ふるさとの史跡をたずねて【210】ハワイ移民頌徳碑(因島中庄町大江)

ハワイ移民頌徳碑(因島中庄町大江)

一般的には鎖国と言われ、海外渡航が禁じられていた時代が長かったので、明治になってからの海外移住が特別なことになる。鎖国以前の日本人の海外進出の状況を考えれば、もし鎖国政策さえなければ、明治以降の移民も特別なことではなかったであろう。だから、明治以降の移民史は特筆に値するが、なにしろ海外のことであるから本稿には向かない。

そのような中で、中庄公民館の駐車場北側にある石碑は、興味深い=写真

この石碑は大正12(1923)年の1月に建てられているので、およそ百年前のものである。文字が鮮明で光沢の鮮やかなのは、設置場所が良いだけでなく素材が立派なものだからではないかと思う。

中庄の人、小林栄之助氏は明治35年12月に布哇(ハワイ)に渡り、土木事業を興し、百余人の従業員を抱える事業家となった。大正5年9月に帰郷した時は、学校・神社・お寺に多大な寄付をし、大正8年1月の時は村人の修養所となる公会堂を建設した。村人はこぞって小林氏の両親と郷里を思う孝徳心を讃え、また事業の益々盛んなることを願って頌徳碑を公会堂の傍に作る。おおよそこんな意味のことが書いてある。

公会堂は敷地101坪、建坪48坪強で当時の金額で1万円であったから、村民の感謝の気持ちはいかばかりであったか。また、海外で一旗揚げて故郷に錦を飾る人の勇姿は、「移民は移民を呼ぶ」と言われたように後続者を鼓舞するものだが、後に続く者が多くなかったということは、もともとが温暖で豊かな土地であったせいであろう。

ハワイの歴史を大雑把に記すと、ハワイ王国、共和国、アメリカ領、ハワイ州と変遷するが、明治35年はアメリカ合衆国の領土になっているが、まだハワイ州にはなっていない。

明治元年組と呼ばれるように海外移住史はハワイから始まり、南米・北米へと拡大していく。

(写真・文 柏原林造)

[ PR ]因島で家の解体のことなら「吾城」へ

当社には家の解体専門の部署があり、お客様のご希望に合わせた、よりよい施工内容をご相談・ご提案させていただいています。

空き家になった時のそのままの状態で、家具や食器、衣類などの処分から、解体後の用途に応じて砂利敷きや、アスファルト舗装等の工事までを一貫して施工します。

丁寧かつ迅速な施工で、因島はもとより島嶼部や尾道近郊においても、幅広く、ご好評いただいております。

【対応住宅】
木造住宅 / RC鉄骨 / 軽量鉄骨住宅 / アパート / 工場 / マンション

【お問い合わせ】
有限会社 吾城(ごじょう)
広島県尾道市因島重井町5800-42
TEL0845-26-2282