年 度 | 事 項 | 校 長 |
---|---|---|
昭和22 | 4/1 御調郡重井村立重井中学校設置認可 10/1 重井中学校校友会発足 12/1 重井中学校PTA発足 |
初代 宮田浩蔵 |
23 | 9/6 新校舎建築準備・安全祈願 | 第2代 河野俊輔 |
24 | 8/30 新校舎起工 2/15 新校舎落成(本館2階建1・2号館平屋1) |
〃 |
25 | 6/19 日本青少年赤十字加盟(赤十字教育指定校) 10/30 校歌制定 |
〃 |
26 | 4/9 第1次運動場拡張工事 5/1 文部大臣表彰(優良施設校) |
〃 |
28 | 4/9 校舎落成式 5/1 因島市制実施に伴い因島市立重井中学校と改称 5/8 重井村立重井中学校PTA解散 5/8 因島市立重井中学校PTA発足 |
〃 |
29 | 4/1 因島市産業教育指定校 | 〃 |
30 | 3/13 校旗制定 | 〃 |
31 | 3/23 講堂及び特別教室(3号館)落成 | 〃 |
32 | 9/20 優良子ども銀行として表彰(県知事) | 第3代 野津田尤右ヱ門 |
33 | 3/3 優良「少年消防クラブ」表彰(国家消防本部) | 第4代 杉本高一 |
34 | 6/22 赤十字教育研究指定校(県) | 〃 |
35 | 10/21 優良「交通自治会」表彰(県) | 〃 |
36 | 6/8 赤十字教育研究指定校(県) | 〃 |
37 | 1/14 優良「少年消防クラブ」表彰(全国少年消防クラブ) | 〃 |
38 | 4/1 重井中学校制服制定 | 第5代 松本賢 |
39 | 9/30 国旗掲揚塔設置 | 〃 |
40 | 4/6 第2理科室を因島高校因北分校に貸与 | 〃 |
41 | 2月 螢雪像設置 | 〃 |
42 | 5/21・22 第20回創立記念式典・記念行事 | 第6代 平井隆顕 |
43 | 3/10 テント2張 | 〃 |
44 | 3/10 テント2張 | 第7代 加藤玄明 |
45 | 3/10 テント2張 | 〃 |
46 | 6月 グランウンド一部県道に拠出 8月 バックネット新設 |
〃 |
47 | 8月 防球ネット40基設置 | 〃 |
48 | 3月 本館桶修理 | 〃 |
49 | 8月 校庭周囲フェンス設備 3/1 校舎南側に通用門設置 |
第8代 杉原国幹 |
50 | 4/22 裏門及びフェンス設置 5/2 部室棟(10室)新設 1月 本館アルミサッシ取付 |
〃 |
51 | 4月 講堂天井修理 5月 講堂玄関修理 |
第9代 柏原正男 |
52 | 7月 グラウンド砂場整備 | 〃 |
53 | 調理室全面改装 12月校内放送配線全面改装 |
〃 |
54 | 4/1 文部省指定「生徒指導研究推進校」を受ける 1/18 文部省指定「生徒指導研究推進校」中間研究発表 |
第10代 金山和民 |
55 | 10/28 文部省指定「生徒指導研究推進校」研究発表 | 〃 |
56 | 11/26 文部省指定「生徒指導研究推進校」研究発表会 | 〃 |
57 |
10/4 改築新校舎起工式 |
〃 |
58 | 6/17 新校舎落成移転(入舎式)植木移転 | 第11代 宮地宏典 |
59 | 6/17 屋内運動場完成 7/19 新校舎屋内運動場落成式 3/8 校歌額(屋内運動場)卒業製作 |
〃 |
60 |
9/3 警備保障システム実施(本館) |
〃 |
61 | 4/1 交通安全教育推進校(県) | 第12代 峯松哲 |
62 | 10/29 交通安全教育推進校(県)公開発表 | 〃 |
63 | 4/1 道徳教育推進校(県) 8/28 学級園新設 |
〃 |
平成元年 | 4/1 道徳教育推進校(県) | 第13代 西原覚 |
2 | 9月 教育課程講習受講 | 〃 |
3 | 4/1 教育研究指定(市)市福祉協力校 | 第14代 杉原弘充 |
4 | 4/1 県福祉協力校 3/31 図書室書架・図書・体育館靴箱・優勝旗飾り棚 |
〃 |
5 | 4/1 県福祉協力校・金銭教育研究指定校 | 〃 |
6 | 3/23 パソコン教室新設(21台) | 〃 |
7 | 4/1 県福祉協力校・金銭教育研究指定校 | 第15代 松田毅 |
8 | 8/20 焼却炉煙突修理 | 〃 |
9 | 4/1 障害児学級新設 | 〃 |
10 | 11/23 中国中学校駅伝出場 3/31 障害児学級廃級 |
第16代 渡辺勝二 |
11 | 12/17 屋内体育館玄関壁吹き替え | 〃 |
