよそ300メートル四方程度である(松原始「鳥類学者の目のツケドコロ」ベレ出版2018年7月25日)。

縄張りへの侵入者には、鳴き声で威嚇し、それでも逃げないときには実力行使におよぶ。

トビは、カラスの雛などを捕食することもあり、カラスにとっては天敵で、しかも、どちらも雑食性で餌も取り合うため、ハシブトガラスは、縄張りに侵入するトビを実力行使で排除しようとする。2羽のカラスの攻撃に逃げまどうように見えるトビをよく見るが、カラスが必死に縄張りを防衛している姿であろう。

カラスは、群れでトビの獲物を横取りすることもある。横取りの場面に遭遇したので紹介する。トビが、岸壁の上で獲物を食べているところに、5~6羽のハシブトガラスが集まって来て、鋭く叫んだ(写真②)。

写真②トビの獲物を横取りしようとするハシブトガラス

トビは獲物を足で押さえたまま、隙を見て近づくカラスに嘴で攻撃して撃退し、こう着状態が続いたが、写真③のように、1羽のハシブトガラスが姿勢を低くして、トビの尾羽を引っ張った。

写真③トビの尾羽を引っ張るハシブトガラス

気付いたトビが振り向いた瞬間、ハシブトガラスがのけぞった(写真④)。

写真④トビの反撃に飛び上がるハシブトガラス

ハシブトガラスの顔が引きつったように見える。

もし、トビが恐怖を感じていたら、本連載【123】のホオジロのように尾羽が抜けたであろうが、抜けなかったようである。逆に、トビがハシブトガラスの尾羽を咥えたら、抜けたかもしれないと思った。(2月12日・記)

文・写真 松浦興一

因島で見た野鳥【123】ホオジロ 尾羽が無い

[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282