ふれあい給食

7月2日、土生小学校で行われた、「ふれあい給食」に、参加しました。
地域のかたと、小学生6年生が、一緒に給食を食べながら、親睦を図るものです。

くま先生の因島探訪でも取り上げていただきました。

PTAKのお母さん方も、参加しました。

お母さんも、6年生のおもてなしを、温かい目で見ていました。

6年生は、名簿をみて、自分が接待する人を見つけて、席まで案内し、お茶をだし、給食を運び、地域の人から昔の給食の様子や、運動会、町の行事、戦争などの話を聞きました。

大きな声で、歓迎の歌や、運動会を題にした俳句を披露しました。

野焼

土生地区社会福祉協議会の地域活性化の事業として、数百人規模の野焼祭を計画しています。
6月27日、野焼の方法をいろいろと、研究していますが、親友の「やな」さんが、仕事のノウハウを生かして、ミニ窯を作り、テストしてくれました。

耐火煉瓦数枚と、カセットコンロ用のガスバーナーを使ったミニ陶芸窯です。

上手くいったら、セットで販売予定‥‥は、ありません。

中は、小さな線香立てが入っていました。

野焼に適した粘土を使用しているので、上手くいくはず‥‥。。。

大浜キャンプ場

今年は、土生地区社会福祉協議会の、地域まるごと遊び大会にかわって、キャンプを予定しているので、下見に行きました。

左から、管理棟・真中がトイレ・右端が炊飯棟となります。

昔、子どもたちが小さいころキャンプをした。1番テントを発見。

当時は、管理等まで車の乗り入れが出来ていたので、このテントは、荷物の搬入が楽だったのと、周りのテントから独立しているし、なんと言っても見晴らしが良いのです。

キャンプ場のビーチですが、海流の流れが激しいので、遊泳は大変危険です。

しかしビーチは何かに使えそうです。
満潮になると、ビーチはほとんど無くなります。

キャンプ場からみた因島大橋。

いつ見ても雄大です。
あと何年持つのでしょう…。。

この後、レストラン海峡の跡の恵比須茶屋で、コーヒーを飲んで帰りました。

レイ君は、お外で待機。大人しくまっていてくれました。

退任式

3月9日土生小学校で、先生の退任式が行われ、児童から先生との想い出の言葉とともに、花束が贈られました。

先生も、退任に当って、児童との懐かしい話を一人ずつされましたが、笑顔と涙のお別れとなりました。

保護者からも、涙とともに花束が贈られ、別れを惜しむ姿が見られました。

私たちが小学生の頃は、宇和部の桟橋から船に乗って退任する先生を、見送った事が、思い起こされました。

船の別れは、それはもう、情緒がありましたが、定期航路も時代の流れに押し流されて、今はありません。。。。

新年会

1月19日、女性会を母体とする、土生町愛育会と保健推進委員会との、新年会が、労働会館3階の味彩で行われました。

手前から、土生公民館の石原館長。
土生地区社会福祉協議会の村井君、土生町区長会の高本会長と、私が招待されました。

立って閉会の挨拶をする、愛育会の巻幡会長。
手前は保健推進会の土本会長。

宴もたけなわとなり、和やかに写真撮影をパチリ。

脳刺激教室

1月10日午前9時から、土生公民館大講堂で、ボランティアさくら会による、脳刺激教室が開催されました。 仕事で10時ごろ行くと、土生幼稚園児の発表に間に合いませんでした。残念。

午後からは、認知症サポーター養成講座を開催しました。

昼食の用意が始まりました。

元気な方は、お手伝いをしていただきます。

飲み物は、ココアや、紅茶。コーヒーはありませんでした。

私は、ココアをいただきました。

美味しそうに、出来上がりました。

大勢と話をしながら食べると、とっても美味しいそうです。

私も食事を勧められましたが、ロータリーでの食事があるので、遠慮しました。

地域まるごと遊び大会

12月23日日曜日、土生地区社会福祉協議会の行事で、地域まるごと遊び大会が、土生小学校体育館で開催されました。

遊びを通して、地域の3世代交流をはかり、円滑なコミュニティーの推進を図る行事です。

体育館の中で、おじゃみ・カルタ・紙飛行機・剣玉・独楽・羽子板作り・凧作りが行われ、体育館の中は、笑い声で満たされ、大成功でした。

詳しくは「わい潮」をご覧下さい。

因島探訪にも、紹介していただきました。

ぐにゃぐにゃ

「ぐにゃぐにゃ」と聞いて、「ぐにゃぐにゃ凧」を、連想する人は、手作りマニアですね。

地域まるごと遊び大会で、子供たちと凧をつくり、揚げて楽しむ企画をたてているので、久しぶりに試作してみました。画像も拝借しました。→

設計図が、見当たらないので、「ぐにゃぐにゃ凧の作り方」をインターネットでゲット。


.
図面はこちらです。(クリックしてもあまり大きくなりません)

でも、寸法は関係なくて、たて×横の比率が、3対4であれば良いのですが、念のためにチェックしました。

実際に作ったのは60cm×80㎝です。
材料は当然ゴミ袋。
骨は、マラソンの時の応援にもらった、新聞社の旗の棒をつなぎました。

糸目糸の長さが分からなかったのですが、大体、横巾2.2倍ぐらい。

端を補強してください。

揚げる場合は、釣り竿にリールをつけて上げると、便利です。

勇んで、海岸に試しに揚げに行きましたが、超微風。

注意「風が無いと揚がりません」
昼過ぎには、少し風が出るでしょう。
沖の百貫島灯台も微風でした。

風速の予報もある天気予報で調べると、昼から風が出て、夕方はそこそこ吹きそうです。でも傘マーク!!ガビーン