12 | 10/16 国旗掲揚塔ペンキ塗り替え 10/19 中国中学校駅伝出場 12/3 因島フラワー駅伝6位入賞 12/12 学校園増設 1/23 新機種パソコン設置(41台)・インターネット開設 1/23 職員室・コンピュータ教室LAN設置 |
第17代 中山康洋 |
13 | 4/20 情報教育・スポーツ振興研究指定校(市) 6/7 重中学校ホームページ開設 2/7 校内無線LAN整備(一部) |
第18代 石畑晴章 |
14 | 4/1 義務教育研究改善プロジェクト21(県) 4/1 体力・運動能力向上推進事業(県) 5/2 JoyfulLibrary2002重井プロジェクト(図書館新世紀かがやきプラン重井中) 5/30 学校評議員制度導入(第1回会議) 2/6 重井中学校公開授業研究会 |
第19代 末田久憲 |
15 | 4/1 体力・運動能力推進事業(県) 9/6 全国学校音楽コンクール広島大会出場(奨励賞) 9/16 校訓パネル設置 10/24 重井中学校公開研究会(体力・運動能力) |
〃 |
16 | 4/1 広島県道徳教育実践研究事業指定校 10/15 重井中学校公開研究会(道徳) |
〃 |
17 | 4/1 広島県道徳教育実践研究事業指定校第 1/10 尾道市と合併により、「尾道市立重井中学校」と改称 |
20代 大本富雄 |
18 | 4/1 尾三教育事務所研究推進プロジェクト指定(ことばの教育) 4/1 尾道教育さくらプラン教育課題解決パイトット校指定(小中連携教育) 4/1 広島県道徳教育推進校 10/13 重井幼小中合同研究会 10/25 尾道小中学校音楽コンクール優秀校受賞 |
〃 |
19 | 4/1 広島県「ことばの教育」ステップアップ事業指定校 4/1 尾道教育さくらプラン教育課題解決パイロット校(幼小中連携) 10/12 重井幼小中/因北小中合同公開研究会 |
〃 |
20 | 4/1 広島県「ことばの教育」ステップアップ事業指定校 4/1 尾道教育さくらプラン教育課題解決パイロット校(幼小中連携) 4/1 学校関係者評価委員制度導入 4/1 重井幼小中合同公開研究会 11/21 校名看板設置 |
〃 |
21 | 4/1 広島県学力向上対策事業指定校 4/1 重井幼小中合同公開研究会 |
第21代 重盛有宏 |
22 | 4/1 広島県学力向上対策事業指定校 4/1 重井幼小中合同公開研究会 |
〃 |
23 | 4/1 広島県学力向上対策事業指定校 4/1 尾道市授業改善指定校 5月 重井幼小中合同運動会 教室に扇風機設置 重井幼小中合同公開研究会 |
第22代 槇村廣郎 |
24 | 4/1 広島県学力向上対策事業指定校 4/1 尾道市授業改善指定校 5月 重井幼小中合同運動会 グラウンド聖地作業(バックネット周辺・東側) 重井幼小中合同公開研究会 12/1 第1次屋上防水工事 第2 次屋上防水工事 ![]() |
〃 |
25 | 4/1 広島県学力向上対策事業指定校 4/1 尾道市授業改善指定校 5/19 重井幼小中合同運動会 10/3 重井幼小中合同公開研究会 |
〃 |
26 | 4/1 尾道市教科・課題別研究指定校 4/7 理科検定認定校 6/1 重井幼小中合同運動会 7/4 NIE実践指定校 8/25 天然木看板「尾道市立重井中学校」設置 11/7 租税教育推進校表彰 11/19 尾道市教科・課題別研究指定校授業公開 12/16 災害対策用「特設公衆電話」設置(体育館・事務室) 1/20・21 体育館正面壁張り替え・床面塗装・ワックス 3/5 体育館天井の照明全基整備 3/7 体育館玄関タイル修理 |
第22代 小川潔 |
27 | 4/1 尾道市教科・課題別研究指定校 5/31 重井幼小中合同運動会 6/1 校内無線LANネットワーク・ICT環境整備 7/8 NIE実践指定校 7/29 砂場外枠改修 2/26 美術教室床一部張り替え 3/5 デリバリー給食用配膳室エアコン設置 3/14 体育館スピーカ新設 |
〃 |
28 | 4/1 尾道市教科・課題別研究指定校 5/22 重井幼小中合同運動会 6/3 避難用はしご設置 7/8 NIE実践指定校 8/31 校舎屋上せり出し屋根部撤去 8/23 パソコン教室エアコン設置 9/1 デリバリー給食開始 10/14 重井中学校公開研究会 11/30 体育館屋根修理 |
第23代 前澤義隆 |
30 | 第24代 中尾和彦 | |
令和2年 | 第25代 藤本弘興 |
広島県尾道市因島重井町651番地2 TEL 0845-25-0012